岐阜県 南木曽山麓蘭キャンプ場

今年のキャンプ第一弾は,長野の南木曽山麓蘭キャンプ場.

関西に住む双子のMLのメンバ2家族と合流するキャンプオフでした〜.

1日目(5月2日)

3時に起きて,まず,MLのICQメンバーに行ってきますの挨拶. 皆さん,相変わらず夜更かしですね〜. 娘達をたたき起こし,荷物を積んで,さあ,出発進行〜.

八王子ICから中央高速に載り,後はひたすらビュンビュンと,ビュンビュンと. 5時半には駒ガ岳SAに到着しちゃいました. う〜む,平均時速120Km/h ぐらい?? ご飯を食べた後は,運転を奥さんに任せ私は夢の中へ.なにも事件は なかったようで,気がつくとキャンプ場〜.朝,7時の到着〜.

普通キャンプ場は1時とかがチェックINなんだけど,うちはいつも早朝着. 不思議と入れてくれます(渋滞にあわないし,一日目もゆっくりできていいで すよ〜).この日も問題なく入ることができ,ラッキ〜 さっさとテントを張って9時には完全にリラックス状態でした.

さて,南木曽山麓蘭キャンプ場,と〜ても気に入っちゃいました.傾斜に合わ せてひな壇のようにサイトが並んでいて,まわりのサイトが気になりません. サイトの形がいびつなんだけど,テントの配置を考えるのはなかなか楽しいで す.また行きたいな〜.

さて,しばらくのんびりした後は,ちょっと早い昼食.まずは簡単に永谷園の 味噌煮込みラーメン.手抜きだけど野菜をたっぷり入れると結構いけます. 娘達もパクパクじゃない,チュルチュルと平らげてくれて,よかったよかっ た.

食事の後は,やっぱり探検ですよね〜.でも一人で張り切ってるパパに対し, 娘達は反応がない.. 皆を説得するのをあきらめて,一番素直な安寿奈にター ゲットを絞る.「もしかしたら,タラの芽が見つかるかもよ〜.ふたりで見 つけてこようよ〜」これで安寿奈はあっさり我が陣営に.2人で歩いていく と,標識がでていて,どうやら滝があるらしい.男滝,女滝.ありふれた名 前だと思いつつも,25分という適度な距離だから,行ってみようというこ とになり,野山に分け入ったのでした.

途中,ゼンマイ,タラの芽...のような気がする草木を摘みながらのんびり と上って行く.これなら小さい子でも上れるかな〜,なんて考えながら. た まにでている標識をたよりに上っていくと,ザーザーといかにも滝らしき音が. 「安寿奈〜,滝みたいぞ〜」歩調を早めて音のするほうへ.すると,目の前に 流れ落ちる水,上がる飛沫... しばらくぼーぜんと立ちすくむ二人...

おおおっ......................... これが滝?

だってさ,コンクリトを使って固めてあるんですよ...人工の滝じゃないで すか.これは詐欺だぁ.....ん? まだ道は続いてるぞ... もしかした らこれじゃないか も.そもそも2つあるはずだから,これだとしても,もう 一つはまともかもしれない..

淡い期待を抱いて,さらに2分... ありました〜 ちゃんとした滝が.よかった, これなら来た甲斐がある.男滝? もしかしたら ちゃんとした女滝もあるのかな? !!!... 再び感動...女滝もまともじゃん.. よ〜し,明日はMOさん, MUさんと来よっと.

一気に気を良くした二人は再びキャンプ場へ.てをつないで歌をうたって〜 ♪

くもの巣くぐって,下り道〜 ♪ (トトロの主題歌?)

キャンプ場にもどると,MUさんが到着してました.半年ぶりの再会です. 相変わらず気さくな奥様,細い体に巨大なパワーを秘めた旦那様, 思わず抱きしめたくなっちゃうJちゃん,Aちゃん.大きくなったね.

その後,摘んできたゼンマイ,タラの芽...のような気がする草木を検証... MU奥さんの,「たしかタラの芽ってそんなかんじだった〜」という言葉を信じて, 図鑑をパラパラ...結局ゼンマイもどき,タラの芽もどきということが分かりま した.悲しい.. でもね.タラの芽もどきは,タラの芽と同じように食べられるらし いんです..結局食べなかったけどね.

その後は,娘達とJちゃん,Aちゃんが遊んでいる姿を眺めながら,ダッチオー ブンでジャガイモの蒸し焼きを作る.. いいね〜.自然の中で炭をいじるのって. そーこしてるうちに,時間は過ぎ,MO家到着.なんだか大渋滞にあってしまっ たらしく7時間ぐらいかかったそうです..ということでご苦労様でした〜. やっぱりゴールデンウイークは大変ですね〜.

その後もMOさんはテントたて,夕食作りとてんてこまい.あっという間に 日は落ちて,皆揃って食事です.メニューは,MOさん,MUさんは、カレー,我 が家はトン汁と焼き鳥です.

やっぱり皆で食べる食事は最高ですね〜.MU家特製の,ナスと挽肉のカレーは 絶品でした.だれっすか〜,蓼科でミートソースなんて言った人は >Yさん!

その後,子供達がテントに戻ってから11時頃まで、おしゃべり.関西の方は おしゃべりが上手ですねぇ.私も血は関西なんだけど,太刀打ちできんなぁ. なんだかあっという間に時間が過ぎました.もっとしゃべってたかったん ですけど,さすが5月初めの南木曾の夜,しんしんと冷え込んできてリタイア. でも各家族持参のホットカーペートで皆快適に眠りにつけましたよ〜.

2日目(5月3日) 一番に目覚めて,芋を焼くのは習慣になってるんですけど,実はこの日は子供 たちに起こされました (-_-;) GWの前半ICQで遊んでいたから体内時計が狂っ たみたい..

さて,朝食です.MOさんからはプレンチトースト,MUさんからはソーセージの 差し入れを頂きました.ごちそうさま〜

朝食後は、自然探勝園方向にミニハイキング(散歩かな?). 昨日来た道を今度は皆で登ります.我が家とMO家の子供たちはさっさと登って 行って見えなくなちゃった.ま,安寿奈が道を知ってるから大丈夫でしょう. さてさて,タラの芽探してゆっくりと..

タラの芽は村上奥様が発見! 後にも先にも収穫はこれ一つでした〜. でもしっかり木を憶えたから来年は天ぷら作るぞ〜.

男滝・女滝で写真を撮ってお弁当...は持ってこなかったので しばらくのんびりした後,ふたたびキャンプ場へ.

昼食後は,いよいよ温泉へ.南木曽温泉「木曽路館」は、キャンプ場で割引券 をもらうと半額になります.GWなので駐車場・お風呂も、いっぱいでしたが 何とかうまく利用できました。

屋内風呂・露天風呂(4種類)・サウナがあってなかなかの作りです.露天風 呂の1つで「一つの木をくり抜いたお風呂」では男組5人でいっしょに入りま した。 も〜とっても気持ちよかったです.山々を眺めながら風呂に入るのっ て最高〜.も一つ, つれがいるのも最高〜.家族で来るといつも私だけ男湯な んだもん.

お風呂の後は,MOさん,MUさん一家は買い物.我が家はキャンプ場へ.でも 炭がなかったことに気がついて,結局だいぶ走り回っちゃったんだけど.

キャンプ場に戻ってからは,結構大変.次の日の天気予報が100%雨だったので それなら,夕食後撤収してしまおう〜って話になったんです.だってぇ〜 雨の日の撤収って大変そう(未だ経験無し)じゃないですかぁ.

食事作りと撤収,撤収と夕食が同時進行〜.私はそんな中で鳥の丸焼きを作っ たりして,結構顰蹙だったかな? ほんと目が回りました.食事を終えたとき にはもう,テントが消えていて,後はスクリーンテントや椅子をしまうだけ.

しかし,我が家らしくなくスムーズな撤収だったなぁ.

帰りの車では娘達が,Jちゃん,Aちゃんには今度いつ会えるの〜,なんて いってたしみ〜んな楽しかったみたいです.娘達は,普通のキャンプより MLのキャンプオフの方がいい〜っていってました.(ちょっと (T_T) )

娘達と共に.気持ちいいサイトでしょ? [全景1]
いびつだけどかなり広いサイトです.例のごとくスクリーンテントとテントを連結 [全景2]
正面から.ひな壇みたいになっていてまわりが気にならないです. [全景3]

トップへ戻る    キャンプ99のページへ戻る