![]() |
Pachypodeium brevicaule (Madagascar) Flowering in very early spring, love cool wind in summer. パキポディウム「恵比寿笑い」 (キョウチクトウ科) ◆大変有名な植物ですが、高地産のため夏場の暑さが苦手です。また寒さには強いのですが、断水すると衰弱するので、加温し若干の灌水を続ける方がベターです。 |
![]() |
Adenia goetzei SPECKS0491 (Tanzania) Large green leaves with red vein. Keep warm in winter. アニデア・ゴエッツィ (トケイソウ科) ◆葉脈(裏面)の赤い大きな葉が美しい。塊根も扁球状で形の良いものですが、冬季、茎節が脱落したあとが傷になりやすいようです。寒さには弱い。 |
![]() |
Ipomoea sp. aff. longituba (Tanzania) Upright stem with large white flower. イポモエア・ロンギツーバ (ヒルガオ科) ◆ヒルガオ科には花の美しい塊根植物が多くあります.。これは茎節が直立するので仕立てやすいですが、なんとなくサツマイモのような風情ですね。 |
![]() |
Commiphora sessiliflora (Somalia) Especially fat and low growing plants among the genus. コミフォラ・セシリフロラ (カンラン科) ◆コミフォラは、かつてミイラ作りに使われた香木「没薬」の仲間で、魅力的な”盆栽多肉”が数多くあります。これはなかでも低く太く育つ種。これでいったい何年経っているのでしょうか。 |
![]() |
Raphionacme procumbens (Transvaal, South Africa) Spherical caudex with smooth epidermis. Flower is green. ラヒオナクメ・プロクンベンス (ガガイモ科) ◆形の良いスベスベの塊根。花も小さな緑色で可愛らしい。冬季は茎節ごと脱落します。葉のない時に灌水するとすぐ根腐れします。 |
![]() |
Jatropha pelargoniifolia (Somalia) Rare small Jatropha from eastern africa. Slow grower. ヤトロファ・ペラルゴニフォリア (トウダイグサ科) ◆ヤトロファ属は間延びしやすい種が多いのですが、この夏型塊茎も枝が伸びやすい。じっくり育てて硬質な風格を維持したいものです。 |
![]() |
Corallocarpus glomeruliflorus (Somalia) Good succulent bonsai with wrinkled bark. Easy to grow lanky. コラロカルプス・グロメルリフロルス (ウリ科) ◆皺っぽい太幹がなかなか魅力的な盆栽多肉ですが、ウリ科らしく、茎節がツルのように伸びてきます。 |
![]() |
Sarcocaulon vanderietiae (South Africa) Occur in summer rainfall area (an exception among the genus.). But cold tolerance is high. サルコカウロン・バンデリエリアエ (フウロソウ科) ◆ツツジ盆栽のような風情の育てやすいサルコ。例外的な夏型で寒さに弱いと言われますが、東京の我が家で雨よけ屋外越冬します。 |