● (No.933) 日本衛星 「ふじ」 誕生30周年 (2016年11月19日)
--------------------------------------------------
日本で最初のアマチュア衛星 「ふじ」, FO-12 (JAS-1) が打ち上げられたのは、
1986年8月12日のことです。今年でちょうど 30年になります。今日の小型衛星や
CubeSat衛星の先駆けとなった衛星です。 この衛星 「ふじ」 を打ち上げるための
企画立案が始まったのは、それよりさらに何年も前のことになります。当時この
衛星 「ふじ」 の開発に携わった多くの関係者の方々により、先日2016年11月11日
「ふじ誕生30周年を祝う会」 が開催されました。
この会合に参加された中心的なお一人の JG1LDV/白子悟朗様から、この時に発表
のプレゼンに使われた PDFファイルをいただきました。日本のアマチュア衛星の
黎明期から、今日の大学を中心とした CubeSat衛星まで脈々と受け継がれている
貴重な内容で、現在、アマチュア通信衛星に関っている方々にも是非お読みいた
だきたく、ここに紹介いたします。
『我が国のアマチュア無線衛星事始めと「ふじ」が遺したもの』
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/fuji_30s.pdf
白子悟朗(元NEC)
技術士(航空宇宙部門登録)
SSC技術士事務所(個人)
アマチュア無線局JG1LDV
(元JARLアマチュア衛星委員会委員)
衛星設計コンテスト実行委員/元審査委員
拙作SSCnote.-HP;宇宙をもっと身近に!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/
参考
(1) SSCnote-HP;アマチュア衛星の話題
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/am-sat.html
(2) SSCnote-HP;手作り衛星製作者の心得
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/sat_tech.html
(3) 日本の小型・超小型衛星の足跡
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/j_ssat_trend.pdf
(4) 小型・超小型衛星の近年の傾向と展望
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/s_sat_no9.pdf
(5) SSCnote-HP;宇宙をもっと身近に!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gshirako/
(6) H-I 30周年企画展記念冊子 JAXA
http://fanfun.jaxa.jp/information/files/info_20160909_tnsc.pdf
(7) FO-29管制局 Blog
http://blog.goo.ne.jp/fo-29
(8) FO-12/20/29 Blog
http://wakky.asablo.jp/blog/2014/02/11/7219874
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.