 
● (No.631) インド衛星 ANUSAT (2009年4月20日)
 --------------------------------------------
インドから新しい小型衛星 ANUSAT が打ち上げられました。
Launch : 20 Apr 2009
Vehicle: PSLV-CA
Site   : Sr SLP
Main Payload: RISAT-2
Satellite   India Operator    Mass    Mode
---------   ---------------   -----   ----
RISAT-2     ISRO              300kg
ANUSAT      Anna University    50kg   V/U
---------   ---------------   -----   ----
RISAT-2 (Radar Imaging Satellite 2)
ANUSAT  (Anna University Microsatellite)
Telecommand : VHF(PCM/FSK/AM), 100 bits/sec, 149.2 MHz
Telemetry   : VHF(PCM/FSK/AM), 256 bits/sec, 137.4 MHz
Store and Forward : VHF 145.8 MHz Uplink
                    UHF 435.0 MHz Downlink
ANUSAT
1 34808U 09019B   09113.18398593 -.00000289  00000-0  00000+0 0   127
2 34808 041.2102 148.9969 0109770 026.6096 083.2692 15.29388015   488
http://www.isro.org/pressrelease/Apr20_2009.htm
http://www.annauniv.edu/anusatspecs.pdf
http://beswaminathan.googlepages.com/Anusat.pdf
http://bsidharth1205.googlepages.com/research
ANUSAT 受信!
ANUSAT, 22:00-22:11JST, 24 Apr 2009, Mel 57, 137.400MHz
本日(4/24)夜パスで、ANUSAT からの信号を受信録音することに成功しました。
このドップラーを伴う かすかなキャリア信号が聞こえるでしょうか。(2.8MB)
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/90424anu.wav
TCA付近では、ノイズの無いキャリア信号で黒くなっていることがわかります。
 ANUSAT 受信システム
ANUSAT 137.400MHz の信号は、気象衛星 NOAA 用のシステムで受信しました。
この専用受信機 R139 は、137MHz 専用で、5チャンネルしかもっていません。
たまたま、Channel 2 が 137.400MHz なので今回受信することができました。
アンテナも気象衛星専用の無指向性なので、高仰角の時だけ受信することが
できます。
アンテナ  APT-2CP (Hamtronics)
受信機   R139    (Hamtronics)
プリアンプ WP-3    (GAREX)
Channel 1,  137.100 MHz
Channel 2,  137.400 MHz
Channel 3,  137.500 MHz
Channel 4,  137.620 MHz
Channel 5,  137.9125MHz
ANUSAT 受信システム
ANUSAT 137.400MHz の信号は、気象衛星 NOAA 用のシステムで受信しました。
この専用受信機 R139 は、137MHz 専用で、5チャンネルしかもっていません。
たまたま、Channel 2 が 137.400MHz なので今回受信することができました。
アンテナも気象衛星専用の無指向性なので、高仰角の時だけ受信することが
できます。
アンテナ  APT-2CP (Hamtronics)
受信機   R139    (Hamtronics)
プリアンプ WP-3    (GAREX)
Channel 1,  137.100 MHz
Channel 2,  137.400 MHz
Channel 3,  137.500 MHz
Channel 4,  137.620 MHz
Channel 5,  137.9125MHz
 137-138MHz preamplifier
137-138MHz preamplifier
 
  
  http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr444.htm
ANUSAT spectrogram
ANUSAT, 2200UTC 25/04/2009, 11 deg pass,  captured by DK3WN
very strong and no modulation carrier at 137.400MHz
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr444.htm
ANUSAT spectrogram
ANUSAT, 2200UTC 25/04/2009, 11 deg pass,  captured by DK3WN
very strong and no modulation carrier at 137.400MHz
 表示幅を任意の分秒に設定する方法 in Spectrogram Ver16.0
(1) Preferences - Analysis Controls - Manual Controls
(2) Function - F1 Scan Input
(3) Scroll Display Width (ex. 5 min) - OK
(4) Function - F7 Spectrum Color Scale
(5) Spectrum Level Min (ex. -40dB)
http://www.visualizationsoftware.com/gram.html
自局で初めて ANUSAT の信号を視覚的に捉えることができました。
ドップラーを伴う微かな軌跡をご覧下さい。これを捉えるために
今回プリアンプを導入したようなものです。
ANUSAT, 17:53-18:04JST 09May2009, Mel 29deg, 137.400MHz, captured by JE9PEL/1
表示幅を任意の分秒に設定する方法 in Spectrogram Ver16.0
(1) Preferences - Analysis Controls - Manual Controls
(2) Function - F1 Scan Input
(3) Scroll Display Width (ex. 5 min) - OK
(4) Function - F7 Spectrum Color Scale
(5) Spectrum Level Min (ex. -40dB)
http://www.visualizationsoftware.com/gram.html
自局で初めて ANUSAT の信号を視覚的に捉えることができました。
ドップラーを伴う微かな軌跡をご覧下さい。これを捉えるために
今回プリアンプを導入したようなものです。
ANUSAT, 17:53-18:04JST 09May2009, Mel 29deg, 137.400MHz, captured by JE9PEL/1
 Spectrogram settings
Spectrogram settings
 
 トップ へ戻る.
 トップ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 次のページ へ移る.
 ホームページ(目次) へ戻る.
 ホームページ(目次) へ戻る.