● (EISEI.27) 衛星 AO-13 のテレメトリ表示法 #2 (1994年 3月12日)
---------------------------------------------------------------
さて、PC98版の P3C.EXE『P3C98.EXE』を実行する前に、「P3C98.DOC」に書かれて
いるように、同じディレクトリに DOS の「RSDRV.SYS」と「SPEED.EXE」を忘れず
に置いておき、シリアルポートの設定を済ませておきます。
受信機の周波数は、Bモードの General Beacon の「145.810MHz」付近に設定して
おき、「SSB(USB mode)」に設定しておきます。スケルチボリュームは、反時計
方向に回し切っておきます。プリアンプはONにしておきます。
次に、本編(10),(11)に則り、AO-13のアンテナ自動追尾の設定を行い、衛星が
飛来して、データが自動制御ユニットCS-232(本編(5)参照)に送り込まれたのを
確認してから、RS-232C を『PHASE3 400bps PSK DATA DEMODULATOR』に切り代え、
『P3C.BAT』で立ち上げます。以下はそのときの画面です。
AMSAT Oscar 13 Telemetry Decoder V2.0J
+-Modem Status-+ +------------------Message Block------------------+
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
+--------------+ +-------------------------------------------------+
+--------------------------Control Block---------------------------+
| |
| Select Option: |
| |
| 1. Receive data in real-time |
| 2. Analyse existing data |
| |
| X. Exit |
| |
| |
+----------------------1989-innovative-Systems---------------------+
リアルタイムでデータを受信するため (1) を押すと、受信データを自動的にHDD
に書き込むためのファイル名を要求するプロンプト [?DAT] が表示されますので、
ここで任意のファイル名を入力します。拡張子は、自動的に [.DAT] が付きます。
ここで、最初に拡張子[.DAT]を付けて入力してしまうと、メインメモリの内容が
破壊されますので要注意です。(リセットを掛ければすぐに復活しますが...)
私はこれで P3C98.EXE が立ち上がらず2日悩みました。(hi.hi.hi)
「145.810MHz」(USB) の付近を探すと、PSKのビーコンがかなり強く聞こえて
くるはずです。以下の資料(1),(2)によると、LED(赤ランプ)の CAR と CLK
が同時に点灯するところ(ロック)を探し、さらに BRK も点灯(つまり3個とも
点灯)するとテレメトリが完全に受信出来る、とあります。
しかし、私のハンダ付けが下手なのかLEDが一つも点灯しないので、これまた
さらに1日悩みました。仕方がないので自分の(本当の)耳を頼りに受信機から
聞こえてくるPSK音に神経を集中し、繊細にチューニングをしていたところ、
瞬間、パッとディスプレイにQブロック(本編(29)参照)のデータが表示されま
した。(実際は、LEDが点灯していたのかもしれません。)1994年3月11日(金)
14:30 JSTに受信した時(145.8101MHz)の受信初期画面は以下のとおりです。
AMSAT Oscar 13 Telemetry Decoder V2.0J
+-Modem Status-+ +------------------Message Block------------------+
|COM1 DCD:*** | | |
|ID: Q | | |
| | | |
|#recs: 1 | | |
|#bytes: 512 | | |
| | | |
|Log to: | | |
|T940311.DAT | | |
+--------------+ +-------------------------------------------------+
+--------------------------Navigation Data-------------------------+
| |
+------------------------------------------------------------------+
| ----SUN---- ----Earth---- |
|Sun Angle : 19.7 Sensor U-A: 86 Magnet Stat : 251|
|Spin Rate : 16.7 Sensor 1 :18 Orvit :19024 Magnet Soll : 224|
|Orbit No :19023 Sensor 2 :17 MA : 19 SC-ROH : 28|
|MA : 25 Sensitiviry:12 Sensor L-M: 173*Sensitibity : 192|
|Ant Sensor: 235 Orvit :19168 LockOutRange: 249|
|Mot Senser: 243 MA : 245 Trigger Edge:H_in|
+----------------------1989-innovative-Systems---------------------+
C)omms, N)av, P)ower, T)emp, S)xpndr, F)orward, B)ackward, Q)uit
==========================================================
参考資料 (1)PHASE3 400bps PSK DATA DEMODULATOR manual
(2)JAMSAT Newsletter No.151 ('93 6/15)
(3)P3C98.DOC
==========================================================
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.