明治神宮探鳥会レポート 〜2004年7月


7月定例探鳥会:2004年7月18日(日)8:30〜11:30
天候:晴 風:弱 気温:32℃(11時) 湧水温:
参加者33名(うち18歳未満7名)+担当6名


 今年は夏が早く来ました。セミの鳴き出しも例年より2週間ぐらい早い。7月の探鳥会でアブラゼミやミンミンゼミが聞こえるとは!!
 暑くて参加者も少なめですが,子どもが多くて賑やか。自然観察会には,元気な笑い声が似合います。

 雨が少なかったので,キノコ類は低調。いつもの年なら変形菌をいくつか見るのですが,それもダメ。そんな中で,クモタケは順調に発生しています。昆虫寄生性と言う特性から,降水量に左右されにくいのでしょう。

 花も全般に早く,風景はすでに8月のようです。マヤランが見つかりません。すでに終わってしまったのか,盗掘に遭ったのか……心配です。

 毎年言っているのですが,この季節の探鳥会が楽しい人は,本当に自然が好きな人なんですよー,と一言。実際,野鳥はやっとこ10種でしたが,虫や花の観察リストの量を見てください。これだけの「みどころ」があるのですから,夏の自然観察,やめられません。


今月の1枚

トビナナフシ。都心でこんな虫にお目にかかれるとは…


【観察した野鳥】
カルガモ1,コゲラ5,ツバメ15,ヒヨドリ10,ヤマガラ10,シジュウカラ10,メジロ30,スズメ50,ムクドリ10,ハシブトガラス50
(以上10種)
番外ドバト30

【観察した植物】
花……ヤマノイモ,ヘラオオバコ,キツネノマゴ,エノコログサ,カタバミ,ツユクサ,ヤブミョウガ,タケニグサ,ミズヒキソウ,ヒメヤブラン,カラスウリ,ハキダメギク,トキワハゼ,イヌガラシ,

その他観察した植物……ミズキの葉,ウワミズザクラの実

【観察した菌類】
クモタケ,ビョウタケ,シロハツモドキ,アイタケ,ウチワタケ,カワラタケ

【観察した昆虫】
半翅目……ニイニイゼミ,アブラゼミ,ミンミンゼミ,ヒグラシ,エゴネコアシアブラムシ,アオバハゴロモ,オオツノカメムシ
チョウ……クロアゲハ,アオスジアゲハ,モンシロチョウ,サトキマダラヒカゲ,ヤマトシジミ
甲虫……オオヒラタシデムシ,コフキコガネ,センチコガネ,ノコギリクワガタ
直翅目……オンブバッタ,ショウリョウバッタ,トビナナフシ,マダラスズ,シ
バスズ,オカメコオロギ(モリオカメ),クサキリ
その他……ウスバカゲロウ幼虫(アリジゴク),モンクロギンシャチホコ幼虫

【その他観察したもの】
ニホンヤモリの卵


→資料室にもどる
→Home