「2000.10.11(水)」・JUNK
僕は東京に出てきてかなりの年数になるが、それ以前から使用していたような小物、それも今では全然使わなくなってしまったような小物でも結構取っておいたりしてあった。
こんな葛藤に、最近ちょっと解決の道を切り開いてくれたのが、デジカメである。 |
「2000.10.7(土)」・サインはV
なんと10月9日にNHKのBS2で21:00から映画版の「サインはV」を放映するらしい。 久しぶりに当時の感覚を、また想い出してみたいという気はする。 |
「2000.10.6(金)」・フォークダンス
金曜深夜に「お願いモーニング」なるモーニング娘出演の番組があり、恥ずかしながら私も良く見てるのでありますが、そこで、フォークダンスでは必ず好きな異性と踊る順番が来る前に曲が終わるという話をしていて、ああ、やっぱりこれは普遍的な法則なんだなと、つくづく思いました。
中学生の頃と言えば、ギターを始めたのが中学生の時で、先輩がフォークギターを学校に持って来て、当時流行っていたフォークソングなぞをつまびいたりしてるのを見て、カッコイイナと思い、自分も始めた記憶があります。
ところでモーニング娘の加護亜依ちゃんが結構多才なのは、ちょっと新たな発見。 |
「2000.10.5(木)」・免許更新
今日は初の運転免許更新なるものをやって参りました。 |
「2000.10.4(水)」・知りたい
どういうわけかずっと気になっている物語がある。 小学生の頃、学校が斡旋して校内で販売した文学集みたいなものにそれは載っていたのだが、粗筋を言うと次のようなことになる。 何しろ30年近く昔のことなので、細かいことはほとんど忘れており、うろ覚えなので、間違いも多分にあるかもしれぬが、ご了承いただきたい。 * * * ある貧しい村だか町だか忘れたが、そこの住民達が、村長なのか長老なのか殿様なのか忘れたが、とにかく偉い人に、どうしたら貧しい自分達が豊かに暮らせるようになるか、その方法を教えてほしいと頼みに行った。
今まで堪え忍んで要求に応じてきた住民達も、遂に堪忍袋の緒が切れて、その偉い人に、一体いつになったら豊かになる方法を教えてくれるのかと詰め寄ったところ、偉い人が、もうその必要は無いと答えるので、住民達は唖然とする。
・・・と、大体こんなような話であった。 |
「2000.10.3(火)」・復活を願う
先日用事があったついでに鎌倉近辺を久しぶりに散策した。 しかしこれは幸い取り越し苦労だったようである。 どうやら修学旅行生だったようである。 子供に制服を着させるのは明治政府か何かの政策の名残だと思われるが、最近はだんだん私服を採用する学校も増えているらしく、それは大変良いことだと思う。
それよりも何よりも明治政府の悪しき政策と言えば、銭湯の混浴廃絶である。 きっと制服や坊主頭と同じように、国民の楽しみを奪いあげ国民をガッチガチの兵隊に仕立て上げようとしていた時代の名残だと思うが、スターウォーズの帝国軍じゃあるまいし現代はそういう時代では無くなったのだから、混浴銭湯くらい復活させてもいいんではないか。 そうだ、学校の制服が私服になりつつあるなら、これから混浴銭湯がジャンジャン出てきてもおかしくは無い。 第一、明治政府に問いたいが(もう無いからどうしようも無いか)、混浴銭湯のどこがいけないのか? |