docomo FOMA 携帯で撮影した動画は、MENU-データBOX の i モーションで見ること
ができる。microSD に保存したものを PC にコピーしてそのファイルをのぞいてみ
ると拡張子は、3GP であることがわかる。このファイル形式の画像は、おなじみの
画像再生ソフト QuickTime でそのまま再生することができる。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
この動画を、YouTube にアップロードする手順は次のとおり。
1. YouTubeサイトで事前にアカウントを作成
http://www.youtube.com/
2. docomo FOMA で動画を撮影
保存先を「microSD」、ムービーモードを「長時間」に設定
3. microSD から PC に撮影動画をコピー
4. 3GPファイルを、ここでは AVIファイルに変換 (by QTConverter 1.3.0)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378055.html
5. YouTubeサイトにログインし、画面右上の「動画をアップロードする」
をクリックし、手順に従い作成したAVIファイルをアップロードする。
アップロードできるファイルサイズは、2GB未満、10分未満。
「タイトル」... 適切なタイトルを付ける。
「タグ」 ... 検索の際のキーワード。複数可。
「カテゴリ」... 科学と技術など。
6. 最初の動画は約141MB, 1分のファイルサイズで、YouTubeサイト内のファイル
変換に約30分ほどかかって、やっとアップロード完了のメッセージ。 最後に
「マイアカウント-マイ動画」で正しくアップロードされたことを確認する。
7. 次の動画はもう少し動きのある携帯動画で、3GPファイル形式のままでアップ
ロードしてみた。約14MB, 57秒 のファイルサイズで、アップロードに要した
時間は約4分。上記の AVIファイル形式画像と見た目は画質に違いはほとんど
ない。(出だしに自分の溜め息が...息を止めねば.) 2009
トップ へ戻る.
Myページ へ戻る.
衛星ブログ へ戻る.
ホームページ(目次) へ戻る.