● (No.253) AO-40, S2-beacon (2401.323MHz) 受信観測 (2001年 1月27日)
-------------------------------------------------------------------
[1月27日]
本日(1/27)は 大雪(15cm〜20cm)の中、衛星AO-40 と UO-11 の 2.4GHz を受信
してみました。 先日と同じく、AO-40 の LOS直前の信号を確認できましたが、
大雪のためか信号強度は弱く、予報どおり正確に 12:58JST に LOS しました。
FFTDSP を用いて、その信号のスペクトルを gif画像として次に保存しました。
以前の V-band の時とは異なり、今回はスペクトルの二つの槍(ヤリ)状の突起
は見えず、箒(ほうき)で掃いたような跡しか見えませんでした。
29el.Loop + Pre.Amp + Down Converter + TS790
(Maki Ele.) (GR-2400) (Drake 2880) (KENWOOD)
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/fft_disp.htm
AO-40 JST UTC MHz(USB) MA El/Azm Range
12:47 03:47 2401.343 249 27/141 8700
12:48 03:48 2401.342 250 26/139 8500
12:49 03:49 2401.340 250 24/137 8300
12:50 03:50 2401.339 250 22/136 8200
12:51 03:51 2401.338 250 20/135 8000
12:52 03:52 2401.336 250 17/132 7900
12:53 03:53 2401.334 251 15/130 7800
12:54 03:54 2401.332 251 12/128 7700
12:55 03:55 2401.329 251 10/127 7600
12:56 03:56 2401.326 251 7/125 7500
12:57 03:57 2401.324 252 4/123 7450
12:58 03:58 2401.322 252 1/121 7400 ... LOS
ところで、amsat-bb では 以前、衛星UO-11 の 2401.500MHz(+/- doppler) が
受信できたという情報もありましたが、本日(1/27)、13:35〜13:49JST のパス
では、AFSK, PSK(USB)モードともに、信号を全く確認できませんでした。
----
Date: Sat, 27 Jan 2001 16:01:19 -0500
From: "Richard D. Burgan" [wc8j@raex.com]
To: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:41763] Re: AO-40 just before LOS at Jan 27
Upon first seeing these numbers I thought the same as you. However,
upon looking more closely I find that they are real. AO-40 is always
(except for the last point listed) approaching the receiver. That's
why they are all doppler shifted higher than the transmit frequency of
2401.323 MHz.
However, the *rate* of approach is slowing down. Therefore the amount
that the received frequency is shifted becomes less. The very last point
shows AO-40 moving away from the receiver. Be careful with the Range
number it is rounded off to the nearest 100.
73's de Rich @ WC8J
You wrote:
> At 17:01 27-01-2001 +0900, M.Wakita wrote:
>
> > AO-40 JST UTC MHz(USB) MA El/Azm Range
> > 12:47 03:47 2401.343 249 27/141 8700
> > 12:48 03:48 2401.342 250 26/139 8500
> > 12:49 03:49 2401.340 250 24/137 8300
> > 12:50 03:50 2401.339 250 22/136 8200
> > 12:51 03:51 2401.338 250 20/135 8000
> > 12:52 03:52 2401.336 250 17/132 7900
> > 12:53 03:53 2401.334 251 15/130 7800
> > 12:54 03:54 2401.332 251 12/128 7700
> > 12:55 03:55 2401.329 251 10/127 7600
> > 12:56 03:56 2401.326 251 7/125 7500
> > 12:57 03:57 2401.324 252 4/123 7450
> > 12:58 03:58 2401.322 252 1/121 7400 ... LOS
>
> Ehhhh, strange figures?....
>
> The Range is decreasing, indicating that the sat moves towards you,
> but the beacon freq is also decreasing. Isn't that the opposite that
> you would expect from doppler?
[1月28日]
本日(1/28)、衛星AO-40 の AOS後の 2.4GHz ビーコン信号を受信してみました。
AOS後の MA20 まで確認することができ、FFTDSP により そのスペクトルの二つ
の槍状の突起を、gif画像において 二つの帯として記録することができました。
また、AOS時のドップラーシフトの変化は、LOS直前(昨日)に比べて それほど大
きくないこともわかりました。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/fft_disp.htm
AO-40 JST UTC MHz(USB) MA El/Azm Range
9:25 00:25 2401.2954 17 3/254 22603
9:26 00:26 2401.2954 17 3/254 22801
9:27 00:27 2401.2955 17 4/254 22998
9:28 00:28 2401.2955 17 4/254 23195
9:29 00:29 2401.2955 18 4/254 23391
9:30 00:30 2401.2955 18 4/253 23587
9:31 00:31 2401.2956 18 5/253 23783
9:32 00:32 2401.2956 18 5/253 23978
9:33 00:33 2401.2957 18 5/253 24173
9:34 00:34 2401.2957 19 5/253 24367
9:35 00:35 2401.2957 19 6/253 24561
9:36 00:36 2401.2958 19 6/253 24775
9:37 00:37 2401.2958 19 6/253 24948
9:38 00:38 2401.2958 20 6/253 25141
上記の周波数は、実際に 9:25-9:38JST(28 Jan 2001) に受信観測したもので、
距離(Range) は、WinTrak(Ver 3.50) を用いて計算させたものです。
29el.Loop + Pre.Amp + Down Converter + TS790
(Maki Ele.) (GR-2400) (Drake 2880) (KENWOOD)
[1月30日]
本日(1/30)、16:37-16:45JST に、LOS直前の 衛星AO-40 の S2-ビーコンを受信
しました。 受信周波数は かなり高めで、聞き始めの 16:37 では 2401.358MHz
でした。 WinTrak で算出された数値も同様です。了解度(RS)は、LOS に近づく
につれて上がっていく感じでした。
JST UTC MHz(USB) RS MA El/Azm Range
16:37 07:37 2401.358 52 252 18/212 6235
16:38 07:38 2401.355 53 252 17/209 5944
16:39 07:39 2401.351 53 252 16/205 5667
16:40 07:40 2401.348 54 253 15/201 5406
16:41 07:41 2401.344 54 253 14/196 5167
16:42 07:42 2401.340 55 253 12/192 4955
16:43 07:43 2401.333 55 253 10/186 4774
16:44 07:44 2401.326 56 254 8/181 4631
16:45 07:45 2401.??? 56 254 5/175 4533
LOS
[1月31日]
本日(1/31)の衛星AO-40のLOS直前の S2-ビーコン信号は、極めて低いRSでした。
日によってずいぶん違うものです。本日は、 LOSの一時間も前から受信の準備
をしていましたが、実際にはっきりと聞こえ始めたのは、LOSした 11:25JST の
6分前の 11:19JST からでした。11:11JSTにも一瞬、信号が聞こえたので、その
データも記載しておきます。 (上記URL参照)
その信号了解度から、WDECPSK によるデコードは無理と思われたので、FFTDSP
を用いてスペクトル受信だけを行いました。 約30秒ごとに受信周波数の補正を
行ったので、画像では縞模様が入り乱れていますが、本来は二本の縦線です。
JST UTC MHz(USB) RS MA El/Azm Range
11:11 02:11 2401.349 21 247 27/128 11905
11:19 02:19 2401.341 32 249 17/121 10410
11:20 02:20 2401.340 33 249 15/120 10248
11:21 02:21 2401.339 34 250 13/119 10092
11:22 02:22 2401.338 44 250 12/118 9945
11:23 02:23 2401.336 45 250 10/117 9806
11:24 02:24 2401.334 45 250 8/116 9677
11:25 02:25 2401.332 46 250 6/115 9558
LOS
トップ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.