ホームページ タイトル
今回は丈夫な水栓を目的に積み上げ用の煉瓦を使い鉄筋を入れ
仕上げます。

@まずは、120mm×80mm×40mmのコンパネ枠を組み立て
それがすっぽり収まる穴をひたすら掘ります。

作業時間:7時間

A鉄筋を組み立て動かない様木型を造り固定します。

作業時間6時間

B隙間よりコンクリートを流し込み基礎を仕込みます。
(コンクリート80Kg使用)

ついでに煉瓦入荷にて加工して積み上げています。

作業時間:5時間
C水道管を立ち上げ鉄筋を煉瓦穴に通しながらモルタル固定。
あとはこの作業の繰り返し忍耐の始まりです。


作業時間:1時間(1段)
E今年の夏は猛暑で作業が続きません。
休日使ってもやっとここまで作業時間は


作業時間:4時間
Fさらに積み上げ地中含め11段目


作業時間:6時間
Gそろそろ蛇口位置まで到達したので横管穴を鏨とルーターで
ひたすら加工。
ソケット入れて見ました、さすが地道な作業のお蔭で完璧。

作業時間:2時間

Hタイミングよく通販で頼んだ蛇口到着。
早速仮付け・・・少し煉瓦が当たりそうなので加工を施す。

水道管を完全に固定し上段積み上げ開始。


作業時間:2時間
I地中を含め基本部分の13段完了。


作業時間:1時間
Jいよいよ屋根部分の加工へ。
煉瓦のRはまたまた鏨で加工中です。

作業時間:1時間
K根気の連続で何とか傘部分の部品を加工します。
グラインダーを使うと煉瓦が痩せてしまうので鏨を駆使し切り出します。



作業時間:3時間
L何度も左右のバランスを調整しながら、傘部を仕上げます。


作業時間:3時間
Mエッジングした耐火煉瓦を円形に並べモルタルで固定していきます。
将来水草をするかも・・・で、360°囲いプール状に仕上げています。

作業時間8時間(殆どが煉瓦加工です)
Nプール部に、水に見立てた真っ白な玉石を入れ完成。
伝説の庭師TOPへ
伝説の庭師
第5作目は立水栓を造る事にしました。
砂場の近くに水周りが欲しかったのと、リビングからの風景が殺風景だったので以前から計画は有りまいたが形が決まらず後回しになってましたね。
          立水栓(高さ:90cm)
外   枠 :
サークル: 耐火煉瓦アンティーク
水受部:ジュラストーン
水栓部 : オーストラリア煉瓦 カサブランカ
2007年10月
完成
作業時間:50時間