CAGIVA PLANET



カジバ製モーターサイクルは、文句無くかっこイイ!!
車体デザインはいっときのDUCATIに似ている。(CAGIVA傘下だったからか当たり前か!?)
最近近くのお店ではめっきり見かけなくなった。
購入したプラネットは手頃な金額の割りには、故障がほとんどなく手間のかからない子です。
さすがに5年以上も乗ってるとディスクプレートなんかが減ってきて交換を薦められるようになって
きたが、それでも部品代は結構やすいのでホントに維持費が安くてセカンドバイクにぴったり!


プラネット購入のきっかけ

これがプラネット購入前に乗っていたドカのF3。
確かにカッチョよくて好きだったんだけど旧型DUCATI専門店(PANTA系)が近所になかった。(シルバーバードはちょい遠いし・・)
そんな時見てはいけないものを千葉市内のライダーズクラブというお店でみてしまいました。
今のっているプラネットの新古車です。しかも距離は390kmで前の所有者はというとショップでの試乗車ということではありませんか。中古車としても魅力十分で、あとはドカの下取りがいくらになるか?だったんだけどお店の人とお話したら希望額でとってくれるということに!
3日間悩んだ挙句に購入を決意!


プラネットのカタログ

タログをもらってすぐに家へ帰り、奥さんに相談!
「好きにすればー」ということだったので
すぐにショップに電話
「プラネットこれから買いにいくのでよろしくー」
その後、速攻でF3に乗ってショップへいくと
プラネットちゃんが店の裏の方へ隠されていた
なくなくドカとお別れし、プラネットの契約を・・・・
うーん複雑な気持ち!
それから一週間
お店にいくと整備がすんだプラネットがお店の前で
待っていた!
一通りの説明をお店の人に受けて、「いざ!!」
うーんやっぱり感動

デザインはドカが傘下にいた時の影響か!?
シルエットがモンスターにそっくり!
だけどタンクは個性たっぷりでしょ。
ショップの人に聞いたらタンクの下にはヘルメットが入るらしい・・
しかーし入るのは、ジェットヘルのみ!!
荷物もなにもいれれない・・・
恐るべしイタリア人
デザイン優先といえばこの赤いタンクカバー
シートをはずしてからタンクをもちあげないとネジ止めしてあるとこが
われるんだなー・・
これが!!


タンク

かっちょいータンクです。ちなみに容量は12リットル、リザーブはありません。
そのかわりにメーターのところに燃料警告灯がついています。
ガソリンいれるのも結構大変で、両脇のでっぱりに振り分けるようにガソリンが入るので
満タンが確認しずらく、よくスタンドの人がビビリながら入れている。
先日セルフで自分でいれてみたら結構大変だった!



エンジン

125CCの水冷単気筒エンジンです。
とにかく軽く良くまわる2stエンジンで街中ならかなり軽快に気持ち良くはしれますよ!。
もちろんカジバオリジナルエンジンです


足まわり

フロントは「マルゾッキ製」の倒立サス!
後ろは「への字スイングアーム」
もう装備だけは国産車の250ccから400cc並み
そういえばタイヤもぶっといぶっとい(笑!)


チャンバー

チョット面白い形!
魚みたい
でも排気音は乾いた音でさすが2stって感じ!
走り始めるとアクセルの開度に合わせ段々とカン高い音へ
うーん久しぶりの2st気持ちいー
白い煙!環境には悪い気がするがこんなバイクももうあまりのれないからね!
今のうちにたのしもーっと!


キュートなおしり


ホントお尻もドカっぽい!
だけどシート自体が2色に分かれてて
ほんとかわいいバイクです!
CAGIVAのロゴもばっちりきまってます。
シートの下はこんな風になっています。
あんまりものは入らないけど
バッテリーとか色々なものが詰め込んであるって感じかな!


ホームへ