WiSP新バージョン #1
● (EISEI.61) WiSP 新バージョン #1 (1995年 5月21日)
--------------------------------------------------
1995年4月末、Windows 3.1 上で動作する「WiSP」の諸プログラムが、衛星 KO-23
にバージョンアップされました。この時点でのバージョンは次のとおりです。
(注:FUROKU.20 参照)
GSC 0.91a (04/20 '95)
View-Dir 0.81 (04/21 '95)
MSPE 0.99f (04/21 '95)
UpdKeps 0.74 (12/02 '94)
MsgMaker 1.13 (07/09 '94)
ProcMail 0.94 (07/22 '94)
MsgView 0.99 (03/05 '95)
WiSP-TLM 0.54 (11/16 '94)
WiSP.HLP (04/14 '95)
この新バージョンの大きな変更点は、GSC 上の「Setup」-「Communications」にお
いて、各衛星ごとに TNC 等の諸設定ができることと、「Setup」-「Select Font」
においてフォントの選択ができ、英語版 Windows と同様に、日本語版 Windows 上
でも正常に表示でき機能するようになったことです。
この度、この「WiSP」の作者の ZL2TPO (G7UPN) Chris Jackson 氏の代理人として
衛星にプログラムのアップロードや 質問の受け答えをしている W0SL / Roy Welch
氏から、C. Jackson 氏本人が変更点について解説した「WISP-UPDATE.TXT」の翻訳
と、転載の許可をいただきましたので、ここに紹介いたします。
「WISP-UPDATE.TXT」の邦訳
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
------------------------[KO-23:13734]-------------------------------------
発信 : W0SL
宛先 : WISP
表題 : WISP-UPDATE.TXT
要語 : New feature description(新しい特徴の解説)
--------------------------------------------------------------------------
これは、Chris が WiSP の最新版について記述した、最も新しい解説書です。これ
を読んで下さい。このバージョンでは、いくつかの設定パラメータを WISP.INI の
ファイルの中の他の構成部分に移動しています。
古い WISP.INI ファイルを 他の名前に変更して保存し、WiSP-INI ファイルを一掃
してから、このバージョンを再導入したくなるかもしれません。しかし、そうする
必要はありません。いずれにせよ、パラメータを正しく記述したことを確実にする
ために、再度、設定処理をしていく必要があります。さらに読み続けて下さい。
著者の Chris Jackson / G7UPN に問い合わせをするには、次のインターネットの
アドレスに送信することができます。
c.jackson@ee.surrey.ac.uk
73, Roy -- W0SL
--------------------------------------------------------------------------
GSC
---
1) MAP Screen. ここに多くの変更点があります。SSTL で使用するために、ある
変更をしました。そして、amsat-bb 上で見た記事により、多少の変更を付加
しました。これらは、次のような事です。->
a) 太陽の日没ラインの付加。
b) 衛星が視覚に見える時に、それを表示するための 'Visible' の付加。
c) FAST モードの時に、ステップの速度を変更をするために、上下矢印
キーを使うことができます。
2) Keps Updating. ケプラー軌道要素が、最新のものに変更された時に、確認を
与える画面を、やっと付加しました。
3) View ProcMail Errows / View MSPE LOG. 今や、これらを印刷することが、
できます。
4) Communications Setup. これは大きな変更です。COM ポートの設定と TNC の
設定は、MSPE から移動しました。これらは、COMMUNICATIONS SETUP と呼ばれ
る、新しい GSC 画面に入れ替わりました。ここで、古い画面で行われていた
全ての設定を与えます。 また、ここで TNC type を見つけることでしょう。
これは、STATION SETTINGS から移動してきたものです。また、DSP MODE もあ
ります。これは、SATELLITE SETUP から移動してきました。さて、ここまでで
困った事態になったと思われるかもしれませんが、その構想は次のようなもの
です・・・・
Communications パラメータの組を、意味のある名前(例えば、TNC2 on COM1,
DSP12 Mode F など)で与え、保存することができます。その時、SATELLITE
SETUP 画面において、Communication Setup と呼ばれるボックスを見つけるで
しょう。これは、保存した全ての comms setups を表示します。従って、全て
の衛星に対して、異なる設定を持つことができます。すなわち、異なる衛星に
対して、異なる COM ポート,異なる速度の異なる TNC を持つことができます。
5) Satellite Setup. この画面に DISPLAY SCHEDULE ボックスを付加しました。
もし、これをチェックするならば、衛星は、メイン画面の中の GSC スケジュ
ール・ボックスに表示されるでしょう。もし、優先度が 0 ならば、スケジュ
ールに、そのまま表示されますが、パス(衛星追尾)は実行しません。これら
のパスは、LOS までスケジュールに残ります。。もし、優先度が 0 でないな
らば、普通にパスを実行するでしょう。同様の変更が、ウィンドウを編集しな
がらのスケジュールにもなされました。
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.