[トップページへ}
12月19日(日) 花の木ゴルフクラブ
優勝した松下選手(右)
2011年度第3戦が花の木ゴルフクラブで開催され、松下選手が今季2勝目を挙げた。
初参加の根本選手が同ネットで並んだが、規定により準優勝。3位の杉本選手も1打差
という接戦だった。スタート時の気温は0度前後。霜の降りた芝や土が靴底に着いて歩き
にくく、グリーンも硬い音を立てたが、快晴で気温が上がるにつれて絶好のコンディション
に。特に後半は風もなく、12月と思えない日差しと暖かさに恵まれた。ハンデ13の松下
選手は、優勝を意識しないプレーが思わぬ好結果を生んだ。幹事として一足先に成績表
を目にした瞬間、「ええ〜!?」の大声。恐縮しつつも「こうなったらハンデ9でも優勝を目
指します」。「百獣(110)の王」の異名を持つという根本選手は、98の「好スコア」。規定
により次回からのハンデは18になった。連続出場の鷲見選手は15アップという驚異的な
大波賞。ほとんど毎日の練習の成果が後半に表れた。BB賞は狙っていた吉田選手が獲得。
成績表(OUTスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=松下
▽ニアピン=吉田、安藤、松下
▽ドラコン=根本、松下
▽大波=鷲見(15UP)
▽水平=杉本▽最多打撃=鷲見
11月23日(火=祝日) 森林公園ゴルフ場
優勝した高津選手
2011年度第2戦は森林公園ゴルフ場西コース(パー70)で開催され、高津選手が初優勝を果たした。
前日から数年ぶりに使い始めたというサブグリーンは、メーンより距離が短く、パー70の設定。この日は
ゴルフ場側の勧めでバックティーの次に長い「青ティー」を使用した。高津選手はドライバーが暴れてOB
を7発も量産。しかし前進4打からのショット、パットがさえ、ほとんどを「OBパー」でしのいだ。パー3の8
番では20センチに寄せるスーパーショットを放ち、楽々バーディーを奪った。勝利スピーチでは「こんな大
きな大会で優勝できてうれしい」と笑いを取り、「この日のロッカーキーのナンバーが『1111』で何かいい
ことがあるかと……」。ナンバーが「123」だった安藤選手も「期待していた」が、ラッキーナンバーの差も
あって(?)4位入賞だった。名古屋に10月着任の立川選手が初出場。「1年半ぶりにクラブを握った」
鷲見選手と石黒選手も1年半〜2年ぶりの出場となり、立川選手とともにハンデ22で。この日のスコアで
新ハンデを決めた。前半は快晴無風。後半は強い風が吹き始め、ショットを悩ませた。コースは紅葉が見
ごろ。この時期としては暖かく、最高のゴルフ日和だった。
成績表(OUTスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=石黒
▽ニアピン=鷲見、高津、藤井、松下
▽ドラコン=安藤、松下▽バーディー=高津
▽大波=立川(8UP)
▽水平=石黒▽最多打撃=鷲見
2010年 9月23日(木=秋分の日) 花の木ゴルフクラブ
ダブル優勝の松下選手(左)
2010年度の取り切り戦を兼ねた11年度初戦が花の木ゴルフクラブで開催さ
れ、松下選手がダブル優勝を果たした。月例と取りきり戦を同時に制したのは、
08年9月の石原嘉人選手以来。秋雨前線が停滞し、雷雲の影響でスタートが1
時間遅れた。7番と8番をプレー中に再び雷雲が近づき、サイレンを合図に全員が
避難小屋へ。雷と豪雨がやむまで小1時間、ゴルフ談義に花が咲いた。その後も
時折、強い雨に見舞われ、急な気温低下もあったが、小雨の中で無事にホール
アウトできた。そんな超「重馬場」を、軽量の松下選手がミスを最小限に抑えて逃げ
切った。「ハンデの差が最大9あり、85なら優勝の可能性があると思っていた」。グ
リーンの状態が良く、長いパットがいくつも決まったことに救われた。冨永選手は月
例、取りきり戦とも同ネットで並んだが、「ハンデ上位が勝ち」という規定に涙を飲
んだ。名古屋で長足の進歩を遂げ、大阪に転勤。「2年前に初参加したスコアが
126。日程が合えばこれからも参戦します」久しぶりに参戦のM選手はドラコン
などを獲得。石黒選手は久しぶりのラウンドのため、今回はオープン参加だった。
成績表(OUTスタート)
|
■取り切り戦結果=順位(ハンデ)ネットスコア
@ 松下(7)84 A冨永(16)84 B吉田(15)90
C安藤(16)94 D杉本(10)97
◆各賞
▽ベスグロ=松下 ▽ニアピン=安藤、富永、松下
▽ドラコン=M、松下▽大波=杉本(3アップ)
▽水平=なし▽最多打撃=濱
2010年 6月5日(土) 犬山カンツリー倶楽部
吉田選手が久々の優勝を達成した。本人の記憶は「2〜3年ぶり」だったが、一水会ホームページ
をさかのぼると、2004年9月(花の木)以来、5年半ぶり。犬山市在住の吉田選手は犬山CCの
「地主」。1週間前に練習ラウンドをこなし、使用クラブを書き込んだスコアカードを虎の巻として携
帯、堅実なゴルフを展開した。「東京にいる子どもに、父ちゃん優勝したよと報告できる」6打差の
2〜4位は85の同ネットで並んだが、「ハンディ上位が勝ち」という規定により順位を分けた。この
ところ優勝争い常連の鈴木選手は、今回も一歩及ばなかった。入梅前の晴天。汗ばむ陽気なが
ら湿度は低く、風が心地よい一日。パーティーは定年後、年金の話題で盛り上がり、「現役」がOB
から励まされてお開きとなった。2010年度は7試合目の最終戦。取り切り戦の有資格者は、田中
基之(現・東京)、冨永伸夫、安藤弘昭、杉本俊弘、松下和彦、吉田義昭の6人。取り切り戦を兼ね
た11年度第1戦は、9月中旬に予定しています。
成績表(OUTスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=松下 ▽ニアピン=藤井、富永、松下
▽ドラコン=藤井、富永▽大波=鈴木(2アップ)
▽水平=吉田▽バーディー=なし▽最多打撃=富永
2010年5月15日(土) レイクグリーンゴルフ倶楽部
レイクグリーンでの例会は2002年10月の「みさのコース」以来。バンカー
130個の「みさの」に対し、今回の「レイクコース」は全ホールが池に絡み、池
ポチャを最小限に抑えた松下選手が8年ぶりに優勝した。「うれしくて涙が出そ
う」準優勝の冨永選手は、ショートホールでOKバーディーを奪うなどショットが
安定。西尾選手は前回に続いて3位入賞。豪打の鈴木選手は、最多打撃もあ
ったが4位入賞。「悟りの境地」で前回まで2連覇した杉本選手は5位。今回は
「邪念が出た」。絶好のゴルフ日和。遠く白山も望めるコースは大きな池が随所に
配置され、ホールによってティーショットや2打目でプレッシャーがかかる。心地
よい風は気まぐれに向きを変え、どきどきさせるコンディションだった。
成績表(OUTスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=松下 ▽ニアピン=富永、松下
杉本▽ドラコン=松下2▽大波=富永
(2アップ)▽水平=なし▽バーディー=富永
▽最多打撃=鈴木
2010年4月29日(木=昭和の日) 三重カンツリークラブ
杉本選手が連覇を達成した。優勝スピーチは「100を切れてよかった」と控えめだったが
「何がよかったのか」と問われた答えは含蓄があった。前日に富山の瑞泉寺という名刹を
訪ね、「ただ南無阿弥陀仏と唱える。他力本願、運まかせの境地を学んだ」という。欲ば
かりの我がゴルフを顧みる……。2位には2打差で鈴木選手。初優勝は逃したが、ドラコン
ホールでは抜群の当たりを連発してドラコンを独占。ニアピンも獲得した。三重カンツリーで
の開催は5年ぶり。コーライグリーンはなくなり、ベントの2グリーンとなったが、相変わら
ず御在所岳からの芝目がきつく、選手を苦しませた。未明に降りだした雨は朝8時ごろには
やみ、晴天に恵まれた。ただ、時おり強い風が吹き抜けた。
成績表(INスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=杉本 ▽ニアピン=鈴木、渡辺
▽ドラコン=鈴木2▽大波=杉本(9アップ)
▽水平=安藤▽バーディー=杉本
▽最多打撃=鈴木
2010年3月13日(土) 花の木ゴルフクラブ
優勝した杉本(左)選手
暑くも寒くもなかったが、一時春の雨も・・
優勝スピーチ
今回で卒業の2選手 家口選手(左)幹事役お疲れ様
田中基選手は優勝2回、昨年のオールAもV
「ゴルフは初心者に優しいスポーツだ」
今回欠場の藤掛選手もご卒業です。
成績表(OUTスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=松下 ▽ニアピン=田中基2、田中英
杉本▽ドラコン=家口、多胡▽大波=吉田
(6アップ)▽水平=家口▽▽BB=西尾
▽ほたる=家口▽最多打撃=西尾
2009年12月19日(土) 四日市リバティーゴルフ倶楽部
当日は未明から朝にかけて降雪となり、プレー中も強風が終始吹き荒れ、
時々雪が降るという厳しい条件となった。その過酷な気象条件を制し安藤選手
がアウト、インともに同スコアで手堅くまとめ優勝を飾った。勝因は後半にスプ
ーンが打つ毎に当るようになったとの事。余談であるが、この日はとても寒かっ
たため、プレーを終了した全ての選手がお風呂の暖かさにあらためて感謝をした。
優勝した安藤選手
成績表(INスタート)
|
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=鈴木、
杉本▽ドラコン=家口×2▽大波=田中英
(12アップ)▽水平=安藤▽バーディー=杉本、田中基
▽BB=田中英▽ほたる=家口▽最多打撃=田中
2009年10月24日(土) 花の木ゴルフクラブ
花の木ゴルフクラブでの開催は3月以来。腕に磨きをかける冨永選手が
手堅くスコアをまとめ、今年5月以来2度目の優勝を飾った。2位の神崎選
手とはネットで1打差。同ネットならハンデ上位の神崎選手優勝となるため
1打の重みを再確認した。出場6選手はおそらく史上最少。今回は5位賞
をなくし、BB賞とした。コンディションは曇りで無風。コースの流れが悪く
ハーフ3時間を要した。
優勝した富永選手
ゴルフ場からの特別賞も獲得
ちょっと寂しい記念撮影だがにこやかに
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 富永 | 56 | 51 | 107 | 28 | 79 | 20 |
2位 | 神崎 | 46 | 44 | 90 | 10 | 80 | 8 |
3位 | 乾 | 54 | 57 | 111 | 26 | 85 | 23 |
4位 | 松下 | 51 | 51 | 102 | 16 | 86 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=富永、神崎、松下
▽ドラコン=松下×2▽大波=乾(3アップ) ▽水平=田中
▽BB=濱▽ほたる=田中(英)▽最多打撃=田中
2009年9月26日(土) 犬山カンツリー倶楽部
新年度第一戦目となる9月例会は、犬山カンツリークラブで開催されました。
新ハンディキャップの下、田中英也選手、津利明選手を新たに迎え、すが
すがしい天気の中での戦いは、このところ頭角を現してきた田中基之選手が
絶好調。DC賞を独占、バーディー3個を獲得し、ネット15アンダーで2度目の
優勝を飾りました。記録が残る92年以降では、00年に武内選手が記録した
61を上回る新記録。対象選手5人が参加した09年度取りきり戦は、優勝
候補の神埼選手が、前半からライバルをおさえて首位で折り返し、後半は
さらに他選手を引き離し、2位の冨永選手に4打差で取りきり戦を制しました。
優勝した田中基之選手(右)
4組16選手が集合
成績表(OUTスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 田中基 | 43 | 41 | 84 | 27 | 57 | 8 |
2位 | 神崎 | 43 | 41 | 84 | 14 | 70 | 10 |
3位 | 富永 | 53 | 51 | 104 | 31 | 73 | 28 |
4位 | 松下 | 46 | 44 | 90 | 16 | 74 | |
5位 | 西尾 | 53 | 52 | 105 | 29 | 76 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=乾、松下、鈴木、濱
▽ドラコン=田中(基)×2▽バーディー=田中(基)×3
▽大波=家口(13アップ) ▽水平=高津
▽BB=家口▽ほたる=田中(英)▽最多打撃=家口(12)
ドラコンを独占、バーディー賞も3個獲得した田中基選手(左)
取り切り戦を制し、ベスグロ賞に輝いた神崎選手(右)
2009年9月15日(火) 竹亭
2009年6月27日(土) 日本ラインゴルフ倶楽部
09年度第6戦は、梅雨時期でありながら、この夏一番の猛暑を記録する中で、名門
日本ラインゴルフ倶楽部で開催された。今回も3組9選手と小規模ながら、神崎選手
をはじめとする上位常連組に、新興勢力組の安藤選手、冨永選手が挑むデットヒート
が繰り広げられた。 INでは、防衛戦となった冨永選手がプレッシャーからか思うよう
にスコアが伸び悩む中、ベテラン神崎選手が43をマーク。OUTでは各選手、暑さと
の戦いとなる中、堅実なゴルフを展開する安藤選手が浮上、みごと初優勝を飾った。
優勝した安藤選手(左)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 安藤 | 48 | 50 | 98 | 21 | 77 | 15 |
2位 | 吉田 | 53 | 49 | 102 | 25 | 77 | 20 |
3位 | 松下 | 48 | 44 | 92 | 12 | 80 | 11 |
4位 | 濱 | 54 | 63 | 117 | 36 | 81 | |
5位 | 神崎 | 47 | 43 | 90 | 8 | 82 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=神崎、濱、安藤、吉田
▽ドラコン=松下、神崎▽バーディー=富永
▽大波=濱(9アップ) ▽水平=なし
▽BB=西尾▽ほたる=富永▽最多打撃=西尾(12)
2009年5月23日(土) 四日市カンツリークラブ
本年度第5戦は、初夏の陽気に恵まれた三重の名門四日市カンツリー倶楽部で開催。
今回は2組8選手と小規模ながら、神崎選手、藤掛選手をはじめとする優勝常連組と、
成長著しい冨永選手、田中選手などの新興勢力組のデットヒートが繰り広げられた。
INでは、砂の多く入ったフェアウェイでベテラン神崎選手が40代後半を維持する中、
冨永選手も52と好位置をキープ。OUTでは神崎選手が42と独走するも、56で堪え
た冨永選手がハンディキャップを活かし、念願の初優勝を飾った。2位は、長いショー
トホールで唯1人ニアピン賞を獲得した藤掛選手で、猛追する田中選手を抑えた。
次回は6月27日に日本ラインゴルフ倶楽部です。
優勝した富永選手(右)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 富永 | 56 | 52 | 108 | 35 | 73 | 24 |
2位 | 藤掛 | 49 | 52 | 101 | 23 | 78 | 18 |
3位 | 田中 | 48 | 53 | 101 | 22 | 79 | 20 |
4位 | 神崎 | 42 | 48 | 90 | 8 | 80 | |
5位 | 和田 | 55 | 47 | 102 | 20 | 82 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=藤掛
▽ドラコン=藤掛、富永▽バーディー=田中
▽大波=神崎(6アップ) ▽水平=松下
▽BB=濱▽ほたる=杉本▽最多打撃=濱(10)
2009年4月5日(日) 南山カントリークラブ
09年度第4戦は、難易度の高い名門南山で開催。東京から
参戦の藤井選手が手堅くスコアをまとめ、初優勝を飾った。
曇り空から快晴へ。ほぼ満開の桜をなでるような微風。今回で
退会する帆江選手は、特別賞9位(日付4+5=9)を獲得。
桜やツツジをめでながらのラウンドを満喫できたと惜別の辞。
コース提供賞品のキャディーバッグは石黒選手にプレゼント。
初参加の家口選手は今後の研鑽を誓った。梅澤選手も今回で退会。
優勝杯は東京から参加した藤井選手(左)の手に
満開の桜をバックに、クラブハウスのベランダで記念撮影
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 藤井 | 50 | 49 | 99 | 24 | 75 | 17 |
2位 | 松下 | 50 | 44 | 94 | 15 | 79 | 12 |
3位 | 田中 | 53 | 51 | 104 | 25 | 79 | 22 |
4位 | 杉本 | 50 | 50 | 100 | 17 | 83 | |
5位 | 富永 | 64 | 54 | 118 | 35 | 83 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎 ▽ニアピン=安藤、神崎×2、
多胡 ▽ドラコン=多胡、松下▽バーディー=安藤、
田中、多胡 ▽大波=安藤(4アップ) ▽水平=杉本
▽BB=安藤▽ほたる=家口▽最多打撃=家口(12)
初参加の家口選手(写真左) 今回で退会する帆江選手は、
特別賞を獲得したが、そのまま石黒選手へプレゼント(写真右)
パーティー風景
2009年3月7日(土) 花の木ゴルフクラブ
09年度第3戦目、年明けはじめてとなる例会は、おなじみ花の木ゴルフクラブで開催しました。
例会当日はすばらしく晴れた天気でありましたが、前日の大雨でぬかるんだコースと、時折吹く
風に悩まされる中、昨年度後半から、めきめきと腕を上げてきた乾選手と久々参加ながらも実力
を発揮した石黒選手がトップ争い。INでも二人の争いが続き、結果、乾選手が優勝、石黒選手
がベスグロを征する戦いとなりました。
優勝カップは乾選手(左)の手へ
前日の雨が嘘のような好天に恵まれた
成績表(OUTスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 乾 | 47 | 52 | 99 | 27 | 72 | 19 |
2位 | 石黒 | 47 | 51 | 98 | 21 | 77 | 17 |
3位 | 多胡 | 45 | 55 | 100 | 20 | 80 | 18 |
4位 | 藤井 | 53 | 54 | 107 | 24 | 83 | |
5位 | 帆江 | 54 | 54 | 108 | 25 | 83 |
◆各賞
▽ベスグロ=石黒▽ニアピン=安藤(2)、松下(2)
▽ドラコン=多胡、松下▽大波=田中(11UP)
▽水平=帆江▽BB=濱▽ほたる=堀井
▽最多打撃=濱▽バーディー=田中、安藤、乾
堀井選手は今回で退会
2008年12月6日(土) 桑名カントリー倶楽部
09年度第2戦目となる例会は、三重県下一の名門、桑名カントリー倶楽部で開
催しました。井上誠一設計コースに各選手が大いに悩まされる中、実力を発揮し
43で折り返した神崎選手を、日比選手が44で追いかける展開となりました。
後半を44でまとめた神崎選手が逃げ切り、優勝。前後半とも48と手堅くまと
めた杉本氏が準優勝となりました。次回は09年3月に南山で開催予定です。
1年8ケ月ぶりに優勝した神崎選手。ベスグロも獲得。
優勝スピーチ
東京から駆けつけた選手も
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 神崎 | 44 | 43 | 87 | 12 | 75 | 8 |
2位 | 杉本 | 48 | 48 | 96 | 21 | 75 | 17 |
3位 | 藤井 | 54 | 49 | 103 | 27 | 76 | 24 |
4位 | 渡辺 | 49 | 50 | 99 | 22 | 77 | |
5位 | 帆江 | 52 | 51 | 103 | 25 | 78 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎▽ニアピン=藤井、帆江、濱
▽ドラコン=神崎、日比▽大波=富永(12UP)▽水平=濱
▽BB=富永▽ほたる=濱▽最多打撃=濱
▽バーディー=藤井、松下、渡辺、濱
2008年9月27日(土) 日本ラインゴルフ倶楽部
09年度第一戦目となる例会は、名門、日本ラインゴルフ倶楽部のチャン
ピオンコースである西コースで開催しました。新ハンディキャップの下、魚谷
選手、安藤選手を新たに迎え、すがすがしい天気の中での戦いは、今回で
一水会を卒業する石原選手がBG、DC、BD各賞を獲得して堂々の優勝を
飾りました。
優勝した石原選手(右)取り切り戦も制す。2年連続は初?
好天に恵まれ、みな笑顔!
成績表(西コース・INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 石原 | 45 | 43 | 88 | 15 | 73 | 10 |
2位 | 松下 | 50 | 42 | 92 | 19 | 73 | 15 |
3位 | 日比 | 44 | 45 | 89 | 13 | 76 | 12 |
4位 | 吉田 | 51 | 52 | 103 | 25 | 78 | |
5位 | 安藤 | 51 | 51 | 102 | 22 | 80 |
◆各賞
▽ベスグロ=石原▽ニアピン=田中、松下、多胡、帆江
▽ドラコン=石原、吉田▽大波=鈴木(12UP)▽水平=安藤
▽BB=魚谷▽ほたる=田中▽最多打撃=田中
▽バーディー=松下、石原、帆江
初参加の安藤選手(左)は5位と健闘。同じく初参加の魚谷選手(右)。
コースが混雑し、パーティー開始は5時過ぎに。
2008年9月16日(火) 竹亭
和やかに談笑
新加入の安藤選手(左) 右は多胡選手
2008年度賞金王の石原選手(左)新加入の魚谷選手(中)取り切り戦の秘策を練る?藤掛選手と石黒選手(右)
2008年7月12日(土) 東建塩河カントリー倶楽部
08年度第7戦目となる例会は、バブル時代の影響が色濃く残る東建塩河カントリー倶楽部で実施しました。
未だ梅雨明け宣言が出ていないにもかかわらず、岐阜の最高気温34.8℃となる猛暑での戦いとなりました。
そんな中、かねてより成長著しく注目されていた田中選手が強烈な日差しと暑さを征し、初優勝を飾りました。
準優勝は前回3位の吉田選手。誰一人熱中症やけがを負うことなく、無事例会を終了することができました。
優勝した田中選手(左)
成績表(西・北コース)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 田中 | 55 | 49 | 104 | 36 | 68 | 22 |
2位 | 吉田 | 49 | 47 | 96 | 25 | 71 | 19 |
3位 | 鈴木 | 52 | 48 | 100 | 29 | 71 | 25 |
4位 | 松下 | 44 | 44 | 88 | 16 | 72 | |
5位 | 神崎 | 41 | 40 | 81 | 8 | 73 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎▽ニアピン=和田、石原、杉本、日比
▽ドラコン=和田2▽大波=鷲見(13UP)▽水平=松下
▽BB=鷲見▽ほたる=坂本▽最多打撃=坂本
▽バーディー=神崎、乾、日比、石原、和田、吉田
ベスグロの神崎選手(左) ドラコンを独占した和田選手(右)
「最初はグゥゥ〜 じゃんけんポン?」
ゴルフを始めて1年、初?の優勝スピーチ。「OBが出なかった。取り切り戦も狙います」
〆は茶そばで
2008年5月24日(土) 春日井カントリークラブ
08年度第6戦目となる例会は、井上誠一設計の名門コース、春日井カントリー
クラブで実施しました。前日まで雨予報ではありましたが、前半戦までは持ち堪
え、後半はやや本降りの中での戦いとなりました。そんな中、かねてより実力が
噂されていた石黒選手が着実にスコアをまとめ初優勝を飾りました。準優勝には
ベスグロなど各賞を獲得した神崎選手が入りました。また、埋橋選手が卒業式と
いうことで、今までの一水会での戦歴を振り返りながら、ご卒業のご挨拶をいた
だきました。次回は7月12日(土)東建塩河カントリー倶楽部で開催予定です。
優勝杯は石黒選手(左)の手へ
成績表(OUTスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 石黒 | 51 | 45 | 96 | 29 | 67 | 17 |
2位 | 神崎 | 46 | 38 | 84 | 10 | 74 | 8 |
3位 | 吉田 | 58 | 49 | 107 | 28 | 79 | 25 |
4位 | 杉本 | 50 | 52 | 102 | 22 | 80 | |
5位 | 西尾 | 57 | 57 | 114 | 34 | 80 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎▽ニアピン=帆江、神崎、和田、吉田
▽ドラコン=藤掛、神崎▽大波=吉田(9UP)▽水平=田中
▽BB=鈴木▽ほたる=坂本▽最多打撃=濱
今回で卒業の埋橋選手(左) 初参加の坂本選手(右)
2008年4月19日(土) 花の木ゴルフクラブ
08年度第5戦目となる例会は、今年度初戦以来2度目の開催地となる花の木ゴルフクラブで
実施しました。前日の大雨とはうってかわり絶好のゴルフ日和にめぐまれました。グロス95以
下の選手が半数を占める激戦の中、着実にスコアをまとめ、アウト8番ではバーディーを奪取し
た藤掛選手が、07年5月以来2度目の優勝を飾りました。準優勝にはベスグロなど各賞を獲
得した石原選手が入りました。次回は5月24日(土)春日井カントリークラブで開催予定です。
優勝した藤掛選手(右)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 藤掛 | 49 | 45 | 94 | 22 | 72 | 15 |
2位 | 石原 | 44 | 44 | 88 | 13 | 75 | 10 |
3位 | 松下 | 49 | 45 | 94 | 18 | 76 | 16 |
4位 | 埋橋 | 49 | 45 | 94 | 16 | 78 | |
5位 | 多胡 | 49 | 46 | 95 | 17 | 78 |
◆各賞
▽ベスグロ=石原▽ニアピン=石原、杉本、松下、和田
▽ドラコン=和田、石原▽大波=杉本(9UP)▽水平=石原
▽バーディー=藤掛、石原▽BB=神崎
▽ほたる=濱▽最多打撃=濱▽花の木賞=和田
10番ティーに全員集合
藤掛選手「師匠にグロスで勝ったことがうれしい」と優勝の弁
初出場の濱選手(左)同じく初出場の和田選手は特別賞獲得(右)
<ティーショット拝見>
藤掛選手(左)=10番 ベスグロの石原選手(右)=15番
2008年3月15日(土) 南山カントリークラブ
08年度第4戦目となる例会は南山カントリークラブで開催しました。絶好のゴルフ
日和にめぐまれましたが、井上誠一氏設計の名門コースにグロスで2ケタスコアがわ
ずかに2人と苦戦し混戦模様となりました。ネット84で3人が並びましたが、規定に基
づきローハンデの神崎選手が、244回例会(名四CC)以来、約12年ぶりの優勝を飾
りました。準優勝には松下選手が入りました。なお石黒選手が会員として初出場。
優勝した神崎選手(右)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 神崎 | 48 | 50 | 98 | 14 | 84 | 10 |
2位 | 松下 | 51 | 56 | 107 | 23 | 84 | 18 |
3位 | 乾 | 59 | 54 | 113 | 29 | 84 | 26 |
4位 | 埋橋 | 54 | 48 | 102 | 16 | 86 | |
5位 | 日比 | 45 | 51 | 96 | 8 | 88 |
クラブハウス前に全員集合(左)
抽選で特別賞のキャディーバッグを獲得した吉田選手(右)
優勝スピーチする神崎選手(中央)
パーティー風景
2008年1月26日(土) 名古屋グリーンカントリークラブ
08年度第3戦目となる例会は、豊田市にある名古屋グリーンカントリークラブ
で開催しました。行きの道中、車の温度計が−6度になるという極寒の中、ア
ウト・インとも40台でまとめ、唯一の2桁スコアを出した松岡選手が05年4月
以来の優勝の栄冠を手にしました。準優勝には、後半で9打も縮めた真田選
手が入りました。 次回は3月15日(土)南山カントリークラブで開催予定。
スタート前の記念撮影(寒そうですね)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 松岡 | 47 | 46 | 93 | 18 | 75 | 13 |
2位 | 真田 | 53 | 62 | 115 | 36 | 79 | 29 |
3位 | 市川 | 56 | 49 | 105 | 20 | 85 | 18 |
4位 | 杉本 | 58 | 49 | 107 | 22 | 85 | |
5位 | 多胡 | 54 | 49 | 103 | 17 | 86 |
ベスグロで優勝、笑顔の松岡選手
優勝スピーチをする松岡選手(右端)、隣は準優勝の真田選手
2007年12月15日(土) 貞宝カントリークラブ
08年度第2戦目となる例会は豊田市にある貞宝カントリー倶楽部に14選手
が集い、開催された。前半のインで好位置につけた石原選手は、後半も堅実
にまとめ、グロス92、ネット1オーバーの成績で、07年度取り切り戦に続き
優勝の栄誉を手にした。多胡選手は同ネットだったが規定により準優勝に甘
んじた。石原選手はベスグロ賞も獲得。
笑顔で優勝杯を受ける石原選手(右)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 石原 | 47 | 45 | 92 | 19 | 73 | 13 |
2位 | 多胡 | 51 | 43 | 94 | 21 | 73 | 17 |
3位 | 帆江 | 48 | 51 | 99 | 22 | 77 | 20 |
4位 | 埋橋 | 45 | 49 | 94 | 16 | 78 | |
5位 | 杉本 | 52 | 51 | 103 | 22 | 81 |
クラブハウス前で記念写真(撮影=石原選手)
優勝スピーチ
表彰式風景
初出場の田中選手
(ニアピンを獲得、今後が楽しみ)
2007年9月15日(土) 花の木ゴルフクラブ
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 日比 | 40 | 44 | 84 | 14 | 70 | 8 |
2位 | 帆江 | 53 | 47 | 100 | 29 | 71 | 22 |
3位 | 松下 | 52 | 48 | 100 | 26 | 74 | 23 |
4位 | 吉田 | 52 | 51 | 103 | 28 | 75 | |
5位 | 石原 | 48 | 48 | 96 | 19 | 77 |
2007年7月21日(土) 瑞陵ゴルフ倶楽部
今期最終戦になる7月例会は、梅雨空の下、瑞陵ゴルフ倶楽部で開催された。心配された雨も前回ほど
ではなく、出場4試合目の多湖選手が初優勝した。高橋選手はNETスコアで多湖選手を上回ったが、初
出場のため規定により優勝を譲り、準優勝になった。次回は今年度の取り切り戦と来年度の初戦を9月
15日に花の木GCで開催予定。また、定例の総会を9月11日に行う。
表彰式風景(中央は優勝した多湖選手)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 多湖 | 51 | 43 | 94 | 17 | 77 | 14 |
2位 | 高橋 | 43 | 53 | 96 | 22 | 74 | 17 |
3位 | 松岡 | 51 | 47 | 98 | 19 | 79 | 17 |
4位 | 吉田 | 60 | 48 | 108 | 26 | 82 | |
5位 | 松下 | 49 | 58 | 107 | 24 | 83 |
2007年6月24日(日) 四日市東急ゴルフ倶楽部
6月例会は一日中激しい雨と、時折忍び寄る霧に悩まされる悪天候の中、12選手が参加し四日市東急
東急ゴルフ倶楽部で開催された。川のようになったフェアウェイと砂が締まったバンカー、水のたまったグ
リーンに、全員ずぶぬれになり大たたきが続出した。そんな中、チップインバーディーをとるなど、随所に
実力を発揮した渡辺選手が、2年ぶり2度目の栄冠を手にした。次回は7月21日に瑞陵GCで開催予定。
優勝カップは2年ぶりに渡辺選手(右)の手に
成績表(OUTスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 渡辺 | 56 | 59 | 115 | 31 | 84 | 22 |
2位 | 西尾 | 61 | 59 | 120 | 34 | 86 | 27 |
3位 | 神崎 | 50 | 48 | 98 | 10 | 88 | 9 |
4位 | 乾 | 61 | 57 | 118 | 29 | 89 | |
5位 | 真田 | 71 | 56 | 127 | 36 | 91 |
雨のため、スタート前の記念写真もままならず・・・表彰式後にパチリ
前列は上位3選手=左から西尾選手(2位)、渡辺選手(優勝)、神崎選手(3位)
2007年5月20日(日) 花の木ゴルフクラブ
5月例会はオープン参加1名を含む13選手が参加、花の木ゴルフクラブで開催された。
その結果藤掛選手が初優勝した。真田、鈴木、西尾の3選手が初出場。次回は6月24日。
優勝カップは藤掛選手(右)の手に
成績表(OUTスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 藤掛 | 46 | 52 | 98 | 22 | 76 | 15 |
2位 | 吉田 | 56 | 53 | 109 | 33 | 76 | 26 |
3位 | 多胡 | 47 | 53 | 100 | 19 | 81 | 17 |
4位 | 松下 | 55 | 52 | 107 | 24 | 83 | |
5位 | 杉本 | 51 | 47 | 98 | 14 | 84 |
表彰式風景
2007年3月17日(土) 愛知カンツリー東山コース
今年初戦となる3月例会は、愛知カンツリー東山コースで開催された。
気温一桁、肌寒く北風が強いうえ、スギ花粉が霧のように漂う中、花
粉症もどこ吹く風、杉本選手がネット75でほぼ1年ぶりに栄冠をものに
した。準優勝は前回優勝の埋橋選手が入り、ベストグロスも獲得した。
なお、松本選手と幹事の藤井選手が4月で退会する。
優勝カップを手にし、笑顔の杉本選手
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 杉本 | 48 | 47 | 95 | 20 | 75 | 14 |
2位 | 埋橋 | 43 | 45 | 88 | 11 | 77 | 9 |
3位 | 多胡 | 52 | 49 | 101 | 22 | 79 | 19 |
4位 | 松下 | 50 | 54 | 104 | 24 | 80 | |
5位 | 神崎 | 49 | 44 | 93 | 10 | 83 |
2006年11月18日(土) 花の木ゴルフクラブ
今年度2戦目の例会は、オール朝日の練習ラウンドに位置づけられ、
紅葉の深まる土岐の地で開催された。結果は埋橋選手が、2年ぶり
に優勝の栄誉を手にした。優勝スピーチでは「メガネのメンテナンス」
に至った経緯を披露し、ゴルフへ出かけるときの各種装備さえ良け
れば、優勝に手が届く位置にいる?ことを強くアピール。優勝賞金袋
とトロフィーを持ち帰った。準優勝には復活が一部囁かれ始めた松下
選手が入った。なお、1月で高橋選手が退会、多胡選手が入会する。
笑顔で優勝杯を受け取る埋橋選手(左)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 埋橋 | 45 | 44 | 89 | 16 | 73 | 11 |
2位 | 松下 | 52 | 53 | 105 | 30 | 75 | 24 |
3位 | 神崎 | 46 | 42 | 88 | 11 | 77 | 10 |
4位 | 渡辺 | 53 | 57 | 110 | 31 | 79 | |
5位 | 吉田 | 55 | 57 | 112 | 33 | 79 |
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 石原 | 45 | 50 | 95 | 22 | 73 | 15 |
2位 | 藤井 | 53 | 49 | 102 | 29 | 73 | 23 |
3位 | 神崎 | 45 | 42 | 87 | 12 | 75 | 11 |
4位 | 藤森 | 45 | 48 | 93 | 18 | 75 | |
5位 | 藤掛 | 48 | 50 | 98 | 22 | 76 |
表彰式風景
2006年7月8日(土) 名古屋グリーンカントリークラブ
優勝杯は再び川原選手(左)の手へ
東コース10番ティーで記念撮影
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 川原 | 39 | 40 | 79 | 4 | 75 | 3 |
2位 | 森 | 51 | 51 | 102 | 22 | 80 | 18 |
3位 | 神崎 | 44 | 44 | 88 | 7 | 81 | 6 |
4位 | 石原 | 51 | 52 | 103 | 22 | 81 | 22 |
5位 | 埋橋 | 46 | 49 | 95 | 13 | 82 |
初参加の石原選手
パーティー風景
2006年6月3日(土) 花の木ゴルフクラブ
この朝、花の木ゴルフクラブの練習場で黙々とボールを打ち込む一人の男がいた。
阿部治樹、このところ週一回の練習場通いを欠かしたことがない。キャディーが呼び
びにくるまで、集合時間も忘れていた。そして・・・・・念願の初優勝を果たした。ハン
ディを生かしたとはいえスコアはダントツの7アンダー。優勝おめでとう。ルールブック
や教則本も読破したとのこと。阿部選手のプロジェクトXが結実した1日となった。
81の好スコアをマークした神崎選手が準優勝。ベスグロも獲得し完全復活をアピー
ルした。藤掛選手、梅澤選手、鷲見選手が初出場。三野選手は先月末で卒業した。
次回は7月8日(土)に開催予定。
優勝杯を手に笑顔の阿部選手
11人が参加、1番ティーで記念撮影
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 阿部 | 50 | 51 | 101 | 36 | 65 | 20 |
2位 | 神崎 | 42 | 39 | 81 | 9 | 72 | 7 |
3位 | 高橋 | 60 | 51 | 111 | 36 | 75 | 32 |
4位 | 埋橋 | 44 | 45 | 89 | 13 | 76 | |
5位 | 藤掛 | 54 | 47 | 101 | 22 | 79 | 〓 |
初出場の藤掛選手(左)と梅澤選手(右)
初出場の鷲見選手
パーティー風景
<ショット拝見=パター>スタート前の練習場で
左から高橋選手、松岡選手、神崎選手、藤掛選手
左から藤井選手、鷲見選手、梅澤選手、乾選手
2006年4月8日(土) ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部
このゴルフ場で一水会を開催するのは95年以来11年ぶり。前回は7月末、たし
か 最高気温が34度位会ったことを幹事は記憶している。今回は春爛漫うららか
な陽気を期待していたが、予報は寒冷前線の通過による「晴れ一時雨」。その通
りスタート直前雷雨に見舞われ、45分のプレー中断後にスタートした。しかしその
後も天候は回復せず気温が低下、雨やあられに悩まされた。また大きなうねり
のあるグリーンにも手こずる選手が続出した。そんな中、杉本選手が30メートルの
チップインバーディーを決めるなど安定したプレーでスコアをまとめ、初の栄冠に輝
いた。次回は6月3日(土)花の木GCで開催予定。
優勝杯は杉本選手(右)の手に
スタート前、空模様が怪しく薄暗い (クラブハウス前で)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 杉本 | 49 | 46 | 95 | 20 | 75 | 14 |
2位 | 三野 | 50 | 48 | 98 | 20 | 78 | 16 |
3位 | 松岡 | 52 | 46 | 98 | 18 | 80 | 16 |
4位 | 神崎 | 46 | 46 | 92 | 9 | 83 | |
5位 | 阿部 | 59 | 60 | 119 | 36 | 83 |
杉本選手「同伴競技者に恵まれなかったが・・・」毒舌を交えスピーチ
(表彰式風景1)優勝スピーチが始まるころには、既に午後5時を過ぎクラブハウスは閑散としていた
(表彰式風景2)
手持ち無沙汰な選手たち
雷雨でスタートは45分遅れた
2006年3月4日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
3月例会は、花の木ゴルフクラブで第300回の「記念大会」として開催された。節目の大会を盛り上
げようと、いつものメンバー以外にも広く参加を呼びかけたところ、4人の一般参加を含め20人の参
加を得た。朝方は前日の雪がうっすらと芝生に残り、ティーグランドも凍っていたが、日が高くなるに
つれ寒さも緩み快晴微風の絶好のコンディションになった。競技はダブルペリア方式で争われ、一般
参加の山田叔照選手がしなやかなフォームから繰り出す豪打で88の好スコアをマーク、隠しホール
もうまくはまり優勝を飾った。山田選手には特製の豪華トロフィー(レプリカ)などが贈られた。なお羽
鳥選手、赤堀選手は今回で卒業となった。
スタート前の記念撮影(10番ティーで)
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 山田 | 43 | 45 | 88 | 16.8 | 71.2 | |
2位 | 松岡 | 50 | 49 | 99 | 26.4 | 72.6 | |
3位 | 川原 | 45 | 41 | 86 | 13.2 | 72.8 | |
4位 | 三野 | 46 | 48 | 94 | 20.4 | 73.6 | |
5位 | 藤森 | 50 | 47 | 97 | 22.8 | 74.2 |
★(10月例会)森選手が優勝
2005年10月30日(日) 三重カンツリークラブ
10月例会は、久しぶりに三重カンツリークラブで開催された。
秋真っ盛り、快晴微風の絶好のコンディションの下、203高地、
難しい芝目のグリーンを攻略した森選手が見事優勝をさらった。
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 森 | 57 | 48 | 105 | 32 | 73 | 22 |
2位 | 羽鳥 | 46 | 51 | 97 | 21 | 76 | 17 |
3位 | 埋橋 | 46 | 46 | 92 | 14 | 78 | 13 |
4位 | 松岡 | 50 | 48 | 98 | 18 | 80 | |
5位 | 三野 | 48 | 52 | 100 | 20 | 80 |
★(9月例会)川原選手が圧勝、取り切り戦は埋橋選手
2005年9月3日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
05年度の取り切り戦を兼ねた06年度初戦が、真夏の日差しが残る花の木ゴルフクラブで開催された。
デビュー2戦目の川原選手が実力を発揮、特に後半は1バーディー2ボギーの37でまとめ、トータル77、
ネット64の好スコアで初優勝を飾った。取り切り戦は有資格者7選手のうち5選手で争ったが、こちらも埋
橋選手が他を圧倒し優勝した。埋橋選手は月例でも準優勝に輝いた。なお今月15日に総会を開催
しますので、多数のご参加をお願いします。
12選手が参加、スタート前1番ティーで記念撮影
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 川原 | 40 | 37 | 77 | 13 | 64 | 4 |
2位 | 埋橋 | 45 | 45 | 90 | 17 | 73 | 14 |
3位 | 乾 | 54 | 53 | 107 | 30 | 77 | 27 |
4位 | 松岡 | 47 | 50 | 97 | 18 | 79 | |
5位 | 松本 | 58 | 49 | 107 | 27 | 80 |
新代表杯は川原選手(右)の手へ
前年度優勝杯は埋橋選手が獲得
川原選手(左)「手足の関節痛など体調が不十分?」ながらアプローチが冴え、好スコアで9月度優勝
埋橋選手(右)「パットがハイラン日」ギャグでキャディーさんと和気あいあい(?)、取り切り戦を制した
早朝スタートのスループレー後、昼食を兼ねたパーティー風景
★(7月例会)渡辺選手、悲願の初優勝
2005年7月2日(土) オールドレイクゴルフ倶楽部
レイクコース10番ティーで
池とクラブハウスのコントラストが美しい9番ホール
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 渡辺 | 54 | 56 | 110 | 34 | 76 | 24 |
2位 | 川原 | 47 | 43 | 90 | 22 | 68 | 13 |
3位 | 神崎 | 42 | 44 | 86 | 9 | 77 | 8 |
4位 | 赤堀 | 60 | 52 | 112 | 31 | 81 | |
5位 | 松岡 | 50 | 43 | 93 | 11 | 83 |
優勝スピーチ
初出場の川原選手(左)と日丸選手(右)
表彰式風景
★(5月例会)大畑選手、腰痛忘れ2度目の栄冠
2005年5月28日(土) 花の木ゴルフクラブ
汗ばむような初夏の陽気の中、大畑選手が後半スコアを伸ばし2年7ヶ月ぶりに
優勝、2度目の栄誉に輝いた。先回優勝時には「腰痛をだましだましで初優勝」と
記録されているが、ご本人によると、この日は腰の痛みもなく、同伴競技者に刺激
され緊張感を保ちながらプレーできたことが、良い結果につながったとのこと。同
じ組で回った神崎選手は、8年ぶりの一水会復帰だったが、実力を発揮し余裕のベ
スグロに輝いた。ドラコンは高橋選手が独占し"大器"の片鱗を見せた。ニアピン
は最終組の4人が仲良く1個ずつ獲得したため、試合後のパーティーで「談合では?」
の冗談も出るほど。
スタート前10番ホールティーで
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 大畑 | 47 | 52 | 97 | 28 | 69 | 17 |
2位 | 松下 | 46 | 43 | 89 | 17 | 72 | 14 |
3位 | 神崎 | 43 | 40 | 83 | 10 | 73 | 9 |
4位 | 乾 | 53 | 52 | 105 | 27 | 78 | |
5位 | 応和 | 59 | 55 | 114 | 36 | 78 |
◆各賞
▽ベスグロ=神崎▽ニアピン=杉本、羽鳥、神崎、大畑
▽ドラコン=高橋2▽大波=大畑(3UP)
▽水平=なし▽バーディー=杉本2、神崎、羽鳥
▽BB=埋端▽ホタル=松岡▽最多打撃=高橋
大畑選手(右)うれしい2勝目
神崎選手が久々にカムバック
いきなりベスグロ獲得で、一水会に「喝」
試合後はくつろいで・・
★(4月例会)松岡選手が2年ぶり2度目の優勝
2005年4月9日(土) 瑞陵ゴルフクラブ
「快晴微風」絶好の気象条件に恵まれたが、OBの出やすいレイアウト、至る所に
配置されたバンカー群、砂の入ったグリーンに全選手が悪戦苦闘。大たたきが続出
したなかで、このところコンスタントに上位に顔を出していた松岡選手が、ベスグロと
優勝の栄誉を手にした。優勝スコアの「ネット84」は2000年3月の「85」以来5年ぶり
のハイスコア。ベスグロが100を超えたことは過去11年さかのぼっても前例がない。
ちなみのこの間のベスグロワーストスコアは「94」。次回は5月28日(土)に開催予定。
スタート前の記念撮影
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 松岡 | 46 | 54 | 100 | 16 | 84 | 11 |
2位 | 三野 | 48 | 53 | 101 | 14 | 87 | 11 |
3位 | 杉本 | 51 | 53 | 104 | 17 | 87 | 15 |
4位 | 藤井 | 58 | 57 | 115 | 20 | 95 | |
5位 | 大畑 | 69 | 57 | 126 | 28 | 98 |
◆各賞
▽ベスグロ=松岡▽ニアピン=松岡、杉本2、羽鳥
▽ドラコン=松岡、三野▽大波=松岡(8UP)
▽水平=乾▽バーディー=三野
▽BB=吉田▽ホタル=乾▽最多打撃=大畑
朝4時起床の松岡選手(右)、見事優勝
表彰式は和やかに
スナップ 「コースは渋滞気味」 藤井選手(左)と三野選手(右)
★(3月例会)三野選手がぶっちぎりで初V
2005年3月19日(土) 花の木ゴルフクラブ
3連休初日「穏やかな天気になる」という予報に反し、まだ冬の寒風が吹きすさぶなかで、
11人の選手が熱戦を繰り広げた。ドライバーが好調だった三野選手が念願の初優勝を飾った。
2位に9打差をつけるぶっちぎりの完勝だった。2位争いは3人が同ネットで並ぶ混戦だったが、
三木選手がハンディ差で準優勝、栄えあるベスグロ賞も獲得した。
10番スタートで、集合写真
優勝杯は新ドライバーが好調だった三野選手(右)の手に
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 三野 | 47 | 45 | 92 | 20 | 72 | 14 |
2位 | 三木 | 47 | 44 | 91 | 10 | 81 | 8 |
3位 | 埋橋 | 46 | 46 | 92 | 11 | 81 | 10 |
4位 | 杉本 | 51 | 47 | 98 | 17 | 81 | |
5位 | 松岡 | 54 | 45 | 99 | 16 | 83 |
◆各賞
▽ベスグロ=三木▽ニアピン=大畑、乾、杉本、埋橋
▽ドラコン=三木、三野▽大波=松下(9UP)
▽水平=埋橋▽バーディー=松下、松岡、三木
▽BB=乾▽ホタル=松下▽最多打撃=応和
表彰式風景
★(12月例会)飛ばし屋・羽鳥選手が好スコアで2度目のV
2004年12月11日(土) 花の木ゴルフクラブ
12月例会は、冬であることを忘れさせるような暖かな日差しの中、
花の木ゴルフクラブに12名が参加して行われた。
羽鳥選手が飛ばし屋の本領を発揮、45、47とスコアをまとめ、
4アンダーで昨年7月以来2度目、今期初優勝を飾った。ドラコンも独占した。
準優勝は最近好調の杉本選手。3位は前回に続き松岡選手
藤井選手は初出場で8位、次回ハンディは20に決まった。
今回だけの特別企画「4つのショートホールの合計最小スコア」を競った、
ショートホールベスグロは、伏兵乾選手が1オーバー13ストロークで特別賞を獲得した。
今回で、一水会例会はしばらく冬休みに入り、次回は来年3月に再開予定です。
スタート前、10番ティーで。早朝スタートのため影が長〜い)
羽鳥選手(右)うれしい2勝目
ドラコンを独占した羽鳥選手のティーショット
(今年5月、花の木GCで撮影)
準優勝の杉本選手「パートナーに恵まれた」
8番ショートホールでは1.3mにつけたニアピン賞を、見事なバーディーで飾った。
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 羽鳥 | 47 | 45 | 92 | 24 | 68 | 14 |
2位 | 杉本 | 46 | 47 | 93 | 23 | 70 | 17 |
3位 | 松岡 | 48 | 44 | 92 | 18 | 74 | 16 |
4位 | 大塚 | 44 | 42 | 86 | 10 | 76 | |
5位 | 松下 | 45 | 48 | 93 | 17 | 76 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚▽ニアピン=藤井2、杉本、乾、
▽ドラコン=羽鳥2▽大波=乾(9UP)
▽水平=埋橋▽バーディー=羽鳥、松岡、松下、杉本、乾
▽BB=重原▽ホタル=高橋▽最多打撃=高橋
表彰式風景
★(11月例会)埋橋選手が後半追い上げ優勝
2004年11月3日(水) 南山カントリークラブ
快晴微風の文化の日、南山カントリークラブで11月例会が行われた。
タフなコースに全員苦労したが、埋橋選手が後半地力を発揮し、
今期初優勝を飾った。高橋選手が初出場。
スタート前、10番ティーグラウンドで
埋橋選手、胸を張って優勝スピーチ
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 埋橋 | 43 | 51 | 94 | 16 | 78 | 11 |
2位 | 大塚 | 47 | 46 | 93 | 13 | 80 | 10 |
3位 | 松岡 | 47 | 54 | 101 | 20 | 81 | 18 |
4位 | 杉本 | 54 | 51 | 105 | 23 | 82 | |
5位 | 小畑 | 56 | 53 | 109 | 27 | 82 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚▽ニアピン=松岡、高橋
▽ドラコン=日比、大塚▽大波=埋橋(8UP)
▽水平=吉田▽バーディー=大塚
▽BB=渡辺▽ホタル=高橋▽最多打撃=渡辺
表彰式風景
初出場の高橋選手(スポーツ部)
「見るとやるとは大違い」
★(9月例会)吉田選手が悲願の初優勝、取り切り戦は三木選手
2004年9月4日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
1番ティーグラウンドで
吉田選手(右)うれしい初優勝
取り切り戦優勝の三木選手
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 吉田 | 52 | 52 | 104 | 35 | 69 | 22 |
2位 | 三木 | 43 | 41 | 84 | 13 | 71 | 10 |
3位 | 大塚 | 46 | 41 | 87 | 14 | 73 | 13 |
4位 | 埋橋 | 45 | 44 | 89 | 16 | 73 | |
5位 | 松下 | 43 | 47 | 90 | 17 | 73 |
◆各賞
▽ベスグロ=三木▽ニアピン=三木3、埋橋
▽ドラコン=羽鳥、大塚▽大波=重原(10UP)
▽水平=吉田▽バーディー=松下2、奥田、大塚、渡辺
▽BB=重原▽ホタル=赤堀▽最多打撃=松本
初参加の松本選手(左)と赤堀選手(右)
<ショット拝見>スタート前の練習場で
埋橋選手
★(7月例会)「本命」が本領発揮、羽鳥選手が初優勝
2004年7月24日(土) 瑞陵ゴルフ倶楽部
盛夏の7月例会は、瑞陵ゴルフクラブに17名が参加、午前7時32分INスタートの
スループレーに臨み、「本命」と言われ続けた羽鳥選手が本領を発揮して、初優勝
を飾った。準優勝の茗荷選手とともにアンダーパーの好成績。アンジュレーションの
きついグリーンの厳しいポジションを「ミラクルショット」で攻めて、2つのニアピンを獲
得した杉本選手が、久々の3位入賞。ドラコンを独占した大塚選手が、ベストグロス
に輝いた。今回が最終戦の前回優勝・八代選手は「日程が合えば取り戦参加も」と
東京からの参戦をほのめかした。
10番ティーグラウンドで
優勝カップは羽鳥選手(左)の手に
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 羽鳥 | 52 | 44 | 96 | 29 | 67 | 17 |
2位 | 茗荷 | 52 | 51 | 103 | 32 | 71 | 25 |
3位 | 杉本 | 50 | 50 | 100 | 26 | 74 | 23 |
4位 | 大塚 | 42 | 45 | 87 | 12 | 75 | |
5位 | 三野 | 47 | 50 | 97 | 22 | 75 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚▽ニアピン=日比、杉本2、吉田
▽ドラコン=大塚2▽大波=大畑(12UP)
▽水平=杉本▽バーディー=三木、大塚、杉本
▽BB=応和▽ホタル=渡辺▽最多打撃=応和
惜しくも準優勝の茗荷選手(左)
3位入賞の杉本選手
八代選手は今回で退会
★(5月例会)八代選手が通算2勝目、帆江選手の夢かなわず
2004年5月29日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
5月例会は心配された雨にも降られず、好コンディションの花の木に18名
が参加。腰痛の癒えた八代選手が無難にスコアをまとめ、ネット72のパー
プレーで通算2勝目を挙げた。転勤で今回限りの帆江選手は同ネットながら
規定により初の栄冠に1歩及ばなかった。3位には大塚選手が食い込み、
初参加の渡辺、奥田両選手も賞を獲得した。
優勝カップは八代選手(左)の手に
「ゴルフは道具・・」とか
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 八代 | 42 | 45 | 87 | 15 | 72 | 10 |
2位 | 帆江 | 49 | 47 | 96 | 24 | 72 | 19 |
3位 | 大塚 | 43 | 44 | 87 | 13 | 74 | 12 |
4位 | 小畑 | 52 | 53 | 105 | 31 | 74 | |
5位 | 奥田 | 48 | 49 | 97 | 22 | 75 | 18 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚▽ニアピン=奥田、三野、帆江
▽ドラコン=八代、大塚▽大波=大畑(10UP)
▽水平=日比▽バーディー=乾、大塚
▽BB=渡辺▽ホタル=木之本▽最多打撃=阿部
初参加の渡辺選手(左)と奥田選手
<スイングチェック>
朝イチのティーショットを拝見(連続写真は合成です)
今回が最後の帆江選手、惜しくも準優勝でした
小畑選手、4位入賞を果たした
日比選手・羽鳥選手、埋橋選手(左から)
木之本選手、渡辺選手、松下選手(左から)
★(4月例会)日比選手が地力発揮し圧勝
2004年4月24日(土) 知多カントリー倶楽部
2004年4月例会は快晴ながら時折強風が吹き抜けるコンディションの中、
日比選手が安定したプレーで、ネット4アンダーの圧勝。埋橋選手がベストグロス
で準優勝と復調。茗荷選手は3位に食い込み初の入賞を果たした。
三野選手と阿部選手、今澤選手が初出場。
西コース1番ティーで
成績表(西−中コース)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 日比 | 45 | 43 | 88 | 20 | 68 | 11 |
2位 | 埋橋 | 45 | 42 | 87 | 13 | 74 | 10 |
3位 | 茗荷 | 57 | 58 | 115 | 36 | 79 | 32 |
4位 | 大塚 | 46 | 47 | 93 | 13 | 80 | |
5位 | 松岡 | 45 | 55 | 100 | 20 | 80 |
◆各賞
▽ベスグロ=埋橋▽ニアピン=重原2、埋橋▽ドラコン=大塚2
▽大波=今澤(6UP)▽BB=今澤▽ホタル=阿部▽最多打撃=応和
2位に6打差、NET68で優勝した日比選手
初出場の三野選手
初出場の阿部選手
★(3月例会)古川選手、有終の美を飾る
2004年3月13日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
今回で退会される古川選手が、後半バーディースタートで追い上げ、パープレーで
見事に初優勝を飾った。前半をリードした帆江選手は、後半こらえて準優勝。
古川選手のほか、丹羽選手、都築選手、川上選手、吉原選手、塩見選手が
今回で退会。一方、羽鳥選手が初出場。幹事の川上選手が転勤になったので、
後任幹事を松下選手にお願いすることになった。
成績表(INスタート)
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 古川 | 49 | 58 | 107 | 35 | 72 | − |
2位 | 帆江 | 56 | 48 | 104 | 30 | 74 | 24 |
3位 | 丹羽 | 44 | 42 | 86 | 11 | 75 | − |
4位 | 藤森 | 43 | 49 | 92 | 17 | 75 | |
5位 | 三木 | 42 | 46 | 88 | 10 | 78 |
◆各賞
▽ベスグロ=丹羽▽ニアピン=都築、藤森、帆江、松下▽ドラコン=丹羽、稲村
▽大波=吉田(12UP)▽水平=稲村▽バーディー=古川、藤森2、稲村、乾
▽BB=埋橋▽ホタル=木之本▽最多打撃=埋橋
初優勝した古川選手
準優勝の帆江選手
今回で退会の丹羽選手(左)と都築選手(右)
幹事の川上選手、お疲れさまでした。
★(11月例会)三木選手、接戦を制し優勝
2003年11月29日(土) スプリングフィールド ゴルフクラブ
成績表
順位 | 氏名 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 三木 信夫 | 42 | 44 | 86 | 16 | 70 | 10 |
準優勝 | 丹羽 英二 | 40 | 46 | 86 | 16 | 70 | 11 |
3位 | 埋橋 郁夫 | 47 | 39 | 86 | 14 | 72 | 13 |
4位 | 藤森 克範 | 47 | 44 | 91 | 17 | 74 | |
5位 | 帆江 勇 | 56 | 49 | 105 | 30 | 75 |
◆各賞
▽ベスグロ=埋橋▽ニアピン=都築2、藤森、丹羽▽ドラコン=丹羽、都築
▽大波=応和、(10UP)▽水平=松下▽バーディー=帆江2、都築、茗荷、三木、川上
▽BB=岩井▽ホタル=田畑▽最多打撃=田畑
優勝した三木選手
初出場の応和選手
★(9月例会)重原選手、実力発揮し初優勝
取り切り戦は松岡選手
2003年9月27日(土) 花の木ゴルフ倶楽部
2004年度の初戦となる9月の例会は秋晴れの下、22名が参加し花の木ゴルフ倶楽部で行われた。
システム部の重原選手が、過去2戦の屈辱をバネに練習を重ね、2位に8打差の6アンダーの好スコアで
初優勝を飾った。03年度取りきり戦は、生産統括チームの松岡選手が接戦を制した。
10番ホールティーグランドで
成績表
順位 | 氏名 | I N | OUT | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 重原 弘幸 | 47 | 49 | 96 | 30 | 66 | 17 |
準優勝 | 都築 和人 | 47 | 44 | 91 | 17 | 74 | 14 |
3位 | 大畑 政昭 | 47 | 54 | 101 | 26 | 75 | 23 |
4位 | 大塚 和彦 | 43 | 48 | 91 | 13 | 78 | |
5位 | 松下 和彦 | 47 | 46 | 93 | 15 | 78 | |
取りきり戦優勝 | 松岡 吉次 | 46 | 52 | 98 | 20 | 78 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚、ニアピン=重原、埋橋、吉原、帆江▽ドラコン=松下、稲村
▽大波=木之本、(7UP)▽水平=乾▽バーディー=埋橋、大塚、松岡、都築2
▽BB=田畑▽ホタル=木之本▽最多打撃=岩井、田畑
優勝した重原選手
初出場の木之本選手
優勝者あいさつ
前幹事の森さんお疲れ様でした
★(7月例会)パット絶好調・埋橋選手、執念のV
2003年7月26日(土) 六石ゴルフ倶楽部
2003年度の最終戦となる7月の例会は、18名が参加し六石ゴルフ倶楽部で行われた。
強風と難グリーンの中、熾烈な戦いとなった。試合前に「今回は絶対優勝する」
と宣言していた埋橋選手が難コースを攻略し、取りきり戦への切符を手に入れた。
・ 取りきり戦出場選手は以下の通り。
279回 吉原、280回 大畑、281回 松岡、282回 大塚、283回 藤森、284回 埋橋
優勝した埋橋選手、スタート前余裕の練習風景
(この後、デジカメが不調になり、今回写真はこの1ショットのみ)
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 埋橋 | 44 | 44 | 88 | 11 | 77 | 8 |
2位 | 八代 | 45 | 50 | 95 | 14 | 81 | |
3位 | 野中 | 47 | 48 | 95 | 13 | 82 | |
4位 | 川上 | 47 | 50 | 97 | 14 | 85 | |
5位 | 丹羽 | 46 | 52 | 98 | 11 | 87 |
(埋橋選手の新HCPは9月の取り切り戦用)
◆各賞
▽ベスグロ=埋橋、ニアピン=川上、大塚、吉田、大畑
▽ドラコン=八代、松下▽大波=松岡、(16UP)▽水平
=なし▽バーディー=大塚▽BB=田畑▽ホタル=吉田
▽最多打撃=吉田
★(6月例会)藤森選手、同伴者を味方にして通算3度目の優勝
2003年6月29日(日) 花の木ゴルフ倶楽部
2003年6月例会は、梅雨の晴れ間の夏日の中で24人が参加して行われた。
藤森選手は同伴者を味方にし、終始安定したプレーで通算3度目の優勝を果たした。
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 藤森 | 46 | 46 | 92 | 19 | 73 | 13 |
2位 | 乾 | 46 | 50 | 96 | 22 | 74 | 18 |
3位 | 大塚 | 43 | 44 | 87 | 10 | 77 | 9 |
4位 | 吉原 | 42 | 47 | 89 | 12 | 77 | |
5位 | 野中 | 46 | 44 | 90 | 13 | 77 |
10番ホールティーグランドで
優勝した藤森選手(メーテレ提供の副賞も手にした)
★(5月例会)大塚選手、2戦目で栄光を手中に
2003年度5月例会は、5月24日三重カントリークラブで開催された。
すっきり「五月晴れ」とはならなかったが、まずまずのコンディションの中
御在所から伊勢湾に流れる難しいグリーンを、読み切り3つのバーディー
を決めた大塚選手が、グロス87にまとめ2戦目で栄冠を手にした。
乾、茗荷選手が初出場。
成績表
順位 | 選手 | OUT | I N | GRS | HCP | NET | 新HCP |
優勝 | 大塚 | 45 | 42 | 87 | 14 | 72 | 10 |
2位 | 稲村 | 47 | 49 | 96 | 21 | 75 | 17 |
3位 | 埋橋 | 42 | 47 | 89 | 12 | 77 | 11 |
4位 | 野中 | 42 | 49 | 91 | 13 | 78 | |
5位 | 松下 | 42 | 49 | 91 | 11 | 80 |
◆各賞
▽ベスグロ=大塚▽ニアピン=松岡、野中、八代、丹羽
▽ドラコン=丹羽、稲村▽大波=丹羽、乾、(9UP)
▽水平=都築▽バーディー=大塚3、杉本、松下、稲村
▽BB=大畑▽ホタル=茗荷▽最多打撃=茗荷
優勝した大塚選手(右)=写真提供、帆江選手
[トップページへ]