● (No.443) CubeSats 2周年 (2005年 6月30日)
-------------------------------------------
送信者: "Yuya Nakamura"
件名 : XI-IVカメラ画像情報公開のお知らせ
日時 : 2005年6月29日 0:42
JAMSAT-BBのみなさま
東大管制局の中村です.
いつもXI-IVの受信にご協力くださいましてありがとうございます.
さて,これまでご要望が多かった,現在カメラROMにどのような画像が入って
いるのかをまとめたウェブサイトを用意させていただきました.
アップデートは管制局における解析と同時に自動的に行われますので,ほぼ
リアルタイムに最新の情報をご覧いただけます.
含まれる情報は,撮影時刻や撮影位置,モード,画像の評価値などです.
以下のサイトよりご覧ください.
http://gs.space.t.u-tokyo.ac.jp/camera.aspx
東大地上局ウェブサイトのトップページからもリンクが張ってあります.
ぜひこの情報をご活用いただき,今後とも画像データ受信にご協力いただけ
れば幸いです.他にご要望等ございましたらご連絡ください.
以上,どうぞよろしくお願いいたします.
////////////////////////////
東京大学大学院工学系研究科
航空宇宙工学専攻
中須賀研究室 博士課程2年
中 村 友 哉
yuya@space.t.u-tokyo.ac.jp
////////////////////////////
送信者: "Mineo Wakita"
件名 : Re: XI-IVカメラ画像情報公開のお知らせ
日時 : 2005年6月29日 20:39
XI-IV の ROM 撮影地点が明確になり、よかったと思います。
私の HP の
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr40f.htm
の (77) の ROM4 の画像は、北緯 47.8105 度/西経 13.1470 度ということ
から、アイルランド沖上空撮影という解釈でよいのでしょうか?
ちなみに (77) の画像は、全天、青い雲に覆われた綺麗な地球の画像なので、
クリックすると拡大するようにしておきました。
話しは変わりますが、自局の仰角コントローラーが故障してしまいました。
今、修理に出していますが、数週間は衛星にアクセスできません。しばらく
衛星はお休みです。
それとは別に、今、気象衛星 NOAA 用の専用アンテナと専用受信機を米国に
個人輸入の手続き中です。近々、その報告をするつもりです。
-------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH : Yokohama, Japan
Date: Jun 29, 2005
-------------------------------------------
送信者: "Yuya Nakamura"
件名 : Re: XI-IVカメラ画像情報公開のお知らせ
日時 : 2005年6月29日 22:21
脇田様,皆様
中村@東大管制局です.
> 私の HP の
>
> http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr40f.htm
>
> の (77) の ROM4 の画像は、北緯 47.8105 度/西経 13.1470 度
> ということから、アイルランド沖上空撮影という解釈でよいので
> しょうか?
はい,そのとおりです.大変美しいホームページにまとめていただき,どうも
ありがとうございます.
仰角コントローラが故障のこと,まことに残念ですが,復活の折にはまた受信
を試みていただければと思います.
明日は東大と東工大のCubeSatが打ち上げられてから2年の記念すべき日です.
ここまで両大学の衛星が大きな問題もなく運用を続けてこられたのも,JAMSAT
のみなさまのご協力があってこそだと思います.本当にありがとうございます.
また,東大では来る8月25日にXI-IVの姉妹機であるXI-Vが打ち上げられるこ
とがすでに決定しております.XI-IV同様,かわいがっていただければ幸いです.
今後ともどうぞよろしくお願いいたします.
////////////////////////////
東京大学大学院工学系研究科
航空宇宙工学専攻
中須賀研究室 博士課程2年
中 村 友 哉
yuya@space.t.u-tokyo.ac.jp
////////////////////////////
送信者: "iji"
件名 : CUBESAT 2周年おめでとう
日時 : 2005年6月30日 5:44
JA6PL 井地です。
CUBESAT(XI-IV・CUTE-I)の2周年をお祝い申し上げます。
今朝5時のパスにおいても、元気に作動していました。
厳しい宇宙空間にあって、まさに驚異的な成果を上げている
と感心しています。
この先の経過を、更に見守っていきたいと思います。
東大・東工大の学生さんたち、日々の管制・研究、ご苦労様です。
おめでとうございます。
--
de ja6pl@jamsat.or.jp
PM53IU(33.52.07N、130.43.07E)
Iji Yoshitomo 井地 義智
http://www1.bbiq.jp/ja6pl/
送信者: "ji1izr/Masahiro SANADA"
件名 : Re: CUBESAT 2周年おめでとう
日時 : 2005年6月30日 21:59
井地さん、みなさん、こんばんは、
ji1izr/眞田です。
早いもので、CubeSat打ち上げからもう2年なのですね。
これほど順調に稼動するとは誰も予想しなかったでしょう。
次の衛星も打ち上げ準備が進んでいるようですので、楽しみです。
***************
Masahiro Sanada
de ji1izr
Hiratsuka-city
Kanagawa,Japan
ji1izr@jarl.com
ji1izr@jamsat.or.jp
***************
送信者: "Konoue Kazuya"
件名 : Re: CUBESAT 2周年おめでとう
日時 : 2005年7月1日 1:56
眞田さん,井地さん,他jamsat-bbの皆様.
こんばんは.CUTE-I管制局の此上です.
いつもCubeSatを受信していただいてありがとうございます.
本日(昨日?),東大XI-IV,東工大CUTE-Iともに無事に2周年を迎えることが
できました.
これも,ひとえに,打ち上げ当初からの多くの皆様の暖かいサポートが
あってこそであり,深く感謝申し上げます.
3年目を迎える両衛星をともにどうぞよろしくお願いいたします.
東工大では,CUTE-Iに続く次期衛星Cute-1.7の開発を,2006年の打ち上げに
向けて,進めております.
詳細は,WEBにて随時お知らせしていきますので,今後ともどうぞよろしく
お願いいたします.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Kazuya KONOUE
Laboratory for Space Systems (LSS)
Matunaga Lab. Dept. of Mechanical and Aerospace Eng.
Tokyo Institute of Technology, Japan
E-mail: konoue@lss.mes.titech.ac.jp
CUTE-I HP: http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cubesat/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.