「空海」創作ノート2

2004年10月

10月 9月に戻る


10/01
伊豆に行く。友人のペンションを訪ねる。離れに泊めてもらう。今日から3日間、伊豆高原クラフトの森フェスティバルというものをやっていて、友人が主催者の一員なので、見せてもらうことになった。ペンションには出店者の人も何人か泊まっていて飲み会になった。同世代の人が多く、老後の生き方の参考になる。わが同世代の若者は、学生運動をやるタイプと、世界放浪をするタイプとがあった。もちろん両方を兼ねる人もいるし、どちらにも属さない人もいるが、やがて若者らしい生き方に見切りをつけてサラリーマンになった人も少なくない。しかし放浪を続けていた人もいるわけで、生きていくために手に職をつけて、大工仕事をしているうちに、木工などのクラフトに生き甲斐を感じる人が出てきて、そういう人たちが年中、日本各地を回って、イベントに参加している。その一つがこの伊豆高原のフェスティバルだ。そこで物が売れれば生活が成り立つわけで、素晴らしい試みだと思うし、飲みながらいろいろな話が聞けたので、楽しかった。ただ今日は着いただけで、会場に行けなかったので、明日が楽しみだ。

10/02
クラフトのフェスティバルに行く。100店をはるかに超える参加者があり、テントが並んでいる。木工、陶芸、ガラス細工、染め物、衣料品など、さまざまな店がある。手作りの心のこもったものが多い。作家の仕事は、複製を買ってもらうことで成り立っている。クラフトは、作家が手で作ったものが直接、ユーザーに渡る。そこがすごいところだ。次男夫婦を駅まで迎えに行く。じつは嫁さんがクラフトを見たいというので、いっしょに見ることにしたのだ。早速会場へ。こちらは午前中に見ているので少し休憩。買いたいものもあったが、椅子などは持って帰るのが大変なので、小さなものだけ買う。夜はまた飲み会。クラフトを作っている人がいるということは知っていたが、直接話を聞くのは初めてだし、100人以上の出店を一度に見られたのは貴重な体験だった。

10/03
本日は朝から雨。出店者はテントをたたんで帰り始めた。これはまた寂しい光景である。移動遊園地とかサーカスみたいな趣がある。こちらはお寺でやっている陶芸の展示を見てから帰る。渋滞していて、昼過ぎに出たのに、東京に着いたのは夜。寿司屋に寄ってから次男夫婦を中目黒の駅で降ろす。夜は自分の仕事。今回はパソコンをもっていったので、ちょっとした時間にキーを叩いていた。ガルバーニほとんど終わり。次はキャベンディッシュだ。

10/04
東京ドームの隣のプリズムホールでシンポジウム。団塊の世代の老後について。500人以上の聴衆がいて、問題の注目度が感じられた。放送は10月30日(土)NHK教育テレビ午後11時30分からの「土曜フォーラム」
どうでもいいことだが、突然、インターネットへの接続ができなくなった。何かの更新が自動的に入って指示されるままに再起動した、意味のわからない表示が出たのでそれを消そうとしていたら、何か重要なものが消えてしまったようだ。パソコンそのものは動くので、復元の作業をしたら元に戻った。やれやれ。

10/05
雨。何事もなし。ガルバーニの章は終わってキャベンディッシュに移る。これは少し資料を読み込まないといけない。この人物はわたしの好みだ。ひたすら自然学の研究に没頭して、結婚をしなかったばかりか、おそらく生涯にわたって女性と口をきいたことがなかったのではないかと思われる。研究の成果を自分のノートに書き込むだけで、学会に発表しなかった。研究だけが好きで、名誉欲はゼロだ。そういう人になりたいとわたしは思っているのだが、現代の日本で生きるためには、そういうわけにもいかない。ある程度のネームバリューがないと本が出せない。キャベンディッシュは公爵の長男で、若い頃は貧乏だったが、50歳の時に父が亡くなって公爵になった。生活の心配がなかったのだ。

10/06
光文社の担当者と三宿で飲む。この担当者は教え子だし、自分の息子と同世代なので、とくに用がなくてもたまには飲む。今年は『心に効く小説の書き方』というのを出してもらったが、来年も何かいっしょに仕事をしたいと思う。ただし昨今の出版事情では、ある程度、売れ行きが期待できるものでないといけない。いちおうこちらの構想を話した。仕事の打ち合わせというよりは、飲みながら未来の夢を語ったといったところ。
以前、編集者とよく行ったオシャレなおでん屋がつぶれて、一番気にいっていた店なので困っているのだが、前にバジリコの中村くんと行った246の向こう側の和食の店が雰囲気がよかったので今日も行ってみたのだが閉まっていた。つぶれたのではないか。わたしがよい店だと思ったところはつぶれる傾向にある。雰囲気があって、値段が適当で、しかもすいている店なのだが、考えてみればそういう店はやっていけないのだろう。中村くんが気にいっていた女の子2人でやっているバーも行ってみたのだが、店はあったが代が変わっていて、落ち着いた感じの女性1人の店になっていた。この女性と担当者が調子が合ったみたいで、深夜まで飲んでしまった。

10/07
貸与権連絡会議。進展がないのでしばらく休んでいたのだが、児童文芸家協会の小山さんからぜひ出てくれといわれたので出てみたい。午前11時からという半端な時間だが、いきなり激しい論争があって、わたしが発言してなだめようとしたのだが、結局、決裂ということになった。ずっと進展がなかったので、こういう決着しかなかったようだが、最終回に出席できてよかった。現場にいないとどういう感じで決裂したのかわからなかったところだ。小山さんに感謝。
渋谷まで行ってデパートの駐車場にいた妻と合流。浜名湖の仕事場へ。ようやく時間を調整して仕事場へ行ける。台風が近づいているが、仕事をしにいくので、かえって集中できる。雨漏りの具合も確認できる。三ヶ日インターを出たところに安いガソリンスタンドがあるので、そこで入れるつもりでガソリンを補給しなかったら、牧ノ原をすぎたところでウォーニングランプが点灯。ぎりぎりと三ヶ日まで行けると思ったが安全策で浜松で降りる。ガソリンスタンドで20リットルだけ入れ、妻と運転を交代する。運転は久しぶり。いや、伊豆高原の駅で一瞬、運転を代わったのだが、次男の嫁さんが乗せずにスタートとしそうになって妻に怒られた。都内では運転しないことにしているが、浜松なら運転できる。のんびりとドライブ。雨はまだ降っていない。

10/08
三ヶ日の休日。大工さんが来て、台風に備えて屋根を叩いてくれる。それからいっしょにイオン志都呂店へ。7月のオープンした日本最大級のスーパーらしい。確かに広大な敷地に、ジャスコとさまざまな専門店が入っていた。広いので疲れた。自分用の掃除機を買う。

10/09
台風来る。少し右よりにコースがそれたので、三ヶ日は平穏だった。これよりももっとすごい風が、冬は毎日のように吹く。わたしの仕事場は丘の上にあるので風か強い。昨日の夜から雨が降り出した。しかも東風。東の壁が以前白アリに食われたので、ふだんで雨漏りする。東の強風を受けて、盛大に雨漏り。今日は風がそれほどひどくなかったので、雨漏りはおさまった。午前中に大工さんが来たので、雨漏りの惨状を見せた。静かに何か考えている様子であった。同世代の人で、20年以上のつきあいである。三ヶ日中学で講演をしたこともある。

10/10
大工さんがまた来て、カインズほーむ都田テクノ店へ行く。大工道具のスーパー。ガス台を買う。仕事場を建てて23年になる。たまにしか使わないとはいえ、長く使った。だいぶ前からマッチでないと火がつかなかった。台風は伊東を直撃したようだ。先週は伊豆高原にいたので心配したが、妻が連絡すると、被害は植木鉢一つとのこと。

10/11
午後2時間ほどドライブしただけで、あとはひたすら仕事。ファラデーは完了。ここは「交流とは何か」の説明が難しかった。学校の理科の先生でもこれをちゃんとできる人は少ないと思う。キャベンディッシュの途中で、重要な資料をもってくるのを忘れたことに気づいて中断。次のハーシェルに移ったが、途中で、やっぱりニュートンについての言及が少なく、あとになって苦しくなってきたことが判明。パスカルの次にニュートンの章を設けることにした。するといま書いているハーシェルが第7章になる。全部で10章プラス終章の予定なので、もう後半になっている。

10/12
三宿に戻る。三ヶ日は曇りだったが、ウナギを買って浜松西インターに入ると雨が降り出した。富士川までわたしが運転。少し疲れた。郵便物がたくさん来ていて、箱があふれそうになっていた。文芸誌が届く時期だが、郵便物もたくさんあった。文化庁からの資料がいちばん分厚かった。これを読めというのかと思った。パラパラ読んだらけっこう面白かったが。

10/13
私学会館で予備校関係者と打ち合わせ。今回はこちらの構想を話しただけだが、こちらの熱意は伝わったと思う。夕方、自宅で毎日新聞のインタビュー。図書館問題について。こういう問題もあったなと思う。図書館については、図書館関係者と仲良くなったので、いまは論争はしていない。図書館と協力してできることを模索したいと思う。公共貸与権については要求を続けていくが、今年は文化庁が研究予算をとってくれたので、「研究」の成果を期待したい。物理学の本はしばらく休止。NHKの『ブックレビュー』に出演するので課題図書を読まないといけない。それと矯正協会の仕事。少し先だが、世田谷文学館。いずれも選考の仕事なので応募原稿を読むことになる。大学の先生をしていた頃は読むのが早かったが、しばらく大学へ行っていないので、読むのも大変だ。今週と来週はスケジュールがつまっている。何とかきりぬけたい。とても『空海』どころではない。しかし、物理学の本は7章まで進んで(途中まで書いて中断している章がいくつかあるが)、エンディクングに向けて見通しが出てきた。あと3人は、アボガドロ、メンデル、最後の一人は誰にするか。マックスウェルかなとも思うが、キャラクターとしては面白くない。ダーウィンをどうするか、たぶん、メンデルのところで少し触れればいいかなと思う。マッハとか、ボルツマンについてもひとこと述べたい気持ちがある。物理学を語ることは、わたし自身の青春時代の思考の遍歴である。三ヶ日にいた間、新聞を読んでいなかったので、ジャック・デリダの死を知らなかった。さっき妻が古新聞を読んでいて、「デリダって誰?」と聞いたのでわかった。忙しいのでこの古新聞、当分読めそうにない。

10/14
文化庁契約流通委員会。管理事業法の見直し。必要なことは指摘した。法律を改正するというのは、新たに作るより難しい。今日も本を読む。

10/15
文藝家協会で管理事業ワーキンググループの会議。今回新たに設立した一種の委員会だが、急に招集したので、参加者2名。しかし藤原伊織さん、江國香織さんという強力なメンバーで、充実した会議ができた。お二人に感謝。

10/16
今月は毎日会議があって、『通販生活』の取材のスケジュールがどうしても入らず、土曜に来てもらった。枕の宣伝。実際に使っていて、よい枕だと思う。試用を頼まれて使い始めたので、自分で買ったわけではない。だからコストパフォーマンスについては何も言えないが、よい枕であることは確かだ。めじろ台男声合唱団の練習は久しぶり。先月の合宿には参加できなかった。気持ちよく酔って帰ると、次男と嫁さんが来ていた。家の中がにぎやかで楽しい。

10/17
日曜。次男夫婦と三軒茶屋まで散歩。二人ともよく食べるひとなので夕食も楽しい。矯正協会の仕事、完了。朝日カルチャーセンターと昭和女子大での講演のレジメを送る。

10/18
文藝家協会の常務理事会。難題が多い。こちらの提案には疑問も提出されたが、最終的には反対はなかった。

10/19
バジリコの中村くんと自宅で飲む。『犬との別れ』の見本をもってきてくれる。何とうるわしい装丁だろう。いつまでも見つめていたい。わたしのこれまでの本の中でいちばん美しい装丁だと思う。この作品が読者に届くことを心から祈る。

10/20
6時に家を出て羽田へ。7時20分発の小松行き。チェックインの機会に入れたら中止の表示。飛ばないのかと思ったが、しばらくするとオーケーになった。台風が近づいている。東京は朝から豪雨。小松は小雨だった。飛行機が少し揺れた。松任というところは初めて。児童館、図書館に併設された立派なホールがある。講演のタイトルは「小説って何だろう」。大学でも話してきたことで、いつも同じ話をしているのだが、図書館大会なので著作権の話も少しする。図書館関係者と何人か会って話をしたが、見識のある人々であった。図書館関係者のすべてがこういう人だと何の問題もないのだが。台風がスピードを上げて接近してくるので、帰りの飛行機はキャンセルして列車に乗る。2時間走ってもまだ日本海が見えている。直江津から未知の第3セクターのような路線に乗り入れて越後湯沢に着く。新幹線は満席。とにかく走っているだけでありがたい。東海道新幹線はストップしていた。無事に東京に帰りつく。4時間かかったが、地面の上を走る列車は安心である。

10/21
NHK『ブックレビュー』の収録(放送は10月24日の午前8時〜再放送は深夜0時)。司会の藤沢周は古いなじみなので、さっそく孫の写真を見せる。孫の写真はいつも持ち歩いている。トークの相手は証明デザイナーの石井リーサ明理さんと評論家の小森陽一氏。わたしも含めて全員が論理的にしゃべる人だったので、話のまとまりがよかった。一度自宅に帰ってから、祥伝社の担当者と三宿で飲む。『ユダの謎、イエスの謎』の見本を受け取る。きれいな本に仕上がっている。新書は原稿のボリュームが制限されているのだが、かえってコンパクトなサイズの中に面白い話題を集中させたので、一気に読める本になっている。編集者もがんばってくれて、図版やイラストを的確に入れてくれたので、読みやすい本になっている。何より表紙が美しい。

10/22
文藝家協会教材グループの会議。検討しなければならない課題がたくさんあり、委員の皆さんにご苦労をおかけした。しかし、誰かがやらなければならないことだ。ひたすら感謝。今週は忙しかった。とにく金沢への日帰りが厳しかったが、無事に東京に帰れて、翌日のテレビの収録も問題なかった。講演やテレビ出演は体調管理が必要なので気をつかうが、担当編集者が見本をもってきて2回飲んだので、体調も万全とはいえないが、何とかもちこたえた。先週は土日も行事があったので休めなかったが、今週は2日休める。

10/23
土曜日。久しぶりに何もない日。妻と三軒茶屋へ。大道芸のフェスティバルをやっていて面白かった。いつも通る遊歩道にもクラフトの店が並んでいた。先週から今週にかけて多忙だったので、気がぬけて仕事をする気にならない。まあ、たまには何もしない日があっていいだろう。夕方地震。震源地は新潟県。かなり大きな地震だったようで、新幹線が脱線したというのは初めてのことだろう。時間を追って、被害の状況が明らかになる。今週、金沢から帰る時に、北越急行で十日町というところを通った。ほとんどトンネルばかりの線路だった。新幹線が脱線するということになると、シートベルトが必要なのではないかと思った。台風が接近する中を、二階席に座っていると、飛行機に乗っているような気分になった。

10/24
昨日、三軒茶屋で「こうじとちから」という大道芸のパフォーマンスを見た。若い男2人の大道芸だが、芸というよりも芸のパロディーみたいなコミックショーだった。2人の表情や目の動き、間の取り方が絶妙で面白かった。で、本日は妻といっしょに三軒茶屋へ行った。別の大道芸をやっているかと思ったのだが、ちょうどメインイベントの中国雑技団のショーがあった。世田谷線の駅の前の広場。少し傾斜のある広場なので大丈夫かと思ったのだが、さすがにプロで、可愛い女の子たちのショーと、テレビコマーシャルにも出ているという体育会系の演技に接して、なかなかのものだと思った。ステージで見るのではなく、いつも散歩する駅前の広場なので、見慣れた風景が異空間になった感じがした。雑文2件仕上げて、ようやく本来の仕事に戻れる。物理学の大発見の物語。これを済ませないと、『空海』に進めない。

10/25
昭和女子大で講演。三宿と三軒茶屋の間にある大学で、自宅から徒歩で行ける。いままで、子供が通っていた小学校(多聞小)、中学校(新星中)、高校(芸術高校、駒場東邦)で講演したことがあるが、歩いて行ける大学は初めて。天気がよく、気分のよい散歩であった。女子大で講演するのも初めてかもしれない、と書いて思い出したが、関東女子短大というところで講演したことがあった。金沢八景で、とても遠かった。

10/26
飯田橋の私学財団で教育NPOとの協議。前向きに話は進んでいる。予定より早く終わったので、恵比寿に早く着いた。喫茶店で休憩。それからウェスティンホテルの和食の店で立松和平と対談。立松さんとは大昔『早稲田文学』の編集委員をやっていた頃は、毎月会っていた。最近はめったに会わない。この前いつ会ったか記憶がない。対談のテーマは「法華経」。わたしが観念だけでしゃべるのに対し、和平は実感でしゃべるので、面白い対談になったと思う。
今月は講演や会議やテレビ出演があってハードなスケジュールだった。まったく休みなく毎日何か用があるという状態だったが、どういうわけから明日からのスケジュールが空白になっている。ようやく自分の仕事に集中できる。

10/27
三ヶ日の仕事場に移動。車は多かったが渋滞はなく時間どおりに三ヶ日に到着。約3時間。天気はずっと曇りだった。車内のラジオで、地震の崖崩れで埋まった車の中から幼児が助け出されたというニュースを聞く。イラクでまた人質が出たというニュースがかすんでしまう。孫がいるので幼児のニュースの方にリアリティーを感じる。仕事場の中に雨漏りの気配あり。台風が一つ通過した時のものだろう。その一つ前の台風の時は仕事場にいたので、雨漏りの状況を目撃した。築23年だから仕方がない。ここは丘の尾根筋にあるので、浜名湖が一望できるし、反対側も別荘地を見下ろす感じで、眺めはいいが風当たりが強い。とくに浜名湖側からの風が強い。

10/28
天気がいいので布団を干す。妻がコインランドリーに毛布を洗いに行く。こちらはNPO通信の原稿。先日の研修会の時の講演を修正して掲載する。しゃべる時は気楽に話したのだが、原稿にするとなると配慮しなければならないことが多く、手間がかかる。ようやく完成したので、メールで送り、志都呂のジャスコへ行く。夕方なので夕食に生ビールと思っていたら、妻が自然食の店に入ってしまったので、生ビールの幻想が消えてしまった。妻が買い物をしている間に、ファーストフード店が並んだゾーンでビールを飲む。ビビンバと焼きソバを売っている店で生ビールを売っていた。しかしどういうわけかドラゴンズの応援歌が絶え間なく流れている。気分がわるくなる。このジャスコはかなり大きな専門店街がある。その突き当たりに大きな本屋があったのでのぞいてみると、「犬との別れ」が面陳になっていた。リュウちゃんの顔がこちらを向いていたのでドキッとした。「ユダの謎」は4冊あったが、ノベルスの棚にあったので読者に届くか。宗教書の棚にも置いてほしい。「団塊老人」は1冊しかなかった。というふうに、本をチェックできるのは幸福なことである。本が出たばかりなので本屋に自分の本があるが、時には1冊もないこともある。この本は広くて文芸書も揃っている。浜名湖の仕事場で23年すごしているわけだが、浜松にも豊橋にもろくな本屋がなかった。この本屋は、下北沢の三省堂よりも広くて本が揃っている。

10/29
妻とコンビニまで散歩。最寄りのコンビニまで片道30分かかる。湖岸沿いの静かな道で、小サギ、ゴイサギ、鵜、カモメなどがいる。森にはヒヨドリ、四十雀などがいるし、キジの声も聞こえる。義父母が到着する。朝は快晴だったが、天気は下り坂。雑用がなくなったので、物理学に取り組む。しばらくブランクがあるので、最初から読み返す。よくできた文章で、わかりやすい。しかし自分でわかりやすいと思っているだけで、読者には伝わらないかもしれない。とくに最近の高校生は、物理や化学をちゃんと勉強していない。それでも、中学生向きということを念頭において書いているので、わかりやすいものでないと困る。

10/30
土曜日。大工さんが来て雑談。西気賀の駅舎にあるレストランで昼食。ここのオーナーとは知り合い。とくに義父が親しい。以前、別荘地のレストランを担当していて、義父と釣りをして知り合ったらしい。義父が朝日新聞を読んでいたのでのぞくと、『犬との別れ』の広告が出ていた。

10/31
日曜日だが、三ヶ日にいると曜日の感覚がなくなる。テレビを見ないせいだ。章の途中までしか書いていなかったキャベンディッシュとハーシェルの章を仕上げて、新たな領域に入る。メンデルの前にアボガドロを書いておきたい。ハーシェルの章が少し短めになった。ガリレオ、パスカル、ニュートンといったところは、書くべきことがたくさんあるが、近代に近づくにつれて人物が小粒になるので、章が短くなる。10ではなく、12人に増やした方がいいかもしれない。できればマックスウェルを書いて仕上げにしたい。雨が降るという予報だったが、曇りのままだった。義父母と妻は大工さんのところのミカン山にミカンをとりにいった。一人になったので仕事がはかどった。


次のノート(11月)に進む 前のノートに戻る


ホームページに戻る