1. 内容
@パタパタ船〜低学年向け 30名程度
A牛乳パックの水車〜高学年向け 20名程度
2. 時間・会場
@、 A 午前10時〜12時 30分 教室・屋外
(完成したらプールに浮かせたり、水をかけて水車を回したりする。)
3. 内容・準備
内容 |
参加者が持参する |
地区センターで用意する |
@パタパタ船 |
・ 牛乳パック3ケ ・ 30センチの定規 ・ はさみ ・ 黒のボールペン ・ カッターナイフ ・ホチキス |
・ ホチキスの針 ・ 輪ゴム〜4本 ・ 割り箸〜2本 |
A 牛乳パックの水車 <両手を同時に使う、ホチキスが片手でつかえる握力要> |
・ 牛乳パック4ケ ・ コンパス ・ 30センチの定規 ・ はさみ ・ 黒のボールペン ・ カッターナイフ ・ ホチキス |
・ 水車の台の板〜参加人数分準備します ・ 2ミリ(#14)の針金〜60センチ ・ 竹ひご〜20センチ ・ ストロー〜1本 ・ ホチキスの針 ・ 4ミリのビニールパイプ〜1メート ・ キリ〜2人に1本 ・ラジオペンチ |
B 葉脈つくり (今回は行いませんでした) <注意:苛性ソーダ液で煮るので、臭いが出る、換気要> (1グループ5名程度) |
・ 葉脈を作る葉っぱ ヒイラギ、ヒイラギモクセイ ナンテン、ホオノキ マンサクなど |
・ 苛性ソーダ ・1リットル程度のビーカー又はケチャップの空き缶(業務用)等〜グループに1ケ ・ 水洗い容器 ・ 長い箸(手作り) ・ 色画用紙〜白、黒、青など |