WiSP_3207 [Windows95版] 抄訳
● (FUROKU.25) WiSP_3207 [Windows95版] 抄訳 (1997年 6月1日)
--------------------------------------------------------------
Windows95/NT版「WiSP」の「WiSP3207.ZIP」に収められている「readme.txt」
の中に、今回のリリースの変更点が明記されていますので翻訳します。また、
参考のため、訳者(私)の補足を最後に載せておきます。
<訳>
これはWiSPのWin32のリリースノートです。Win32バージョンは、Windows95
とWindows NT 4.0に用いられます。
もし、Wispのこのバージョンにアップグレードするつもりならば、AMSATか
ら新しいレジストレーション・ナンバー(登録番号)を必要とします。アップ
グレードしたWiSPに費やされた膨大な時間に対して、小さい代価だと思いま
す。アップグレードに際し、貴局のコールサインと既得のレジストレーショ
ン・ナンバーを添えてAMSATに連絡して下さい。もし、WiSPのWin3.1バージ
ョンを既に登録済みであるならば、このバージョンは未登録という表示がな
された後、30日間の動作保証をします。
インストールプログラムは、既存のディレクトリにインストールしようとし
た場合、すべての既存のファイルに上書きしてしまいます。インストールプ
ログラムは、ファイルをフロッピーからハードディスクにコピーし、WiSPを
動作環境に完全に適合するように、貴局のシステム・レジストリを書き換え
ます。
インストールプログラムは現在、Cドライブのみファイル検索するように制
限されています。また、デスクトップ上にWiSPグループを生成しません。
このインストールプログラムは、WiSPの以前のバージョンからの現在のすべ
ての設定を引き継ぎません。すべて再設定しなければなりません。(すみま
せん!) このWiSPは、設定情報を保存するために、WISP.INIファイルでは
なく、レジストリを使用します。もし、貴局がWISP.INIファイルを編集する
ことにしていたならば、もはや動作しないので、今はもうやめるべきです。
次のファイルは、WiSPのこのリリースからリネームしたことに注意して下さ
い。
PM-ERR.LOG ==> "ProcMail Error Log.TXT"
MSPE.TNC ==> "MSPE TNC Startup.TXT"
MSPE.EQN ==> "MSPE Equations.TXT"
VIEW-DIR.EQN ==> "View-Dir Equations.TXT"
また、MSPEが閉じるときに、TNCに送られるコマンドのリストである"MSPE
TNC Exit.TXT"という新しいファイルもあります。
衛星から受信されるメッセージファイルは、これから拡張子.DLM(for Down
loaded Message)を使います。これは、.MSG拡張子を使っているMicrosoft_
Exchangeとの衝突を避けるためです。また、メッセージの情報を与えるため
に、MsgViewによって使われるPFHファイルを生成します。これらのファイル
は、GSCによって自動的に削除できますので、それらを貴局自身が削除する
必要はありません。
ヘルプファイルはすぐにアップグレードする必要があります。これは、すぐ
に改訂したものが得られると思います。(本当です!)
では・・・
Chris Jackson G7UPN / ZL2TPO
追記:
RR.INIファイルの中に、ユーザーの設定できるパラメータの、"PreCommand_
Pacing"があります。貴局の無線モード、周波数等のコントロールが難しい
ならば、このパラメータを調整して下さい。RR.INIファイルの中のこのパラ
メータについての情報を読んで下さい。
73, Roy -- W0SL
<訳者補足>
Windows3.1版「WiSP」の「WiSP1615.ZIP」を使用するときと同様に、つぎの
事柄を考慮することも有効です。
1.各ファイルを、つぎの各ディレクトリに置く。
BWCC.DLL ... Windows\Systemディレクトリ
SATELITE.DLL ... Windows\Systemディレクトリ
WISP.HLP ... Windowsディレクトリ
Others files ... WiSPディレクトリ
2.「Autoexec.bat」ファイルにつぎのことを追加。
SET TZ=JST-9
SHARE /F:4096 /L:75
注:SHARE.EXEにはパスを通しておく。
3.「View-Dir Equations.TXT」ファイルに自局のコールサインを編集。
[JE9PEL]
{
destination = "JE9PEL"
}
注:「View-d~1.txt」ファイルにエディタ等で上記を追加したあと、
「View-Dir Equations.TXT」とファイル名を付けて上書き保存。
4.「GSC-Setup-Satellite Setup」の中で、「Configuration File」を
つぎのように入力。(各ファイルはWiSPディレクトリに置く。)
UO-22 ... UO5TLM.CFG
KO-23 ... KITSAT1.CFG
KO-25 ... KITSAT2.CFG
注:「NUP Callsign」
This is the callsign used by the New Upload Protocol for
uploading files to the spacecraft.
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.