「2000.11.20(月)」・〜を知らない子供たち
昔「戦争を知らない子供たち」という歌があり僕は、オレ達もまさにそうなんだな、などと思って聴いていた。
今は戦争どころか僕らの頃でも当たり前だったようなものも知らない子供たちがドンドン生まれて来ている。
でもこれらの「〜を知らない子供たち」が生まれてきたって驚くことは何も無いのである。
もっと歴史を遡ぼっていけば
これからも「〜を知らない子供たち」はドンドン出て来ることだし、また歴史的な出来事も起きてゆくのだろう。
だから僕としては、もし自分が歴史的な出来事に立ち会えたのなら、なぜその時代に生まれたかという意味をジックリ考えてみたい。
|
「2000.11.19(日)」・クラスに何人
大人になってから、物事をちょっと妙な数学的割合的な把握してしまうクセがついてしまった。
僕はこれを称して「クラスに何人法」と呼んでいる。 例えば失業率が4%という数字がある。
いろいろゴチャゴチャ言っているが、要するに「クラスで何人がそうか、誰がそうか」などという風に考えるとイメージがしやすいということなのである。 まあ、ただそれだけのことで、だからといって別にどうっていうわけでもないが。 |
「2000.11.18(土)」・ツボ
見るとついつい笑ってしまうのが、同じ側の手と足を一緒に動かして歩いている人である。
余談であるが僕には他にもツボがあって、例えば「欽ちゃん(萩本欽一)の真似」なんかもまさに笑えるツボである。
|
「2000.11.17(金)」・今?が人気・・・
何気なく新聞広告を眺めていたら「今ウンコが40代50代60代の女性に人気」という、絶句もののフレーズが僕の目に飛び込んできた。 近年日本では女性の躍進が著しく女性が自らを解放し、性的なものに関しても割と自由に自分の意見を主張するような傾向が強くなってきた。
ふうー。
|
「2000.11.13(月)」・ふらっと行ってみればそこは
念願の埼玉新都心にある「ジョンレノンミュージアム」へ行く。
帰りは家とは逆方向の列車に乗り(高崎線)ふらっと上尾(埼玉県上尾市)まで行ってみる。
駅から程なく行った曲がり角を曲がった所にある、進学塾の前を通ってみた。
|
「2000.11.11(土)」・プチCDレビュー2枚
13日発売と思っていたビートルズのベストが今日もう店頭に出ていた。買おうかどうか迷うが、さすがに音源的には皆知っているものなので、結局購入は見送り。 変わりというわけでは無いが、日本の男性兄弟デュオ、キリンジの3rdアルバム「KIRINJI・3」を入手。
今までカセットにダビングしたテープしか無くCDで是非聴きたいと思っている名盤シリーズの内、大貫妙子の往年の名盤「Cliche」も今回ようやく入手。
|