北海道家族旅行(第3回)
稚内・野寒布岬にて
撮影:平成13年8月11日
オホーツク海水浴
撮影:平成13年8月12日
2001年 北海道旅行日記 (8/6〜8/18) ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-1 Date: Tue, 07 Aug 2001 10:26:53 +0900 From: Mieko Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 暑中お見舞い申し上げます。 今、新潟です。フェリーに乗船、これから北海道へ 11日間の旅行に出発です。 フェリーにパソコンを持ち込み、携帯に接続してメールを送っています。 すごいね! 携帯でこんなことが出来てしまうのですね。 オドロキ!!! 北海道に着いたら、遊びまくります。さらばじゃ。ゴ〜 (by 美香) また、メールします。では、皆様お元気で。 by 美恵子 ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-2 Date: Wed, 08 Aug 2001 17:53:46 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] きのうは、新潟港に浮かぶフェリー上から携帯経由でメールを送信しましたが、 きょうは小樽のペンションからです。いつもは北海道というと、車でひたすら 移動ばかりしていましたが、今日は朝は小樽からすぐ近くの祝津という海岸線 の近くでノンビリしてました。昼食は、小樽でも地元の通(ツウ)しか知らない という花園高架近くの「魚亭」で寿司を充分に堪能しました。今、小樽の西にある朝里温泉の近くにある小さなペンションからメールを送信 してます。明日からは北海道の最北の稚内を目指して、キャンプ泊まりが続き ます。では、また・・・ ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-3 Date: Thu, 09 Aug 2001 20:12:48 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] きょう(8/9)は 小樽から留萌を経て苫前まで移動しました。午前中は小雨の中、 気温18度ということで涼しいというよりも寒いくらいでした。苫前は、北海道 の北西の海岸線に位置する小さな町です。 丘に建つ、風力発電のための大きな(45m) いくつもの風車には圧倒されました。 昼からは雨も上がり、今、どんよりと曇っています。何とかテントも張ること ができ、今、ノートPC + 携帯で、直接メールを送っています。 観光客も少 なく、よい所です。 海ぎりぎりに走る「オロロンライン」は、荒い海岸線と絶壁が迫る豪快な道路 でした。 では、また・・・ ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-4 Date: Fri, 10 Aug 2001 17:30:11 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] ついにやってきました、念願の北海道最北の地「稚内」。 今朝、苫前のキャンプ場で朝食をとっていると急に小雨。慌しく後片付けをし ていると、「荷物の受取りをする!」と言って子供たちは車の中に逃げ込み、 テントの撤収作業は親だけ。 びしょ濡れになってしまいました。 サロベツ原野はホントに広大。 スケールが違います。車の中でずっと寝てい た美香(小4)は、「海に行きた〜い!」と騒ぎ出したので、急遽、納沙布岬の 付け根の所にある坂ノ下海水浴場に向かいました。 目の前に利尻島を仰ぐ日本海に面した狭い海水浴場で、どんよりと曇って日本 海特有の風が吹いている中、遊泳客は美香一人だけで、水際でバチャバチャと していました。 絵美(中1)は、砂浜に止めた車の中で読書をしてました。 その後すぐに、日帰り温泉「稚内温泉童夢(どうむ)」に直行しました。薬湯や 寝湯など10種類もの浴槽があり、露天風呂からは、目の前に雄大な利尻富士を 眺めることができました。 きょうの稚内の宿の「宗谷パレス」は、国の施設として船員保険の被保険者、 年金受給者の他に、一般にも開放されている、日本の最北端にある公共の宿泊 施設です。 明日は、北海道最北端の宗谷岬を折り返して、稚内と旭川の中間に位置する 「美深キャンプ場」に向かいます。 では ... ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-5 Date: Sat, 11 Aug 2001 18:16:16 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 本日(8/11)は、稚内を出発し日本最北端の宗谷岬まで足を延ばしました。美香 は、「泳げないなら車から降りない!」と宣言して、昼間ずっと車の中でグー スカピーと居眠りをしてました。海は手に取る所にあるのですが、今は昆布漁 の最盛期で、泳ぐ人口が少ないところに岩場も多く、海水浴場そのものがあり ません。やっと (宗谷の近くにある)「クッチャロ湖」で 足をバチャバチャし て気が済んだようでした。 今、「美深森林公園キャンプ場」にいます。利用料金は、大人200円、小人 100円で、一泊計600円です。浮いた分は食べる方で堪能していて、昼は 地元の寿司屋で 三色丼(ウニ・イクラ・カニ)、子供たちは 上寿司(サビ抜き) をもぐもぐと食べていました。 キャンプ場に隣接している「美深温泉」にこれから入ります。入浴料は大人が 300円、小人が150円です。北海道は物価が安い上に、魚介類は新鮮で、 温泉も100パーセント源泉と言うことありません。 明日はいよいよ「網走」です。 では・・・ ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-6 Date: Sun, 12 Aug 2001 20:46:52 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] やってきました「網走」へ。 美深キャンプ場から出発して230km、ひた走りに走りました。 今朝起きると、霧がかかっていましたが、しばらくすると快晴となりました。 キャンプ場は白樺が自生し、テント場は芝生です。昨日は、子供たちとママと 3人でテント場に隣接するテニスコートで試合をしてました。今朝は朝早くか ら子供2人でバスケットをしてました。 我家の車はエスティマ エミーナなので、いつも テニスラケット2本と、硬式 ボール、バトミントンラケットも2本、それにバット1本も常時積んでいます。 そして今回は、バスケットボールも1個積んできました。それにテントを一式 と4人分の寝袋、などなど大荷物です。 昼頃に、オホーツク沿岸の沙留(さるる と読む) 海水浴場で、美香のストレス 発散のために2時間ほど泳ぎました。 オホーツク海で海水浴なんて、あまり 経験できませんよね。海水が透明で綺麗でした。泳ぎやすい岩場で、すぐそこ に昆布や、わかめみたいな海草が岩に生えていました。ちぎって少し口にして みると、しょっぱくておいしかったです。 たった今、本日の宿(網走かんぽ(簡保)の宿)で夕食を済ませてきました。刺身 のツブ貝、甘海老、最高! 白身魚風のやわらかい刺身が何だかわからなかっ たので係りのお姉さんに聞くと、何とタコ! こんなにやわらくておいしい蛸 (タコ)は初めてです。とろけるようなやわらかさ。 ホタテ焼き、青のり数の子あえ、・・・・・!!! ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-7 Date: Mon, 13 Aug 2001 17:59:57 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 今朝(8/13)は、網走駅から車で5分ほどの所にある「オホーツク水族館」に行 きました。ここは、『クリオネ』の常設飼育で有名な所です。この『クリオネ』 ってご存知ですか? 「流氷の天使」とも呼ばれる小さな生物です。少し前に テレビのCMでもこの生物が泳いでいるシーンが放映されていましたね。 小さな水槽の中に10匹ほど泳いでいました。2cm〜3cmほどの体長の本当に 天使にそっくりな色・形で、白に近い透明な体に中心がオレンジ(ピンク)色で、 5mmほどのエラをひらひらさせ、天使のように舞いながら泳いでいる姿を見て、 子供たちは感動していました。この生物は、貝殻のない巻貝の一種だそうです。 初めて知りました。他に、アザラシ・ペンギン・トド・いろいろな北方の魚達 がたくさんいました。 今日の宿泊地は、「◇◇町◇◇キャンプ場」です。十勝ワインで有名な池田町 の少し北に位置する◇◇公園内にあります。白樺・草地に囲まれた環境の良い 所にあります。妻は、「一週間くらい長居をしたいくらい良い所ね。」と言っ ていました。 天気も良く、涼しく、緑に囲まれ、小川も流れ、本当に別天地 です。 北海道はいい所だなー。 ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-8 Date: Tue, 14 Aug 2001 18:43:10 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 『教訓:町に近いキャンプ場は避けること』 ◇◇公園キャンプ場は自然に囲まれたすばらしいキャンプ場なのですが、町か ら数kmという場所にあるので、昨夜は夜中過ぎまで騒がしく、熟睡ができませ んでした。今回の教訓なのですが、町からは数十km〜百km離れた、本当の自然 環境にあるキャンプ場の方が好ましいと思いました。 今朝は早くに出発し、2年ぶりになつかしい池田町にあるワイン城で、今晩の ための十勝ワイン(赤・白の両方)を仕入れました。宿泊地は「穂別キャンプ場」 です。ここは毎年訪れるキャンプ場で、初めて北海道に来た時に、偶然寄った (見つけた)キャンプ場です。 北海道の中央付近の夕張と日高の中間にあります。場内の真ん中を膝くらいの 深さを流れる「サヌシュペ川」で、子供たちが水遊びのできるすばらしい自然 環境の中にあります。 今晩と明日午前中は、ここで水遊びをしたりバドミントンをしたりして、のん びり過ごします。明日の昼にはここを出発して、明日の夕方には函館の手前の 大沼小沼に入る予定です。 では、・・・ ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-9 Date: Wed, 15 Aug 2001 20:57:55 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] きょう(8/15)は、道央自動車道を走りに走って大沼まで来ました。 函館までもう少しです。この道央自動車道は、小樽 --> 札幌 --> 千歳 --> 苫小牧 --> 室蘭 --> 長万部と、北海道の西側を走る高速道路です。いつもは 我車は国道は走らず、道道(どうどう=県道と同じ)をのんびりと走っているの ですが、きょうは時間の関係で高速道を利用しました。 絵美(中1)は、宿泊まりの時に勉強するために夏休みの数学の宿題プリントと 筆箱を持参してきました。夕食前のわずかの時間を利用して勉強してましたが、 苦手の数学が相手なので、ヒーヒーと半べそかきながら (本当に涙を流して泣 きながら) お母さんに聞きながら頑張っていました。 ところで大沼というところは、30年ぶりのなつかしい所です。自分が高校生 (□□□高校)の時の北海道修学旅行で、最初に見学した場所なのです。 当時、 青函連絡船で北海道に渡り、函館・大沼・洞爺湖を見学して、層雲峡・阿寒湖・ 霧の摩周湖までの1週間ほどの修学旅行でした。皆様の○○高校の修学旅行先 はどこでしたか? (妻とは、あまりこの話しをしてません。) 二日、テント泊まりが続いたので、きょうは「かんぽ(簡保)の宿・大沼」で、 足を伸ばして寝ることにします。北海道での最後の晩餐です。明日は函館山を 散策して、午後のフェリーで青森に渡る予定です。 では、・・・ ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-10 Date: Thu, 16 Aug 2001 14:51:37 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 函館駅前の朝市の なつかしい食堂で、巴丼(イクラ・ウニ・ホタテ) を食べま した。昔はカウンターだけの古い造りでしたが、新しく大きくなっていました。 今、8月16日 14時43分。 函館のフェリー乗り場で、車中で待機してい ます。15時40分に出港して、北海道を離れます。毎年、帰りは苫小牧から 茨城(大洗)までの便を利用していたのですが、今年はお盆の時期と重なってし まって予約が取れなかったので、仕方なく 函館 --> 青森 の便となりました。 19時20分に青森着の予定です。 ところで修学旅行の件ですが、○○高校の時の修学旅行先も南北海道だったの ですね。今朝、妻と「夫婦の会話」をしていてわかりました。函館山とか修道 院の話しで、私の修学旅行の話しと共通するところがありました。 きょう、青森に到着してからの行程は未定です。 気ままに運転します。 ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-11 Date: Fri, 17 Aug 2001 15:40:12 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 『美香が、骨折!!!』 昨夜のうちに青森から東北自動車道に乗り、今朝(8/17)までかかって仙台IC までたどりつきました。ここまで 350km かかりました。 まだ東京まで半分で す。夜中眠くて、仮眠を取りながらゆっくり走ったので時間がかかりました。 仙台南ICで途中下車して、以前に何度か来たことのある「みちのく公園」で のんびり過ごしていました。自然が豊かな、とても大きな公園です。 昼過ぎに、公園内を散策した後、絵美と美香の二人は、インライン・スケート (縦4輪のローラースケート)を借りて滑り始めたとたん、美香は「ころんで」、 右手首を突いてしまいました。 大変痛がったので、公園の医務室で紹介された整形病院で診察してもらったと ころ、なんと右手首『骨折』。 全治4週間という診断でした。 旅行の最後に怪我をしてしまい、夏休みの後半の生活は安静しているのみです。 ----------------------------------------------------------------------- Subject: hokkaido-12 Date: Sat, 18 Aug 2001 16:20:26 +0900 From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp] 本日(8/18)、早朝5時43分、横浜の自宅に帰着しました。 東北道の青森ICから東京までは遠い遠い。延べ700km。 北海道往復の移動距離、総計2777km。ずいぶん走った。 今回一番印象に残ったのは、オホーツク海での海水浴かな。 稚内は最果ての地だった。網走ではクリオネの本物を見た。 美香が骨折(右手首、全治4週間) をした。 いろんなことがあった。 今回の我家の北海道旅行日記も、一応これで終わりです。 See you again !
トップ へ戻る.
写真目次 へ戻る.
次の写真 へ移る.
アートギャラリー(画廊) へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.