Monologue47 (2000.12.1〜2000.12.8)

「2000.12.7(木)」・懐郷

 寒くなったが東京地方は晴れの日も多くなってきた。
 昨日なぞ東京でも天の川が見えそうな位クリアな夜空であった。
 日も暮れるのも早くなったが、こんな冬枯れた夕焼け空を見ながら、一人ブラームスの「懐郷」という歌を聴く。これがやけに心に沁みる。

「2000.12.6(水)」・ついつい力説

 今日の日テレ「号外!爆笑大問題」では、ビートルズを取り上げていた。
 それによると最近ではビートルズの偉大さを知らない若い子が増えてるそうですな。
 ま、これは時の流れの問題で仕方ないことだと思う。
 しかも、ビートルズがものめずらしく聞こえてこない、言わば当たり前のように聞こえるまで音楽シーンが成熟する要因となったのが、他ならぬビートルズだという皮肉な運命があるのであるし。

 只もし若い子で「イエスタデイ」しか知らずに、それがビートルズの象徴的な曲のイメージとして捉えていたとしたら、それは非常な誤解であることだけは強調したい。
 何しろビートルズほど短期間で劇的な変化を遂げてそのスタイルが多様なバンドは知らないし、それになんといっても「イエスタデイ」がこれ程有名になったのは、それまでのビートルズらしくなかったからであり、つまり「イエスタデイ」はビートルズの中ではどちらかと言えば「変わった曲」と言ってもいいくらいなのであるから。

 ジョージにはちょっと申し訳ないが、たぶんジョージハリソンは、今の音楽シーンでは全米No1を何曲か出せる力のあった一流アーチストだと思う。
 しかし、その一流アーチストのジョージのいたグループの中に、更に上を行く別格の天才が二人いたグループなんて他にあったであろうか。

 まあ、いろいろあるが「今では当たり前のことを普及させた先駆者」としての偉大さだけでは無いし、記録的なことを言えば数え切れない記録が一杯あるけれど、ビートルズが偉大であることは誰がなんと言っても、もう動かし難い事実であると思う。
 偉大で無いと言う意見が出てしまうのは、たぶんその人が単に勉強不足で、つまり戦争の恐ろしさを知らない、とか徳川家康を知らない、など言うのと同じレベルで、これはもう歴史の勉強と同じ範疇に入ってしまうくらいのことになってしまっているのだと思う。
 確かに僕みたいに物事のルーツを知るのが好きな人間からすればビートルズの偉大さなんて火を見るより明らかではあるが、歴史の勉強が苦手な人には、どうしてもビートルズの偉大さは伝わりにくいかもしれませんな。

 何だかんだ述べたが、僕としてはやはりビートルズの楽曲自体が優れていると思う。
 その証拠に、今短かくていいから簡単なコード(和音)を使って、親しみやすく、メロディアスで、それでいてカッコイイ曲を作ってくれ、と言われてハイそうですかと出来る人はそう多くはいないと思う。
 しかもそれを10何曲か連続で全て全米1位にしてごらんなさい、と言われてハイそうですかとできる人はまずいないはずである。
 もしいたら、その人はきっと一夜にして巨万の富を手にし、勲章か国民栄誉賞を受賞していることであろう。
 大抵は散漫なメロディの、数年前日本で一世を風靡したような閉塞感の強い音楽になるのが落ちであろう。
 それくらいならある程度の力と運があれば、なんとかできるのである。
 やってみればわかるがビートルズみたいには作れそうで作れない。
 何年か時間をかけて努力すればできるかもしれないが、アルバムに収録する曲が足りないので急遽「オールマイラヴィング」作ってしまう人とは、その時点でもうすでに差がついてしまっているのである・・・。

 ・・・知らぬ間に力んできてしまいましたな。
 ことビートルズに関してはつい語ってしまおうとする傾向があるので、これだと若い子に嫌われてモテナクなってしまうかもしれませんな。いけませんな。
 若い子がビートルズの偉大さ知らないことを嘆くのは、若い子がなぜ日本史を知らないんだというのと同じくらい馬鹿げたことなんでしょうな。
 ま、ビートルズの偉大さがわかったところで、どうなるわけでは無し、逆に知らない方がこれから知る楽しみがあっていいかもしれませんな。
 ちなみに僕はビートルズとマイケルジョーダンを、自分の永遠のアイドルとして挙げておきたい。

「2000.12.5(火)」・新人類

 ケニアで600万年前の猿人化石が見つかったそうですな。
 この間の石器捏造の件もあるので十分な検証を望みますが、人類のルーツ解明のカギとなればいいですな。

 ところで人類はチンパンジーと共通の祖先から枝分かれしたらしいですな。
 それを考えると、これから何百万年も先になると今の人類からまた何か新しい種類の生物が枝分かれして出て来るという可能性も十分ありますな。

 なんでしょう。文字どおり新人類みたいなのが出て来るんでしょうな。
 チョーダサイーミタイナー、みたいな言葉を駆使するような新人類・・・って、ちっとも進化してねえよってか。

 ま冗談はさておいて、僕が考える所の新人類のイメージであるが、まずたぶん物を食べなくても生きていける人達ってとこですかな。
 エネルギーは全て「気」や「光」や「水」。
 食べ物を食べなければきっと病気も減るし、第一食うために争ったり、したくもない仕事をしたり、なんてのが無くなって他のことにエネルギーを費やせるってもんです。
 それから今まで見えなかった世界が見えるようになる。可視光線の範囲が増え、超音波の類いも聞き分けられる、なんてとこですかな。

 ま、いずれにしろ大部先のことでしょうけど。

「2000.12.3(日)」・タイミング?

 だいぶ前にマーフィーの法則というのが話題になったが、最近の2つの僕的マーフィーの法則について今日は述べよう。

 1:「電車などで女性の隣に座れて浮かれていると程無くすれば隣は男性にすり変わっていて、尚且つその男性と過ごす時間の方が先の女性との時間よりも遥かに長い」

 2:「道一杯になって通路を塞ぐ子供たちは必ずこちらを見ていない」

【解説】
 1.電車で女の子の隣が空いたのでラッキーと思って座ると、その子は次の駅くらいで、すぐ降りてしまい代わりに次からは必ず野郎が座り、その野郎は必ず終点まで居座る。結局女の子の隣に座りたくて座ったつもりが、野郎と長い一時を過ごすはめになるのである。
 これに関しては本当に何度と無くヤラれた。あまりにもヤラれるので女の子が僕をハメテいるのでは無いかと思ったほどである。
 後から隣に座った野郎が、あまりにも不愉快な場合は即、席を立つことにしている。
 その方が僕の立った後に他の人が座れて皆の為にもなる。但しその車両にずっといるのは体裁が悪いので次の駅で降りた振りをして、別の車両に乗り換える、などということをしている。
 こんなことで労力を使うくらいなら最初から座らない方がマシではあるが、そう思い今度は、ずっと立っていると、そういう時に限って女の子の隣がうまい具合に空き、とりあえず座らずにその席の隣の女の子を監視していると、その女の子はちゃんと終点まで動かない、という皮肉な運命に陥るのである。
 なんでこうなってしまうのか?なぜ電車の席問題に関しては、こうも翻弄されるのか?
 女の子の隣に座っちゃあ悪いのかよ!と、いつも思い悩んで眠れない(そこまで考えてんのかよ?)。

2.自転車で走っていると、時々子供が遊んでいたり下校途中時の集団に遭遇する時がある。
 そうした行く手に群れている子供たちは必ず僕とは反対の、僕のいない方向を向いている。
 僕の家の近くは狭い道が多いので、こうした場合子供が邪魔になり通行には気を遣ってしまう。
 これが子供たちが僕の方を向いていて、遠くから前もって僕に気づいてくれていれば、通行は少しはスムーズにいく。
 ところがなぜか、いつも子供たちは僕のいる方向と反対の方向を向いているのである。
 必ずそうである。
 ムカツクほどそうである。
 今思い出しても、子供が僕に気づいてあらかじめ道をどいてくれたというシーンの記憶が無い。
 「マーフィーだな、こりゃ」
 僕はようやく気づいた。
 子供というのは意外に鈍感で、自分がよっぽど危険な状態にあると判断しない限りはチョットやソットではどこうとしないもんである。
  彼らにとって自転車に乗ったコンビニ帰りの貧乏臭いアンチャンなんぞ、彼らの「仕方ないドイテやるよランキング」においては、かなり低いランキングに位置している。下手すると「ランキング圏外」ということも有り得る。
 テメエラたまにゃあこっち向いてみろよ!と心の中で思っていつつも、顔は笑って「ちょっとゴメンネー」などと言いつつ、カゴの無い自転車なのでハンドルにぶらさげたコンビニ袋と、子供の障害物で危うくバランスをくずしそうになりながらヨロヨロとどうにかこうにかハンドルを操作する、などということがしばしばある。
 きっと昔の頑固オヤジの如くその場でヤツラを一喝してやれば、こんなことで気に病むことも無いかもしれぬが、小心者のモテナイ独身エトランゼ(僕のこと)にはそれができるはずも無い。
 
  *   *   *

 それにしても、なんでこんなにタイミングの悪いことばかり起るのか全く腹が立つ・・・。
 ん?タイミング・・・・?
 そーかあ、オレ、タイミング悪いのか・・・。
 そーかもな・・・。
 何にしても衝動的か、その逆に引っ込み思案かで、確かにいつもタイミングが悪いような気はするよな・・・。

「2000.12.1(金)」・娘ぞな

 コンビニソバは食べる前に水切りをした方が良い、なーんてちょっと生活の智恵じみたものを述べたりして(キャラに合いませんな)。

 金曜日の夜にTBSで教習所物語というドラマをやっていて毎週見ています。
 最初は企画に興味があって見てたけど、最近は小鳥遊みずき役の岡あゆみちゃんや阿部マリア役の倉沢桃子ちゃん来栖千春役の星野真理ちゃん達が、これがカーワーイーイーのでつい見てしまいます。

 ん?皆ティーンじゃねえかって?
 アブネエぞって?
 あんたに娘がいたら、このくらいだぞって?
 確かに、おっしゃるとおりで。

back to ●Monologue Index

back to●others

back to the top