![]() |
@前回壁水栓を作製時に引いた給水管を掘り返し探し出します。 作業時間:1時間 |
![]() |
A給水管をチーズ分岐し池用の水道管を引き、同時に排水升までの配管を おこないます。 給水管 樹脂5mm保温 排水間 40Φ 作業時間2時間 |
![]() ![]() |
Bいつもの様にベランダを何往復もし、池の形を決めなが掘っていきます。 この作業の一番辛いところです。 作業時間:8時間 |
![]() |
Cひたすら掘った後は、天然の石を並べて、まずは全体のイメージづくりです。 底に見えるのは、大きすぎて掘り起こせなかった石、このまま残して池底の強度・漏れ防止に使うことにしました。 作業時間:2時間 |
![]() |
E一度バラして給水部分の土台と給水管の立ち上げを完了します。 脇に置いているのは、何かに使えるかと、実家で貰ってきた古い石臼。 作業時間:3時間 |
![]() |
F淵と給水土台部分を鉄筋とモルタルで補強します。 この後プールライナー(防水シート)を敷き込むので、不要な石や根は丁寧に取り除きます。 作業時間:3時間 |
第6作目は池を造る事にしました。 ビオトープとはいきませんが、少し水中生物を飼ってみたくなったのと 雨水を貯め花の水やり用ですかね。(ケチじゃなくてエコですよ・・・。) あと、水中照明を入れて、池上のもみじを照らしてみたいかな。 |
池(高さ:100cm) 外 枠 : 淵:モルタル・石仕上げ 池底部:防水シート 水栓部 : 未定 2008年6月〜施工中 作業経過時間:19時間 |