「2002.10.6(日)」曇・チェロの聖典
「無」というのは割合否定的な言葉に使用されることが多い。
概して「無」が付くと、ちょっと堅苦しいような雰囲気になる。
明るさが売りのモー娘。だったら、よもや「無」など付けないだろう。
しかしながら、この「無」が実にカッコよく、題名と内容にハマッた音楽がある。
題名からくる印象は堅苦しくて、チェロ独奏という形式も一般的には敬遠されそうだ。
|
「2002.10.5(土)」晴・ムーミン間奏部
携帯の着メロサイトで、ツーカーのfunstyle対応の「最強64」というサイトから、昔放映していたムーミンのアニメ版主題歌「ムーミン谷のうた」をダウンロードした。
|
「2002.10.4(金)」晴・釈お酌
ヤフーのニュースページを見ていたら、今日ツーカーで一部地域の通信障害があったそうだ。これドコモだったらもっと大騒ぎになるのだろう。ツーカーに加入している僕ですら気づかなかった通信障害。ふと侘しくもあり、侘しくも無し。
|
「2002.10.2(水)」快晴・ステテコ
小さい頃オッサンのステテコ姿を見ていても、自分がそれを履くなんて夢にも思わなかった。
しかし、どうもステテコは今ひとつ、ダサイという印象が無くも無い。
カッコイイ芸能人などにはステテコのイメージは無い、せいぜいコントで使用されるのが関の山だ。
そんな「ステテコ」が妙に愛おしい年齢になってきてしまった。 話は変わるが、フジの「ごきげんよう」に昨日から柳沢慎吾氏が出演している。慎吾ちゃん最高!。
|
「2002.10.1(火)」台風・転倒イライラ
今朝家を出る時に可燃ゴミの袋を手に持ち自転車に乗り、いつものようにアパートから公道へ出た。
自転車は、と見ると前のカゴを固定した金具がヒン曲がり、カゴの接着部分が折れてしまった。
どうやら肘を擦りむいたらしく痛いのであるが、そんなことに構っている場合では無い。一刻の猶予も無い。遅刻ギリギリで出て来ているからだ。 僕は小雨の降る中、転倒した自転車を起こし、自転車の捻りだけは直そうと起き上がった。
路面がそれほど濡れていなかったのが、せめてもの救いであった。
幸い前輪の捻りは直った。しかしカゴが左側に傾いてしまって重心が取りずらい。それでも通勤に支障は無かった為、なんとか電車には間に合うことが出来たわけである。 昨日から仕事でミスをしたりと、何かとついていない。しかも台風までやって来やがった。
ところで「怒り」は溜めないに越したことは無い。
僕が良くやるのは、自動車の通りが激しく人通りの少ない幹線道路を自転車で通り、横で車がガンガン走っている時に、大声で、ありとあらゆる暴言を夜空に向かって吐くのである。こうすると大型トラックなどの騒音に掻き消されて暴言も夜の露と消えて行くのである。
一頻り声をあげると落ち着くが、それでも怒りが収まらなかったら往復して何度でも大声を上げる。
|