長野県 三城いこいの広場

オートキャンプ場(2)

さて,待ちに待った今年2度目のキャンプ,場所は,昨年に続いて美ヶ原の 三城いこいの広場オートキャンプ場.標高1450mだけあって,昼間も涼 しく(下界よりは..),川も流れているし,キャンプ場の横から塩クレ場に 登って行けるすばらしい場所です.

1日目(8月1日)

出発は,同じ長野県の白馬から.

実は29日から白馬に来ていて(キャンプではないんですが), そのまま美ヶ原へというコース.白馬を10時過ぎに出発して松本市街へ Let's Go !!

松本ではJASCOとイトウヨウカドーをはしごして3日ぶんの食材を 買い,昼食を食べて美ヶ原へ. 買出しでとまどったため,キャンプ場に たどり着いたのは2時過ぎでした.

高原はとても涼しくて... というのはぜんぜん嘘で,カンカンに晴れて いる中でのテント張りは汗びっしょり.また,今回のサイトは前回に比べ かなり狭くて,テント,スクリーンテントを張る位置にはずいぶん苦労 しました.

4時ごろ,やっと落ち着き,有希奈,晴留奈と3人でちょっとお散歩. サイトがキャンプ場のかなり上の方だったので,近くの小川へ行くのも 結構歩きます.川,アスレチックで遊んでサイトに戻ったときには 足の皮が剥けちゃってました(ビーチサンダルを履いて行ったもんで..). 今度来るときは,サイトを指定しよっと...

そうこうしているうちに,日は傾いてだんだん薄暗くなってきます. 温度も一気に下がって,肌寒いぐらい.さて,この日の夕食は娘たちに人気の シシカバブです.今回もご飯炊きは安寿奈にまかせて,私は炭を おこします.シシカバブは有希奈,晴留奈が担当.久々の野外での食事は とても美味しくて,あっという間に食べちゃった.

夕食後は,扉温泉へ. 8時を過ぎていて,途中の道は本当に真っ暗. すれ違う車も殆どないし,道は狭い上,雨も降り出してスリル満点の ドライブです.とはいえ昨年も来ているから道を間違うこともなく(間違い ようもないんだけど..^^;) )温泉についたのは9時前.

と,昨年来たところは,なんと夜の7時まででした... あれれ... どうしよう... しょうがないので奥の方にある旅館で交渉すると やさしいおばちゃんがOKしてくれて,ひと安心です.

で,なんと混浴露天風呂を家族で使っていいとのこと.キャンプ来て 家族でお風呂っていうのは初めてじゃないかな〜. うちは男は私だけ なんでいつも寂しく一人で入るんだけど,家族で入るお風呂は なかなかよかったっす〜

キャンプ場に戻ると,10時前.わが家は夜が早いので,さっさと 寝袋にもぐり込んであっという間に夢の中. そのまま朝までぐっすりでした..

二日目(8月2日)

目覚めると6時すぎでした.久々に朝の焼き芋焼きをしよっと. 鳥の鳴き声の中で,炭をおこして芋をのせて...

空気はとても冷たくて,トレナーを着ていても寒いぐらい. 昨日の雨が嘘のように雲のない空は,高原特有の深い不思議な青色です. この時間が最高なんですよね.キャンプ.. 椅子に座って,芋を転がしてい ると,鳥の声がやがてセミの声に変わっていきます.

7時.芋も焼けたので,家族を起こします.今日は昨年に続いて山登り. キャンプ場から,百曲がりを通って,塩クレ場,そこから,王ガ頭を 通って王ガ鼻へ.そこでお弁当を食べて,同じコースを戻る予定. ごそごそと起き出してきた奥さん,子供たち.芋を食べながら朝食,お弁当の 準備です.朝食はパンを焼いて,横では晴留奈がご飯炊き...

しっかり準備をして,さあ出発! 9時にでる予定だったけど, のんびり準備をしていたら10時前になっちゃた.,..

さあ,キャンプ場から塩クレ場へ.晴留奈が「美ヶ原の花」という題で 自由研究をするというので,花の写真を撮りながら,登って行きます. 白馬でもちょっとした山登りをしたんで,体の準備はOKかな? って 思っていたんだけど,やっぱり楽ではないよね.すぐに汗びっしょりに なっちゃいました.草花で気を紛らわしながらさぁ〜,登れ〜登れ〜.

湧き水でタオルの濡らして首に巻き,体を冷やしながらどうにか塩クレ場に 到着.この時点で既に12時.娘たちはお腹すいたを連発.

でもさ,やっぱりお弁当は王ガ鼻でだよねぇ〜. ささ,頑張って進もうよ. もう少しだよ〜.

まずは王ガ頭を目指します.歩け歩け〜 と緩やかな上り坂をスタスタ. 高原の草原は,毎度のことながら最高.様々な花が咲いていて,いっそう不思 議な色をしてる空の下を進んでいきます.

王ガ頭では止まらず,そのまま王ガ鼻へ.もう一時前だもん.娘たちは ブ〜ブ〜 行ってますが,やっぱりここで食べちゃぁねぇ...

がっくりとスピードの落ちた娘たちを置いて,私はさっさと王ガ鼻へ. だって,ブ〜ブ〜は聞きたくないもん ^^;) さ,お弁当食べたければ 歩いて歩いて.

王ガ鼻は,やはり絶景.... 昨年に続いて雲が多いのが残念ではあるけど, この眺め,言葉を失います.座り込んでしばらく眺めていると娘たち,奥さん も到着.到着時,娘たちはかなり不機嫌だったけど,「王ガ頭でソフトクリー ム買ってあげるよ〜」というと,さっと機嫌がなおる.. ははは... この性格,好きだなぁ〜.

王ガ鼻ではお弁当を食べて,写真をとってしばらくのんびりしていると, 晴留奈が途中で見つけたいって,イチゴのようなものを差し出します. 試しに食べて見ると,確かにイチゴの甘酸っぱさ.ということで, 帰りの王ガ頭への道のりはイチゴ摘みになりました.道端で見つけては パクリ,パクリ.これは甘いだの,これは酸っぱいだのいってるうちに 王ガ頭につきました.小屋でソフトクリームを食べていよいよ上機嫌な 娘たちでしたが,小屋をでると,なんだか雲行きが怪しい. あらら,2時過ぎてる... 山って2時過ぎるころから天気が崩れる ことって多いと思いません? これはやばいな...と思って,スタスタを 帰り始めたんですが,すぐに雷が...

ほんとにやばいんですよね.こういうところでの雷.頂上ではないけど,尾根で 高くなってるし,木は無いし.とにかく木があるところまで行かないと.

雨が降り出したのでカッパをきて,急いで塩クレ場,百曲がりへ. 途中霧もでて,いよいよ不安になりましたが百曲がりに入って一安心. ここなら雷も大丈夫ですね.

雨も止んだのでカッパを脱いで,さあ,下っていきましょう. 下りはスタスタと降りていけますが,さすがに膝がガクガクします.

どうにかキャンプ場についたのは4時過ぎ.急いだせいか昨年よりも 疲れた感じがします.とにかくお風呂で体を休めよう,ということで,昨日に 続いて扉温泉へ.途中,持病の頭痛がしてきたので奥さんに運転を代わって もらいました.露天風呂にしっかり浸かってだいぶ体は楽になりましたが, 頭痛は治まりません.帰りも奥さんに運転してもらってキャンプ場へ.

夕食は手抜きでさいころステーキとパスタ.私は薬を飲んだけど痛みは 収まらず,そのまま7時過ぎには寝てしまいましたとさ.

さあ,山登り,出発! [出発]
綺麗な花が一杯咲いていました. [花]
王ガ鼻.やっぱり絶景! [王ガ鼻]
これも王ガ鼻にて. [王ガ鼻]

3日目(8月3日)

目が覚めたのは6時ぐらい.頭痛はすっかり消えて爽快な気分. まあ,7時すぎに寝たんだからあたりまえかなぁ〜. さぁて,今日も焼き芋を焼きましょうね.

7時を過ぎて芋が焼けると,皆誤ごぞごぞと起き出してきます.今回は 誰も体が痛いとかいっていないので昨年よりも進歩したかな. 朝食は,トースト,ハム,目玉焼き.パンがちょっと固かったけど,ま, いいじゃないですか.

今日はのんびりする日っす.キャンプはのんびりするのが一番ですよね. 昼間は,ベーコン作りに初挑戦しましょう.^^;)

買ってあった豚のばら肉をかなり濃い目の食塩水に1時間半つけます. その後,キッチンペーパーでよく拭いて,チーズ,ソーセージと共に スモーカーに. 今回これまた初めて使うスモークウッド.これは木を 砕いて固めたもので,火をつけると線香のようにゆっくりと燃えながら 煙を出しつづけるらしいんです.さっそく火をつけて... お,煙が でてきた... ささ,後は燃え尽きるまでほっておきます.温度は 60度ぐらい.こんなもんでいいのかなぁ?

テントでしばらくごろごろして,昼食を取った後は,まだ煙がでていることを 確認して,子供たちと川へ.昨年はサンショウウオがいたんだけど,今年は どうかな? もちろんいました.やっぱり水がきれいなんですね.それに ものすごく冷たいんですよ〜. その冷たい水にどのぐらい足を漬けておける か? なんて馬鹿な遊びをやったり,川から上がってきのこを探したり. 自然の中って,ほんとに気分がゆったりします.

たっぷり遊んで,サイトに戻ると,既にスモークウッドは消えていました. 4時間以上持ったみたい.しばらく日陰で冷まして,ちょっと味見を.

恐る恐る口に運ぶと,あれれ,予想以上に美味しいじゃないですか. よしよし,ばっちりっす〜. 実は,今回もキャンプの後には,双子の会での キャンプオフがあるので,そのとき皆に食べてもらおっと.ということで, 家族には数切れずつ味見をしてもらって我慢してもらおっと.

夕方からは,ダッチオーブンで,恒例の鳥丸〜.今回はレモンもセロリもなかっ たので,塩コショウをしっかりして,お腹にはたっぷりニンニクを詰め込みま した.周りにはジャガイモ,ニンジン,たまねぎをいれてね.

弱火で,じっくりと2時間弱(今回はじっくりやってみようと思いまして). さぁ,できましたできました.いつもとちょっと違う鳥丸です.

鳥丸を作っている間に晴留奈がご飯を炊いて,さて夕食〜.さて,お味の方 は?? お? うまい! 個人的にはこっちのほうがいいなぁ.レモン,セロリ 版は,案外あっさりなんですが,今回のはこってりという感じ.家族の 評は..........「どっちも美味しい」でした.^^;)

その後,子供たちと奥さんはトランプ,私は,ダッチオーブンを片付けた後, 炭をぼんやり眺めてのんびり過ごします.キャンプっていいなぁ〜 って改めて 思った夜でありました.

サイトの風景.今回は狭かった.. ダッチオーブンで鳥丸作成中〜 [サイト]

4日目(8月4日)

朝,6時におき,朝食と撤収を開始.目標9時半.だって続いては蓼科で キャンプオフだもん.さ〜,皆頑張れ〜.

撤収作業は,子供たちも大活躍! 親の方は久しぶりの撤収ということで 手際があまり良くありませんでしたが,予定通り9時半にキャンプ場を あとにすることができました.

さあ,次は蓼科だね.

(蓼科湖キャンプ場へつづく)

トップへ戻る    キャンプ2000のページへ戻る