本文へスキップ

西片貝町の皮膚科・形成外科クリニック。おかむらクリニックです。

電話でのお問い合わせはTEL.027-223-8088

〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町3-125-1

西片貝町の皮膚科・形成外科クリニック。おかむらクリニック

ようこそ、おかむらクリニックのホームページへ。

おかむらクリニックでは、皮膚科・形成外科の診察と治療を行っています。
当クリニックでは、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。

informationお知らせ
    

 
  • インターネットでの予約に関して(変更や追加があった場合は、随時アップします。) 
    • 2023年(令和5年)3月1日(水)午前0時からインターネットでの予約を開始する予定です。ホームページから予約できるようにする予定です。ホームページに予約ボタンを設置しますので、そこから予約サイトに飛んでいただく形になります。
    • インターネット予約は、希望診察日前日に締め切らせていただきます。
    • 希望診察日当日の予約は取れませんのでご注意下さい。
    • 当日から60日先の予約が取れます。
    • 3月1日(水)は、システムが稼働する日で予約が取れませんが、3月2日(木)からの予約が取れます。
    • 3月1日(水)の外来のみ、今まで通り職員が午前7時45分頃と午後2時頃に入口前に出て順番を取ります。
    • 3月2日(木)以降は、受付が開く前に職員が入り口前に出て順番を取ることは無くなります。御注意下さい。
    • ネットで予約可能なのは、午前の外来は午前9時30分から正午まで、午後の外来は午後3時30分から午後6時30分までになります。
    • 完全予約制ではありません。インターネットでの予約が難しい方は、今まで通り窓口に直接お越し下さい。空きがあれば当日に診察することが可能です。
    • インターネットで予約する際は、必ず診察券を手元に置いて、診察券の番号を画面に入力していただきますようお願い致します。
    • 電話での予約は受け付けません。御了承下さい。
    • 当日は窓口での受付の際に初診とその月初めての診察の方は必ず保険証と福祉医療費の資格のある方は福祉医療費受給資格者証、再診の方は診察券を必ず御持参下さい。必要な書類がない場合、自費または負担割合が変わることがありますので御注意下さい。
    • どうかよろしくお願い申し上げます。
    • 予約の取り方 3月1日午前0時過ぎにホームページ右横のバナー下に予約ボタンが設置されますのでクリックして下さい。(まだ予約できません。)                          診察予約システムのページに移動します。初診、再診に分かれていますので、当てはまる方をクリックして下さい。                           予約カレンダーに移動しますので、希望日をクリックして下さい。希望日当日の予約は出来ませんので御注意下さい。                     30分ごとに区切ったタイムテーブルが出てきますので、希望の枠を選んで下さい。予約可能な枠は●で示されています。残り人数が表示されています。 希望の枠を選んでいただくと必要な情報を入力していただくページが開きます。オレンジの星印がついた名前、生年月日、電話番号は必須項目です。入力していただかないと予約が取れません。メールアドレスを入れていただくと予約完了のメールと受診前のリプライメールを送ることが出来ます。入力が終わりましたら次へボタンを押して下さい。                                 確認のメッセージが出てきます。内容に間違いが無ければ「予約を確定する」ボタンを押して下さい。  予約完了のメッセージが出てきて予約が終了します。            
    • 予約のキャンセルについてオンラインから予約のキャンセルが出来ます。予約画面の右上にキャンセルボタンがありますのでクリックして下さい。         
    予約キャンセル認証の画面が出ますので、必要項目を入力して下さい。 入力が終わりましたら確認のボタンを押して下さい。         予約キャンセルの画面が出ますので、キャンセルしたい情報をチェックして、「予約をキャンセルする」をクリックして下さい。 予約キャンセル完了の画面が出てキャンセルが終了しました。ネットが使えない場合は、直接クリニックにお電話を下さい。 
  • オンライン資格確認に関してオンライン資格確認に関しましては、令和5年4月から対応するように、現在準備を進めております。準備ができ次第お知らせする予定です。
  • 休診のお知らせ令和5年3月9日(木)は、都合によりまして休診とさせていただきます。御迷惑をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
  • 受付終了時刻の変更について令和5年3月16日(木)は、都合によりまして外来を正午に終了させていただきます。それに伴いまして受け付け終了時刻を調整させていただきます。御迷惑をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
  • クリニックへの戻り時間について受付でご案内している時間は、クリニックに戻っていただく時間であり、直ちに診察できる時間ではありません。前の患者様の診察内容や進み具合によっては、来院なさってから遅れる時間が日によって異なります。ただし、他の患者様にも戻り時間の説明を致しておりますため、戻り時間には遅れませぬよう御来院のこと御理解御協力ください。
  • 午後の外来受付について 午後の外来受付は午後2時45分からとさせていただいております。午前中に午後の外来の予約を取ることは出来ません。御理解のほどをお願い申し上げます。
  • 受付方法の変更について 患者様が、夏の暑い日も冬の寒い日も外で延々と待たなくて良いようにして行きたいと考えています。
    現在、試験的に午前の外来は午前7時45分頃より、午後の外来は午後2時頃より、職員が正面玄関の前にボードを用意して立っています。患者様はお名前をボードに記載していただき、保険証、福祉医療券、診察券をお預かりしています。診察する順番は、お名前を記入していただいた順番にさせていただきます。
    当院は予約制ではありませんので、順番を確保することはご容赦ください。
    外出する際は、お名前の前に必ず外と書いて外出してください。
    初診と久し振りの方は外出前に看護師がお話を伺います。外出からお戻りになった時には、必ずお名前の前の外の字を消してください。
    窓口では、順番に従って患者様をお呼びしますが、お呼びした時にいらっしゃらない場合は、順番を後回しにさせていただきますので、しばらくお待ちください。
    体調不良や緊急の処置が必要など特別な事情がある場合は、受付に一言お声をかけて下さいますようお願い申し上げます。
    どうかご理解とご協力のほどをよろしくお願い申し上げます

    また、定期的に通院していて病状が安定しているが、当日の体調がすぐれないか又は時間が無いためにお薬のみを希望される患者様は、外来受付が開いて受付が一段落してから、お話を伺った上で院長がお薬を処方させていただくか診察を受けていただくかを決めさせていただいています。
    今後、いろいろ不都合な場面が出てきた場合には、その都度対応させていただきます。しばらくの間、ご不便をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
                                                            
  • 外来終了時刻に伴う受付終了時刻の変更について 現在,曜日によっては午前の外来の終了が2時、3時を過ぎることもあり、その後手術を行っていると午後の外来の開始が午後4時を過ぎることも珍しくなくなってきました。
    来院していただいた患者様は必ず診察することを誓って開業しましたので、今までなんとか頑張ってきましたが、通常の診療が午後10時を過ぎたり土曜日も午後7時過ぎになりますと、患者様に待ち時間の多大な負担をおかけすることになりますし、スタッフは女性ばかりで家庭を持っている人がほとんどで、帰宅時の安全のこともありますので、午後の外来は午後10時までに終了すること、土曜日は午後5時までに終了するように最終の受付時刻を調整させていただくことに致しました。
    午前の外来受付終了時刻も午後1時30分終了を目安として調整させていただくことに致しました。
    せっかく来院していただいた患者様を受け付けでお断りすることは大変心苦しいのですが、早めに来院していただきますようにお願い致します。
    どうか御理解御協力のほどをお
    願い申し上げます。
  • 新型コロナウイルス対策について このたびの新型コロナウイルス流行につきましては、職員のマスク着用、手洗いの励行、院内換気の徹底、受付のパーティションの設置によってできるだけ感染を防ぐ処置を行っております。
    また、極力接触を避けるために診察時には少し距離を開けて座り、触診や体に触る検査、軟膏処置は極力行わないようにしております。
    やむを得ず行う場合には手袋を着用させていただくことがあります。
    また、接触して感染する危険のあるおもちゃと新聞、雑誌も引き上げさせていただきました。
    どうぞ御理解のほどをお願い申し上げます。
                                 
  • 健康保険証について  初診と月初めの受診の際は、必ず健康保険証をお持ち下さい。保険証がない場合、一旦自費での診療になりますのでご了承下さい。その際、領収書は必ず保管しておいて下さい。後日、保険証と一緒に提示していただくことによって御精算致します。

  • 忘れ物について 傘の忘れ物が多くなっております。お帰りの際は、身の回りをもう1回ご確認いただきますようお願いいたします。一定期間経過した忘れ物は、処分させていただきます。
  • 靴の履き間違いについて                                   最近、靴の履き間違いが多くなっております。ご注意下さい。尚、靴の履き間違えにつきましてはクリニックで責任を負いかねますので御了承をお願い致します。
  • 敷地内での喫煙について                                  敷地内は建物内、駐車場を含めてすべて禁煙です。タバコの吸い殻もお捨てにならないようにお願い致します。どうか御協力のほどをお願い致します。                                

おかむらクリニックビルダークリニック

〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町3-125-1
TEL 027-223-8088
FAX 027-223-809