Monologue2003-15 (2003.3.29〜2003.3.31)
 「2003.3.31(月)」晴・黄昏て飯田橋

 本日の題目は、僕にしかわからない符丁です。

 今日のテレビ東京のワールドビジネスサテライトでは、いつもの小谷真生子キャスターがお休みで、ピンチヒッターにテレ東の塩田真弓嬢が出ていた。この人はイイわ。一度頬っぺた抓られるか、靴で顔を踏んづけるかしてもらいたいもんだ。
 最近NHKの東京局にも出演しはじめた、中川緑アナ、これもイイ。もうヅマヒト(人妻)らしいので、ちょっと残念な気がしないでもないが、あの健康的な感じが見てると癒される気がする。
 あとフジの中野美奈子アナ。”いいとも”なんかに出てる。カワイイね。

 そうそう、明日はいよいよエイプリルフールだ。
 もう前日からドキドキだ。
 いくつチョコレートが貰えるか楽しみだ。
 ん?、何か勘違いをしてるって?。
 いや。そんなことはない。そんなことはないはずだ。
 エイプリルフールというのは、女の子が好きな男性にチョコレートをあげる日だと聞いた。
 確かに聞いた。何年か前の4月1日に、若いオネエチャンから確かに聞いた。
 僕は、それを信じている。頑に信じてきた。信じ続けている。きっと明日僕の両手はチョコで一杯になるに違いない。
 ちなみに未だ貰ったことは無いが。

 「2003.3.30(日)」晴・ルミネザ日記

 今週は昨日に引き続き連荘で、ルミネ・ザ・吉本。
 前半ラインナップ、 サカイスト、ロバート、海原やすよともこ 、かつみさゆり、ペナルティ、インパルス。
 後半は新喜劇(東野幸治 大山英雄 山田花子 星田英利 たむらけんじ ペナルティ COWCOW 原万紀子 上床美智子 )。

 サカイストは兄弟のグループ。弟のキャラがカワイイと、若い女性には好評だった。
 ロバートは3人組で、今日は幼児番組をネタにしたコント。これも若い女性に異常に人気があった。
 海原やすよともこは、本人達も言ってたけど、東京だと最初”誰?この人達?”みたいな空気になる。でもその後は、お高くとまった女性をコキ降ろしたネタで、女性の心を掴んでいたようだ。
 かつみさゆりは、最近テレビも出てきた夫婦漫才。今日はお笑い的には今一つという感は否めなかったが、さゆり嬢のキャラで許す、みたいな感じ。そう言えば、僕が会場入りする前に、ルミネの6Fの無印良品のフロアに、この、かつみさゆりの二人が普通に歩いていた。勿論お笑いモードでは無く、何やら神妙な感じだった。
 ペナルティはボケの脇田氏の鬼気迫る(?)女装ストーカー役(ほとんどオカマに近い)が大いに受け、今日1番の盛り上がりだった。脇田氏は、この後の新喜劇にもオカマの巡査役で、それも大受けだった。
 インパルスは、たぶん今日出るはずだった品川庄司の代役だったようだ。

 新喜劇は以前見たネタ。
 不振の旅館に新しくオーナー(東野)が着任する。ところがこのオーナー、運の悪いことで有名で前の会社でも退社して喜ばれるほど。このオーナーが張り切って最初に客引きして客が、なんと手配中の強盗だった・・・というもの。この後例によって、いろいろとすったもんだがある。
 今日は大山氏の福山の真似も復活していた。

 席はいつもより若干後ろだった(とは言っても7列めだけど)。なぜか片側が空席で、しかも周りに婦人が多かった。いつも前後左右どこかに若い女性がいたので、こういうケースは初めて。ま、それがどーしたってことですが。

 吉本行った日は日記に書くことには困らなくていいんだけど、テンション上げないと、ごく普通の日記になっちゃうな。ま、いいか。

 「2003.3.29(土)」晴・ルミネザ日記

 ルミネ・ザ・吉本観覧日。
 前半ラインナップ、 間寛平&FUJIWARA、ラフコントロール 、中川家、ライセンス、はりけ〜んず 、ダイノジ
 後半は新喜劇(木村祐一 大山英雄 千原兄弟 山田花子 星田英利 宮川大輔 ブラザース アップダウン 本田みずほ 原万紀子 山根木夏花 他  )。

 間寛平&FUJIWARAのトップバッター組のおかげで会場が十分暖まったようで、今日はどの組みも結構受けてた。やっぱ空気ってお笑いでは、とっても大切みたいだね。
 中川家を見たのは、弟の傷害事件以来初めて。やっぱりネタにしていた。舞台を見るに、後遺症は全く感じられなかった。これにめげずに頑張れ。
 
 新喜劇はこの組み合わせでは以前見たネタだった。
 大山英雄氏の福山の真似が出なかった。さすがに卒業か。
 山根木夏花嬢、見るたびに奇麗に見えてくる。いかんなあ、そっちに気が取られそうで。

 今日は最前列の左端の席。最前列は結構見づらい。3列めの真ん中くらいが1番良い。
 今日も両隣は若い女性。ありがたや、ありがたや。

 帰りに、今日発売していたビートルズアンソロジーのDVDを購入した。DVD版はボーナスディスクがついてる。
 60年代に人類の大衆音楽の分野に何が起こったかを知ることのできる貴重な映像、保存版。
 勿論モー娘のDVDや、ソフトオンデマンドの全裸シリーズなどと一緒に、今僕の部屋に並んでるよ。

back to ●Monologue Index
back to●others
back to the top