「2002.4.30(火)」曇後雨・要塞
最近火曜の夜はテレ朝の「さまあ〜ずと優香の怪しいホール貸しちゃったのかよっ!(仮)」が、楽しみだ。テーマの緊張感と、さまあーずのトボケタMCの対象が絶妙、ああ、面白れえ。 全く今通ってるとこは大きい建物なのに、雰囲気が超殺伐としているから困りモンである。
なんで、こういう雰囲気になっているのか?。どこかオカシイ、何かがオカシイと思うのだが、こう感ずる僕がオカシイのだろうか?。
|
「2002.4.29(月)」快晴・関越ゆる以前の問題
今日は福島県の白河というところに、ほとんど衝動的に日帰りして来た。
当てずっポで何の予備知識も無く行ったので勉強不足で結局白河の関まで辿りつけず、諦めて白河の駅付近をグルリと一回りしたに止まった。白河の関付近には鉄道は無いのである。
しかしながら今日の行き当りばったりの遠出は5月3日の奈良行きの前哨戦のつもりだったけど・・・意外と、私モテナイ独身エトランゼ”奥の細道を本気で辿ってみようかな計画”の前哨戦になっているかもしれん。 |
「2002.4.28(日)」晴・ネオ中年の苦労
40近くにもなってきて初対面の人間に自分の年齢を明かすのが、どこかしら照れ臭くなってくる。
しかしながら、ここでいきなり自慢タイムに入っちゃうが、僕は結構実年齢よりも若く見られることが多い。
ちょっと前だと手相が見られると言うオネエチャンがいて、それによると僕は”35歳で転機”があるらしかった。
あまり年を言って「えーっ!」と驚かれるのも恐縮してしまうので最近は、自分で先に驚いてあげちゃう、などということをする。 オネエチャン:「今おいくつですか?」
この方法だと予想外にリアクションが鈍い場合もつぶしがきく。 オネエチャン:「今おいくつですか?」
|
「2002.4.27(土)」晴・そろそろ挨拶で
二千円札どうしたんだろうか・・・?
良く、天気が挨拶に使用されるように、挨拶には万人に共通の話題が最も適している。
きっとこれから”「良い天気ですね」「そうですねー」”、”「どちらへ?」「ちょっとそこまで」”などと同じように、”「どうしたんでしょうねー」「ねえ。二千円札」”、或いは”「消えましたねー」「ねえ。二千円札」”、或いは”「二千」「円札」”(合言葉だよっ!、もしくは忍者かよっ!)みたいな感じで、日本国民が挨拶を交わし出す日も、そう遠くは無いような気もしないでも無くも無い(どっちだよっ!)。 |
「2002.4.26(金)」曇・ゴールデンヴォイス
今日はなんも書けんなあ・・・行き詰まりじゃあ・・・などととりとめもなくテレビをつけると、NHKのBS2でプッチーニの歌劇「ボエーム」をやっている。再放送らしい。
この人がまともに歌っているのを見るのは初めてだったが、これは素晴らしい、とひと目で思った。
こうなると、この人の他の役を俄然見たくなってきた。 さてさて、CMタイム。
|
「2002.4.24(水)」晴・タイムスリップ
小田(和正)さんの「キラキラ」が割と長くチャートインしているようだ。
小田さんも息の長いアーチストである。
ところでNHKが1982年に放映した「若い広場 オフコースの世界」という番組を何とDVDで発売したので迷わず入手した。
それにしても、こんな一回の番組がDVD化されるなんて非常に有り難いことだ。 ところで昔のテレビ番組のDVD化が最近は増えて来ている。
|