遊びと巣箱かけのボランティアグループあそびの島

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「あなたの住んでいる街に

シジュウカラの巣箱をかけて自然との対話始めませんか」

〜〜あそびの島グループ発足40周年記念企画〜〜

★★★ 第二回 巣箱かけ地域募集 ★★★

 

 「あそびの島」の前身である「こどもの国ボランティアグループ」は196555日、「こどもの国」開園と同時に発足しました。今年グループ発足40周年を迎えました。

私たちはこの40年間、「こどもの国」の自然保護活動に協力してまいりました。100万平方メートルの敷地に、多い時には300個のしじゅうからの巣箱をかけて、自然との対話を楽しんできました。また、年に12回、「巣箱作りと巣箱かけ教室」を開催してきました。この間に私たちが得た巣箱かけのノウハウと材料を皆様にご提供し、皆様の住んでおられる街で巣箱かけを手軽に実現していただきたく、本イベントを昨年企画致しました。その結果、横浜市の荏子田地区でこの企画が実現し、地域の皆様に巣箱かけを楽しんでいただきました。本年も昨年同様に下記内容で巣箱かけ地域を募集致します。

あなたの住んでいる街で、巣箱かけをご検討いただけると幸いです。

 

 

1.           募集概要

ご応募いただいた地域に対し、   

@3050個の巣箱を無償で提供致します。

A0512月〜063月の間に巣箱かけのノウハウを移転致します。

B0612月に「巣箱おろし」を行い成果を確認し、以降の計画をご支援致します。

 

2.           募集対象

@地域の公園、学校林地、企業内緑地、河川護岸林、その他

林地の形状は平坦、斜面、緑道等の線状など。

(巣箱は10メートル四方に1個の密度でかけます。)

A巣箱かけを許可いただける林地と、主体となる管理者または住民グループがおられるところ。

B関東地方の地域であること。

 

3.           募集期間と募集地域数

@        応募締め切り 051030

A        決定通知   05121日 

B        募集地域数  1ケ所 

 

4.           概略内容とスケジュール

@        巣箱かけの設計(地形や樹木の調査を含む)〜12

A        巣箱作りと巣箱かけ(事前準備を含む)〜1月または2

B        巣箱おろし〜来年12

 

5.           巣箱かけ活動の運営

対象地域の皆様が主体的に、以後引き続き毎年かけ替え等の運営ができること。

「あそびの島」は継続的に支援致します。

 

6.           用具作業場所等の提供

応募地域で、巣箱かけのための梯子または脚立をご提供願います。

また、皆様が巣箱作りを行うための会場の確保をお願いします。

 

7.           応募方法・問い合わせ先

ホームページ管理者まで、ご連絡下さい。

e−mail : ek7y-mtmt@asahi-net.or.jp

URL: http://www.asahi-net.or.jp/~EK7Y-MTMT/frame0asobi.htm

 

8.           その他

・本企画は「あそびの島」独自の企画で、「こどもの国」とは関係がありません。

ご注意願います。 

・横浜市荏子田地区での実施状況はホームページの更新記録をご覧下さい。