岐阜県椛の湖キャンプ場3

某MLでの4度目の春キャンプです.関東〜関西に住む,テントでは初キャンプ の家族から,2台目のキャンピングトレーラに買い換えたというベテランキャ ンパーまで,6家族が集まりました.我が家は1年ぶりということもあり, いろいろ抜けがあるかも?? と多少不安もありましたが,特に問題なく のんびりとキャンプを楽しむことができました.

1日目(5月3日)

3年続けての同じ場所,同じ出発日.今年は気合を入れて,ちゃんと4時に 出発できました..

昨年は雨でしたが,今年はいい天気.二日目が危ないという予報だけど ま,雨の撤収にならなければいいや,という感じ.

中央高速は,甲府あたりまでは多少の渋滞もありましたが,さすが,早朝 出発だけありどんどん走っていけます.駒ケ岳SAに着いたのって,7時ごろ だったかな?

さて,SAで一時間ほど休憩した後,中津川インターをでて,「ふれあい牧場」へ. 今年は牧場で遊んでからキャンプ場へ向う予定なのです.

とはいえ,着いたのは9時過ぎなので,牧場はまだ開いてもいない.車をとめ て,外を見ていたたら,山菜を取っている人発見.じゃあ,うちらも山菜とろっ か??

ということで,外にでていったい何が取れるんだろう?? と探ってみたら 晴留奈が「わかった〜.ワラビだぁ〜」.

おお? なるほど...ということで,とりあえず皆でワラビを取りましょ〜. 沢山とって御浸しにして食べようね〜.

さすが4人(奥さんは見て笑ってるだけ)で集めるとあっという間に袋は 一杯.あんまりとってもしょうがないから,何か他のものを探そ.

で,森の中に分け入ってみると,!! タラの木発見!!

この季節,当然タラの木にはタラの芽が生えるはずなんだけど... どの木も裸んぼう.... ただのひとつもついてない..

これって,酷くないですか? 全部取っちゃったら枯れちゃうじゃない? どうして,全部とっちゃうのさ〜〜!!

怒りながらも,娘達を引き連れてタラの芽を求めて奥へ奥へ.もう進めない〜 という状況になって,やっとタラの芽,発見.娘達にこれだよ〜 タラの芽, と教えて,二つほど取って戻ります.もちろん,ちゃんといくつか芽を残した よ..

牧場の前に戻ると10時過ぎ.門が開いていました.

牧場のイベントは,バター作りとソーセージ作り.後は,ウサギを抱っこした り,羊やヤギと遊んだり,アイスを食べたり(美味しかったよ〜). あ,スイスかなんかのミョーに長いラッパを吹かせてもらったりもしたなぁ.

3時間ほどでしたが,結構楽しかったよん.

さて,牧場を出た後は,昼食を済まし,買出しをしてキャンプ場へ.もう皆到 着していて,うちは最後でした ^^;)

さ〜て,テントをたてるぞ〜.一年ぶりということで,配置とかに悩みながら も中学生になった娘達,働く働く...今までで一番楽だった感じでした.

さ〜て,落ち着いたところで皆さんに挨拶.もう何度もご一緒している Mさん,KAさん,二度目のN1さん,今回お初のMIさん,N2さん.今年も双子ちゃ んがいっぱい :-) . その後,お風呂で汗を流し,あっという間に夕食です.

うちの夕食は焼き鳥にシシカバブ,そしてパエリア.さらに皆さんからおす そ分けをいただき,ゴージャスな夕食です.私はというと久々の炭いじりで ご機嫌〜.夜になって気温はぐんぐん下がってきましたが,昨年より暖かい 感じ.そのまま,まん中に集まり,七輪を囲んでぺちゃくちゃとお話し... してるんだけど,さすが3時から起きていたからか,すごく眠い..

しばらくお話してましたが,耐え切れずテントへ.実は持ってきたホットカー ペットが壊れちゃって暖まらなくなっちゃったんだけど,ぜんぜん問題なく 朝までぐっすりでした..

タラの木(携帯で撮影) [タラの木]
ソーセージ作り(ふれあい牧場) [ソーセージ1]
ソーセージ作り(ふれあい牧場) [ソーセージ2]
バター作り [バター]
スイスのなんとかいうラッパ [ラッパ]
吹かせてもらった(しっかり音は出た.さすが元トランペット隊) [吹いた]

二日目(5月4日)

明け方,雨の音で目覚めます.わぁ.やばい.食事後,机やランタンなど そのままで寝ちゃったぞ..

ごそごそと,起きだして見に行くとみんなしっかりしまってくれてあります. わぁ.皆さん片付けてくれたんだぁ.. 感謝!

再びテントに戻って,次に目がさめたのは7時過ぎでした. 皆さん,しっかり起きていて,おはよう&ありがとう の挨拶. テーブルなどスクリーンテントに戻します.今日は天気悪そうだなぁ. とりあえず,七輪に豆炭をいれて,火を起こしてっと.

その後,相変わらず良く寝る奥さん,娘達をおこして朝食です. パンに,家で作って持ってきたハムをはさんでたべましょ〜.どう? 美味し い? ちゃんと出来てる?? カップスープを作ったりといつもとちょっと違 う感じで,なんかいい感じ.

雨がふったりやんだりしています.洗物をして,しばらく休んだ後は, カップケーキを作って遊ぼうね. 今回もカップケーキのもとを水でといだら準備OK.後はダッチオーブンで 焼くだけです.昨年より手抜きですねぇ.

ダッチオーブンの火加減は,昨年のシュークリームでの経験でばっちり. さ〜,どんどん作りましょ〜.

ダッチオーブンで焼きます [カップケーキ]
これが焼きあがり.ふわふわ [カップケーキ2]

今回は,嘘はなしです.すべて完璧...では無かったけど,まあ, 失敗って感じのものはなくいい感じでした. 皆におすそ分けしたけど,喜んでくれたよ〜〜〜.え?? お世辞だって?? ....シクシク...

カップケーキの後は夕食と明日の朝食のためのローストビーフを作ります. え? なんでお昼前作るのかって? チッチッチ... ローストビーフって しっかり冷して食べるとより美味しいじゃないですか. しっかり冷えたもの を食べるためには当然でしょ〜.

ニンニクを切って,肉に差し込むのは奥さんと娘達の役.しかし娘達の 包丁さばきは危ない感じ....でしたが,指を切ったのは奥さんでした.. ^^;)

次はローストビーフ.粒々してるのはニンニク [ロースとビーフ]
今回は豆炭を使いました [カップケーキ]
2Kgの塊は,裏返すのも大変 [カップケーキ2]

ということで,作業後はちょっと遅い昼食.レトルトを利用して, スパゲティカルボナーラ.手を抜いても食事が美味しいのがキャンプですよね!

さてさて,その後は,雨がやんだところで,皆でバトミントン.バトミントン といえば安寿奈さん.彼女はバトミントン部に入ってますが,実力の程は???

....詳細は書きませんが,やっぱりバトミントン部.一番上手です. 良かった良かった.

お散歩したり,お昼寝したりして,時間はゆっくり過ぎていきます. ただ残念なのは天気.降ったり止んだりを繰り返しながら段々強くなってる 感じ.夕方お風呂に入った後,いよいよ本降りになっちゃった.

スクリーンテントをシェルターにすると,雨なんてヘッチャラ〜...では あるんですが,下に水が溜まってしまうのには注意しないと...スコップで 溝を掘って雨水を逃がしましょ〜.キャノピーにも水がたまらないようにしな いと.

とかなんとか,やってるうちに夕食タイム〜.雨ザーザーなので,今日は集ま れませんねぇ.. しょうがないから今夜はスクリーンの中で食べましょ.

夕食は,ローストビーフ,具沢山のスープです.豪勢,豪勢〜.安寿奈が 久しぶりに炊いたご飯もばっちりだし,気分は最高です. 皆から,美味しいおすそ分けもいただき最高の食事でございました!

その後は,娘達念願のトランプ大会.ちょうど5人いるから,大貧民 は ぴったり.何時間もキャッキャと大騒ぎをして,寝たのは11時ぐらい?

3日目(5月5日)

最終日.とにかく雨が止んで欲しいという願いも空しく,朝起きると しっかり雨.ただ,天気予報では10時ぐらいからは晴れることになってる から,期待して待と!

ロールパンにローストビーフをはさんでのゆったりと食事をして,一服. 一旦雨が止んで喜んでたら,また雨が降り出したりしてくやしがったりなんか してるうち,そろそろ片付けモードに入る時間.

とにかく,中のものをしまおうね.片付けも5人で動くから,ドンドンと 荷物が車に消えていきます.しかも,そのころから雨が止み,晴れてきたりし て,テントが乾き始めて.いやぁ〜,普段の行いがいいからなぁ〜.

ある程度片付いたところで,休憩,皆で集まって集合写真(ごめんなさい,載 せられません).そのころにはもうテントはしっかり乾いてくれました. 後は,テント,スクリーンテントをたたんで,車に積んで.事務所でアイスを 買って食べ終わると,ちょうど1時です.まだ撤収が終わっていないMOさん ^^;) 達に,お別れの挨拶をして,さぁ.出発! できれば,また,来年も御一 緒したいなぁ.

甲府あたりまでは,順調で,裏富士(写真)を見ながら快適でしたが, 甲府以後は,むちゃくちゃ込んでるということで,久しぶりの塩山越えで 帰りました.塩山越えは,奥多摩湖まではすこぶる快調にいったんですが その後はずっとノロノロ.家に着いたのは8時過ぎでした.. ま,しょうがないよね.

片付けの最中に.余裕あるでしょ? [ピース]
集合写真の直前に家族で. [家族]
中央高速からみた裏富士 [裏富士]

トップへ戻る    キャンプ2001のページへ戻る