「2002.11.25(月)」雨・僕等の住んでいる国
NHKのETV2002では、海外の俳人達が芭蕉の奥の細道の軌跡を辿り、芭蕉の心を探って行く、という企画を放映しており、大変面白かった。
俳句の持つ微妙な間、ニュアンスを、自分達の感性と上手に融合させて行こうとする外人を見ていると、俳句の持つ奥深い芸術性が感じられてくる。 今日本では、財政赤字、教育の荒廃、失業など、いろいろな社会問題が顕在化している。
僕は、日本の素晴らしさだけでは無く、埋もれたり忘れられたモノ、古典や、食文化、生活習慣、などなどにも素晴らしいものが隠されていないか、探ってみたいと思っている。 では、気分を変えて、締めの一言。
|
「2002.11.24(日)」曇・I'm
here!
ホームページを持つことは、結構意義のあることかもしれないね。
|
「2002.11.23(土)」曇・二段階で行けば
コタツを出そうとしたら、取り外して置いた足を取りつけるネジの一つが無い。去年取り外した時に何気なくネジを置いた”どこかの場所”をスッカリ忘却してしまった。
たった一つの小さなネジが無いだけで全くコタツは使い物にならないのである。しかも使い物にならないだけ無く、我が狭い部屋では、かなりの収納スペースを割き、嵩張る代物なのである。
それにしてもモテナイ独身青年には洗濯は罰ゲームにも等しい。
洗うのは自動だから、どうってことはない。タイマーもあるから外出中でも出来る。
モテナイ独身青年、勿論平日は外に洗濯物など干せない。今日のような曇天も然り。そこで室内に干すのであるが、モテナイ独身青年の部屋、只でさえ狭いのに、洗濯ものを干す余裕などあるわきゃ無い。
この洗濯干し、一体何が僕をブルーにさせるのか考えてみた。
洗濯機から洗濯物を取り出すのも、意外と手間取る。
しかしいつまでもウジウジと洗濯ごときでメゲテいてはいけない。
宇宙飛行と洗濯では甚だしく次元が違う気がしないでも無いが、かくして僕が考えついた方法はこれだ!。名付けて「二段階で干すよ作戦」。
それでは「二段階で干すよ作戦」について、詳しく御説明しよう。
ともあれ、これで実際、かなり楽になった。
いずれにしろ洗濯ごときで、こうも精神状態をグラつかせてるようじゃあ、まだまだ修行は足りぬようだな・・・。 * * * 話は変わって、ニッサン自動車のCMで、ボブ・ディランの「ライクアローリングストーン」のカヴァーらしき曲が流れてくるのがあるが、あれを見るといつも居心地の悪い思いをしてしまうのである。
ま、こんなところで悪態ついても、どうにもなりゃせんが。どうにもならんことをグチグチ言ってるようじゃあ、まだまだ修行は足りぬようだな。 昨日はバスケスーパーリーグを録画し損ねた。BS1放送なのにチャンネル設定はBS2になっていた。代わりにヒッチコックの「北北西に進路を取れ」が録画されていたので不幸中の幸い!、と思っていたら、時間の関係で途中で切れてやがる。やれやれ、こんなことだったら裏の日テレぐるナイ撮っときゃヨカッタ。
夜のスポーツニュースではJリーグ・ジュビロ優勝の模様を放映していた。日本人中心での1・2ステージ完全優勝は立派なもんだ。それからやっぱり静岡のチームが勝つのは同郷人として悪いものでは無い。 今日は天気のせいか、今一つパッとせんな。
|
「2002.11.22(金)」曇・闇が深い程光は鮮やかに
僕はお笑い番組が好きだ。
だから、お笑い番組が好きなんだな、と納得である。
それで昔の僕だったら、お笑い番組が無くても毎日の生活が楽しくなるようになることを望んだだろう。
|
「2002.11.21(木)」晴・バスケバスケ
今年のNBAはダラス・マーベリックスというチームが開幕11連勝を続けている。
|
「2002.11.20(水)」晴・多大な影響
若い頃に出会った本や音楽は一生の付き合いになる、ということを、それこそ若い頃に聞き、当時はそうなのか?と半信半疑であった。
僕の場合音楽で言うと、未だに1970年代の音楽を聴くし、新しい音楽でも70年代テイストのものには、無条件で耳が反応する。 文学の影響に至っては多大だ。
お二人の素晴らしいエッセイに共通しているのは「ユーモア」だ。
|