HomeUp
1997年5月24日

笑えない警告

 ハングした。フリーズした。逝った。終わった。またかっ!(^_^;
 色々な呼び方があるのでしょうが、正体不明のエラーが起き、それまでの努力が水泡と化してしまう。
 そんな経験は誰もがするもの。ここでは、そんな「笑えない警告」を集めてみました。

  1. Macintosh関連
  2. Windows関連Update

Macintosh関連

  1.  Macのリセットスイッチを押し、順調に再起動が行われるとコレが出ます。
     何を隠そう、私がMacを使っていて一番ムカつくのが↓。

    restart
     可能性がありますだって。笑かせてくれるやないか。そうさせたのは誰?


  2.  出たっ!(^_^;

    Type2 Error

     この予期せず終了ってのに何度泣かされた事か。ExcelやWordでは自動保存設定が必須ですぞ。
     このタイプ2エラー(Address Error)は、63040の各プロセッサ搭載機では発生しないとされています。私、Centris650(68040)とPerforma588(680LC40)を使っているんですけれど・・・。(^_^;

  3.  また出たっ!(^_^;

    Type=3 Error

     このタイプ3エラー(Illegal instruction)は、使用中のシステムと実行中のソフトとの相性の悪さが原因と言われています。相性って、なんざましょ?

  4.  ありゃありゃ。(^_^;

    Type25 Error

     タイプ25エラー(Out of menory)は、メモリ不足を表しているらしいのですが、だからって、落とさなくっても良いと思うのですが・・・。

  5.  結局、終了しちゃうのね。(T_T)

    Type=28 Error

     タイプ28エラー(Stack overflow Error)は、プログラム構造の問題だそうです。(をぃをぃ)
     対処方法は、マニュアルを参照するか、開発元とコンタクト・・・。(T_T)


  6.  Norton UtilitiesのFileSaverが出すアラームがコレ。

    FileSaver

    FileSaver

     をっ。そーか、そーか。とDiskDoctorを起動し、問題を解決してもらいます。終了するとこんなのが表示されます。

    DiskDoctor

     ついでにこんなのも。

    DiskDoctor

     重大な障害って? 治してくれたんじゃないの?(;_;)


  7.  Macでフロッピィを初期化すると、こんなウィンドウが出ます。

    Format

     ある日、何気なくフロッピィの初期化を始めたら・・・

    Format

     フロッピィアイコンが出る筈なのに本体のアイコンが出ている!
     これには驚いた。当然ハードディスクを初期化されてはたまらんので、キャンセルボタンを乱打し、初期化を中止させたのですが、何度フロッピィの初期化を行っても同じアイコンが出る。
     「壊れた?」とも思ったのですが、よ〜く見ると、"↓"がフロッピィの辺りを指している。そーか、そー言う事かと分かったものの、何か釈然としないのでした。

    じゃ、ハードディスクを初期化したら矢印の場所は変わるのだろうか? と言う疑問がありますが、私には試す度胸がありません。(^_^;


  8.  巷で大人気のInternet Explorer。(^o^;
     68K Macでも動く3.0が出たので、恐い物見たさでインストールしてみました。

    Internet Explorer

    Internet Explorer

     やってくれるぜ>Microsoft(-_-)凸 画像サイズがデカくてすまぬ。

  9.  メモリが不足していますって、お前がメモリを喰い過ぎなんじゃー。

    Netscape Navigator

    とか思いつつも、OKボタンを押してNatscapeを終了させようとしても終わらない。んが?
     変だなと思って、アプリケーションメニューをクリックしたら・・・!。

    Netscape Navigator

     何も選択出来ないとは何事かしら?
     リセットボタンを押したのは言うまでも無い。(-_-)

  10.  やっとGetしました。これがMacの爆弾です。いやぁ〜、久し振りに出ましたね。

    Type11 Error

     タイプ11エラー(Misclellaneous exception)は、割込時に発生した不当な状態を示すエラーで、MacOSが「訳が分かりません」状態に陥ると出るのだそうです。


Windows関連

  1.  Control+Alt+Deleteを乱打しまくった後によく見かけます。(^_^;

    Start Menu

     余り知らないのですが、良い事じゃなさそうですよね。

  2.  やはり、Windows95でも手痛い仕打ちに逢います。(^_^;

    The End

     これが出ると、何をやってもダメなんですよねぇ。

  3.  デルタよりメールを貰いました。濃ゆいの3連発です。(^_^;

    Downfail Notready Writefail

     NT4.0環境に外付けフィルムスキャナーを増設したら、Diskがブッ飛んだらしいです。恐いですねぇ。システム復旧後データを送ってくれました。

  4.  遂に出た!って感じです。(T_T)

    Virus

     このGenericは、ウィルスバスター95のインストール中に発見されました。なんでも、メモリ常駐型らしくてこれを退治しないとウィルスバスター95がインストール出来ないんだそうです。
     で、そのGenericが退治出来ない→ウィルスバスター95がインストール出来ない→Genericが退治出来ない・・・。あぁ、メビウスの輪状態。
     三浦さん、元気出してね。JavaScript動いてるよーん。(^_^;


 普通は、こんな無情なまでの仕打ちに打ちのめされて、画面のハードコピーを撮るのを忘れてしまいがちです。皆様、是非ご協力を。


HomeUp