2000年3月12日
|
|||||||||
1956年8月27日?MacOSには西暦2000年問題も関係無いし、400年に一度の閏日も関係無いしと思っていたのに…。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
あー、こりゃ再インストールするしかないなと思っていたのですが、お風呂の中で閃きました。
「電池だ!」 翌日、友達に電話して「あの時どうして電池替えたの?」って聞いたら、やっぱりそうだった。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
電池は、案外高くて819円(税込)もした。 でも、電池だと閃かなかったら、これ幸いとPowerMac G4を買っていたかも知れないので、これで済んで良かったのかも…。(^_^; |
|||||||||
電池の交換は簡単。 もう何回もMacのケースを開けているので、バキバキとケースを外します(本当にバキバキ鳴るのでちょっと恐い)。 電池は、プラスチックのカバーに挟まれているのですが、これが以外と取り辛い。 どうでもいいやとむしり取ったら、片方の爪が折れてしまいました。まぁ、持ち歩く訳でもありませんので、問題無いでしょう。(^o^; |
|||||||||
![]() |
|||||||||
電池交換後は、正しい日付と時間を設定してから、再度Norton Utilitiesでファイルの修復。 ぶっち切れたエイリアスを元に戻して、念の為に、デスクトップの再構築とPRAMをクリア。 これで完璧だろうとは思うのですが、SystemとFinderの作成日付が2000年3月4日。本当に良いんだろうか…。1週間経ったけれど、特に困ってないから良いんだろう。(^_^; |