科学文化論 2009年度

基本テクスト
Georges Canguilhem, Le normal et le pathologique, Paris, PUF, 1966 (1943) (coll. Quadrige 1984).
邦訳『正常と病理』(法政大学出版局)

Canguilhem, Georges (1904-1995)
- e´piste´mologie francaise. 諸科学の「合理性(rationalite´)」の哲学的な基礎付け
- 生命を生理学的・化学的に定義することの不可能性→la vie comme cre´ation de normes et la me´decine comme un art pluto^t que comme une science.
- 「概念」史としての科学史。

他の著作
- La connaissance de la vie (1952)(『生命の認識』)
- La Formation du concept de re´flexe aux XVIIe et XVIIe sie`cle (1955)(『反射概念の形成』)
- Etudes d'histoire de la philosophie des sciences (1968)(『科学史・科学哲学研究』)
- Ide´ologie et rationalite´ dans l'histoire des sciences de la vie (1977)(『生命科学の歴史』)

参考文献
金森修『フランス科学認識論の系譜──カンギレム、ダゴニエ、フーコー』(勁草書房)
カヴァイエス(Cavaille`s)、コイレ、バシュラール(Bachelard)、シモンドン

影響
・アルチュセール、フーコー、ラカン

・フーコー「生命──経験と科学」(『フーコー・コレクション6』(ちくま文庫)所収)(1978/1984)
「狂気の歴史」(1961)「臨床医学の誕生」(1963)『知の考古学』
・「経験、意味、主体の哲学」vs 「知、合理性、概念」の思想という図式
・「啓蒙」以降の歴史と哲学との関係。フランクフルト学派
・「真理を語ること」の系譜学、誤謬の可能性


・norme, narmatif, normativite´, normalisation
・ビシャ、クロード・ベルナール

メルロ=ポンティ『行動の構造』、真理の系譜学の構想
Goldstein の受容の仕方の検討