フーコーの権力論(3)

前回のまとめ

パノプティコン

視覚の罠

囚人が役者として組み込まれてしまうような視覚装置

観察者と被観察者が要素として組み込まれる

→ 「振る舞い」を分類。 

→ こうして「こころ」「個人」などは作り出された。

権力論として

「肯定的なもの」としての権力

「こころ」を生み出すもの

テクノロジーや科学と結びついている。

権力は「関係」である。

従来の権力は逆転を拒否。新たな権力は逆転を織り込み済み。→「こころ」「人間性」「個人の尊厳」などを持ち出しても権力のシステムはかわらない。

集中しているのではなく、散乱している

・抵抗の可能性も散乱(排除可能な相手)

フーコーの応用

私たちが自明なものと考えるものの「起源」を考えてみる。「人間」「こころ」「個人」→起源にある「装置」

私たちをとりまく視覚的ないしは感覚的な「環境」の仕組みの分析

→触覚、臭覚、聴覚

「善」と「悪」の分類そのものを疑問視

=====

→ それ以後はどうなっているのか

cf. 『性の歴史』1。における「生の権力」(bio-pouvoir)「死なせるか生きるままにしておくという古い権利に代わって、生きさせるか死の中へ廃棄するという権力が現れた、と言ってもよい」(第一巻、175

 

「一九世紀は性を抑圧してきた」という仮説の批判。

むしろ性はさまざまな語らせられるようになる。→ 「告白」「精神分析」

性的なほのめかしをすべて数え上げる・・・「性についての言説を生産する仕組み」。

ヒステリー(シャルコー)、女性の身体、家族のコントロール

「人口」(population)」の管理。社会の安寧、治安維持(Polizei)。

出生率、罹病率、寿命、健康管理、食事や住居の管理。豊かな国家

生命についてのさまざまなテクノロジー

ナチズム。「生物学的危険」血の純粋さ

 

 

生の権力

かつての権力:死なせるか、生きるままにしておく

新たな権力:生きさせるか、死の中へ廃棄するか