Monologue2003-30 (2003.7.7〜2003.7.16)
 「2003.7.16(水)」曇・見抜かれた

 フジテレビ「ごきげんよう」毎週水曜の冒頭でやってる心理テスト。
 今日やったら、僕に今足りないもの「場を和ますユーモアの心」だって。
 グサッ。イタタタタタ。
 心理テストって鋭いね。

 確かに夜の街の僕は、場を和ますユーモアの心を持ってるかもしれん。
 でも昼間の僕は全然ダメ。暗い。普段の生活に笑いなんてない。仕事場で心から笑ったことなんてないもん。普段はとてもじゃないけど笑える気分になんてなれないよ。
 会社の人からは、たぶんいつも静かな真面目人間と思われてると思うよ。
 普段は一歩外へでれば、そこは緊張の世界で、リラックスとは無縁。
 昔父に、眉間に皺を寄せるな、って諭されたこともある。よっぽどいつも深刻な顔してたんだろうね。
 普段はイライラしている時間の方が圧倒的に多い。それにどうやら根本的に潜在的に社会に対して怒りや軽蔑みたいな念を抱いてる、心の底に反発心みたいなのがあることはわかってきた。これはまあ僕が克服しなければならないコントロールドラマなんだろうけどね。

 だからこそ、自分はお笑いが好きなんだな、とつくづく思うよ。そうしてバランスをとってないと、いつかどこかで破綻してしまうだろうね。
 笑い、に至るのは意外に難しい。怒りのモードになるのは容易いけど、笑いのモードに自分がなるのは結構大変なんだよね。だからこそ価値があるんだと思うよ。
 人一倍笑いの価値はわかってるつもりだけど、普段の生活でそれがなかなか実践できない。情けないね。

 おっといけない。いつの間にか深刻な自分、という本来の自分が、顔を出してきたわい。やれやれ。

 「2003.7.15(火)」曇・今日は小言です

 最近週刊誌で新体操の小森未来嬢がヌードを披露したってのが物議をかもしてたね。
 僕は勿論ヌード大賛成だけど、まさかまだこんな固いこという人が上の方にはいたんだってことが引っかかったくらいだよ。
 これで新体操の権威が失墜するでも無し、別にいいと思うけどね。大体男性の半分以上は今までだって新体操をスケベ心で見てたんじゃないの?。
 それにエロと芸術を結びつけられんようじゃ、いかんな。
 裏事情は全くよくわかんないけど、僕のような部外者は、ただ写真集とDVD発売してくれたら、それでOKという立場。結局そこかよっ。

 僕は常々思うけど、なんで性的なことって、これほど仰々しく取り上げられんだろ?。意識しすぎって気がするよ。
 確かに人間は性的なことには興味津々だからね。性的な話題と社会問題だったら、まず性的なほうに人は流れるよ。人間なんてしたたかだから又戦争でも起こらない限り真剣に社会問題に興味をもって取り組もうとはしないよ。
 それで又ずる賢い連中が僕らの知らない間に、こうやって大々的に性的な問題や下らないゴシップを取り扱って人々の興味を引いといて、その裏で人々が社会的なことから目を離した隙に、自分達の都合いいように政治や権力を利用して大衆操作をしているかもよ。 
 性風俗が社会を堕落させることなんてないよ。いつだって性風俗の堕落は社会の反映、結果だよ。ダメな社会が性の堕落を生むんだよ。大げさに言うと、本当は性なんて二の次でいいんだよ。まず社会の健全化だよ。性的なことに重きを置きすぎるから、逆に皆性に究極の楽園の地を見いだそうとして、そっちに走っちゃうんだよ。
 鶴瓶がチ○コ出したとかいって、あんなどうでもいいことを大騒ぎする暇あったら、税金が何に使われてるか調べたほうが、よっぽど身の為だよ。

 「2003.7.14(月)」雨後曇・お箸いりますか?

 テレ朝の「内村プロデュース」終わった後に、同じ日の深夜にやってる、雨上がり決死隊の「アメトーク」の番宣CMやってた。
 「アメトークは、この後すぐっ!」だって。
 ”すぐ”じゃねえよっ!。
 「あしたまにあ〜な」と「大相撲ダイジェスト」の立場はっ!。
 言うなら「アメトークは、この次の次の次!」って言え。30分近くも後やど。

 最近お気に入りのコンビニのレジのネエチャンが「お箸いりますか?」って全然聞いてくれなくなっちゃったんだよな。このポイントが唯一会話交わせる一時なのになあ。僕の返事は「いりません」だけだけど。
 最近はもう何も言わなくてもこのオネエチャンは必ず箸は付けてくれちゃう。
 勿論何も言わないと全然箸をつけないネエチャンもいるし、必ず聞いてくるネエチャンもいる。
 僕は「箸いらない派」だけど、オネエチャンが入れてくれるから、そのまま。なすがまま。ネエチャンが中に入れるにまかせて、なすがまま。最近はこっちが何も言わなくても自分から中に入れるようになって、いつしか大胆に・・・。ん?、違う方向に行きそうだって?。失礼。
 一応楽観的に解釈させていただくと「常連さん」みたいな位置づけとしてオネエチャンに認められたってこと?。喜んでいいのだろうか?。きっと喜んでいいんだ。そうだ。僕はモテテいるんだ。きっとそうに違いない。
 何?、何も言わなくても必ず箸をつけてくれるオニイチャン?・・・いる!、いるなあ・・・(冷汗)。

 「2003.7.13(日)」雨・ずっと神秘的

 最近「勝ち組」と「負け組」という言い方を良く耳にするよね。
 世の中が敗者と勝者に二極分裂して、勝者は人生を謳歌し、一方敗者は絶望し、積極的に生の営みに参加することに挫折していく。
 僕は自分はどっちかわからない。どっちか言ったら負け組かもね。
 でも全然心配していないよ。
 歴史を見てもわかるように、誰か特別の選ばれた人達だけしか幸せに暮らすことができないような地球には、愛がそうさせない。必ずバランスを取るよ。
 今は二極分裂することで、僕らはそこから何かを学ばなければいけない時期なんだろうね。

 人生に絶望しない為には、どうすればいいか良く考えてみるよ。
 一つには人生が、自分達が考えてるより、もっとずっと神秘的だと考え、実感することかなって思う。

 寝る時に見る夢って、僕らが1番身近に触れることのできる神秘の一つだよね。
 夢が問題解決のヒントを表している時が往々にしてある。
 夢を解くポイントの一つは、良く夢の中に何回も出てくるような同じ場所、同じ人、同じ出来事、この場所や人や出来事が、実際の自分の生活の上で何をどこを誰を指しているのかを、まず掴むことだね。そうすると次第に内容のパターンが掴めてくる。きっとこの辺は英会話なんかと同じかもね。

 場所で言えば、今自分の生活に関係のある場所で、夢の情景と似た所は無いかどうか思い出してみる。
 たぶん、答えがわかると、”あっ!、そうだ!”って、ピーンとくると思うよ。
 あと結びつけるのが難しい時は、夢日記などにして、情景を言葉や単語にしてみる。そうするとそれらの言葉から、ある場所がふと連想されてきたりするよ。”小高い丘、運動場、古い店・・・あっ、もしかしたら、あそこか!”なんてね。その為に日記みたいに、象徴的な言葉に置き換えることが訓練になるんだろうね。
 結構楽しい作業だと思うけどな。

 「2003.7.10(木)」曇・単なるつぶやき

 グッチに行っちゃったかあ・・・。
 日テレ「ぐるナイ」のGコードは、いつも4桁しかないので入れやすい。

 「2003.7.9(水)」雨・テレビ新聞から

 今週「笑っていいとも」のテレホンショッキングには、昨日のあやや(松浦亜弥)、そして今日のモー娘の高橋ラブリー(高橋愛)・ミキティ(藤本美貴)、明日はゴッチン(後藤真希)と、ハロプロの連中が目白押し。タモリ氏も”今月はずっとモー娘になんねえかな”と言ってたが、僕も全く同感。

 TBSの「ディスカバ!99」は、ナイナイ版の、”さんま御殿”目指してんのかね。

 田臥勇太君がNBAのダラスマーベリックスの一員として、NBAのサマーリーグに参加したそうだ。
 現在テスト生的な位置づけで、最終選考にはまだ関門があるようだが、是非残って日本人初のNBAプレーヤーを目指してもらいたいもんだ。田臥NHKのBSで見てみてえ!。ガンバレ田臥、ガンバレガンバレ!。

 「2003.7.8(火)」曇後雨・僕だってツッこむよ

 今やってる武富士のCMのロングバージョン、なんか腑に落ちないんだよ。
 ティッシュ配りのネエチャンにインタビューするやつ。
  問「ティッシュ配りはやりがいがありますか?」
  答「真心で配ると、誠意が伝わる気がします」
 答えになっとらんっ!。
 やりがいがありますか?と聞かれたら、「あります」か「ありません」じゃっ!。会話になっとらんど。キャッチボールせいっ、キャッチボールっ!。
 誠意が伝わるからやりがいがある、と言いたかったのだろうが、だったら”気がします”じゃねえよっ!。気がするだけかよっ!。
 インタビュアーのネエチャン、満足そうに納得しちゃったよっ!。

 それから次の質問。
  問「ティッシュを配っていて、どんな時が嬉しいですか?」
  答「・・・・」
 シカトかよっ!。

 以上、最近気になるCMでした。

 「2003.7.7(月)」雨・いつか晴れるさ

 今日はダイハード2をWOWWOWで放映していて、ついつい見ちゃった。おかげでやろうと思ってたことが全然できずじまいでありました。
 その後モーツアルトのヴァイオリンソナタを聴きました。モーツアルトの室内楽はいいね。明るく軽快で優しく、時には理知的で、かと思うと突然感情を高ぶらせる時もある。陰鬱に沈む時もある。でもそれらは常に神の領域の中での出来事。最後はまた長調に戻ってきて不協和の解決を見る。
 僕はミュージシャンでも何でも無いけど、かなりモーツアルトに影響を受けたような気がするよ。
 精神をモーツアルトの音楽のように保っていたい、いつもそう思うね。
 本日は彦星織姫諸氏に置かれては大変不本意な天気にあらせられ、さぞや遺憾のこととお察し申し上げます。

back to ●Monologue Index
back to●others
back to the top