● (No.681) FO-29 illumination (2010年10月19日) ---------------------------------------------- FO-29 の蝕が近付いているようです。蝕がいつから始まるのかを蝕の計算ソフト illum.exe を用いて算出してみました。 このソフト illum.exe は、蝕の様子を 視覚的に表示するソフトで、ドイツのアマチュア衛星局、DK3WN/Mike Rupprecht 氏により開発されました。このソフトを起動するには 事前に Visual Basic 6.0 ランタイム MSWINSCK.OCX がインストールされている必要があります。 Originalファイル, http://www.dk3wn.info/files/illum.zip Updateファイル, http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/illum.zip Updateファイルの方に、さらに 起動に必要な illum.ini を修整してありますの で、こちらをダウンロードして下さい。 この illum.ini は、次の 3行から構成 されています。 1. 自局の QTHグリッドロケーター 2. 衛星軌道要素ファイルへのフルパス 3. NTPタイムサーバー illum.ini サンプル --------------------- PM95TJ d:\illum\keps_tle.txt ntp.nict.jp --------------------- この衛星軌道要素ファイル keps_tle.txt はサンプルですが、実際は任意の衛星 の数の TLE を認識します。 最新軌道要素を用いて調べてみたところ、FO-29 の 蝕は、2010年11月10日頃から始まり、また、AO-51 はしばらくの間は全日照が続 くこともわかりました。 なお、illum.exe の起動には、やや時間(30秒ほど) が 掛かります。《参考1》 JARL管制局発表の「日陰率の変化」のグラフを見やすくしてみました。 http://blog.goo.ne.jp/fo-29/e/553e443c02c28d27bc07e993a4b77ee4 2010 11/01 0%, 11/10 5%, 11/20 14%, 11/30 17%
《参考2》 FO-29 周波数変動と衛星温度の推定 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr637.htm 太陽同期軌道と地球の影 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr682.htm FO-29 日陰率計算 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr683.htm
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.