岐阜県椛の湖キャンプ場2 |
さあ,21世紀最初のキャンプ! 今回は某MLでの3度目の春キャンプです. 関西5,中部1,関東1(うちです)の7家族が集い,場所も昨年に引 き続き人気の椛の湖キャンプ場.
1日目(5月3日)
昨年と同じ場所,同じ出発日なので,やっぱりきっと混んでるだろうなぁ〜 とは思いながら,結局出発は4時40分... 前日に荷物を積んで気合が 入っていた割には昨年より20分遅れです.
雨が降ってるから少しは空いてるかも..なんて思ってたけれどやっぱり,高 速道は,ある程度走ったらしばらくノロノロ..の繰り返し.
ま〜こんなもんでしょ〜 雨が気になるけど天気予報では午後から曇りに なるらしいし,気楽にいこうよね〜.
娘たちがテープに合わせて歌っているを聞きながら車はやがて長野県内に入り ます.ん? なんか前が見難いなぁ..雨が大粒になったかな? あれれ?? ヒョウかな? え?? 雪????
雪なんです.雪.しかもどんどん大粒になってきてる... おいおい,5月だよ,5月! いったい何がおきてるわけ?
気が付くとまわりも雪が積もり始めてる...さすがに道路は大丈夫だけど, 路肩にはしっかり雪が溜まってきてる... まわりはあっという間に 冬景色っす.
ねぇねぇ.. 僕ら何しに行くんだっけ? スキー板持ってきたっけ〜??
やがて諏訪から名古屋,長野への分岐.雪はだいぶ小降りになってきてますが, 掲示板での情報では長野方面はずっと雪だそうです.でも,うちらは名古屋方 面.分岐点を過ぎるともう雨に戻って一安心.長野方面から来たトラック にずっしり雪が積もっているのを見て驚きましたが.
雨に変わったということで車の流れもぐっと良くなってきていい気分. 途中,SAで休憩して中津川はもうすぐです.その後最後のトンネルで 事故処理のため15分ほど止められ再びイラツキましたが,10時ぐらいに には中津川インターをでることができました.
そうそう,奥さんと「トンネルを抜けたらそこは晴れていた〜なんて ことがあったらいいねぇ」って話してたら,そのとおりになって驚きました.
さて,たぶん午前中はキャンプ場には入れないだろうということで とりあえず近くの妻 籠宿というところへ.有名なところらしいですけど私はぜんぜん知らなく て,たまたま地図で見つけWebで調べていくことになったという場所です.. その一番の目的は町並みを眺める...というのではなくてそこにある やまぎり食堂とい うところで やまぎり定 食とソフトクリーム を食べること.だって美味しそうなんだもん.
とはいえ,「江戸時代〜!」の色をしっかり残した町並みは天気のよさも相まっ て,ひどく穏やかな気持ちにさせてくれます.のんびりとお土産屋さんを 見てまわっていると,MOさんから奥さんの携帯に電話.こちらの状況を 話したらこちらまで来るそうです.
「一年ぶり〜」の挨拶を交わしてやまぎり食堂で昼食を食べた後は 妻籠宿をでて途中のスーパーで買出しをして,いよいよキャンプ場へ.
そうそうスーパーではやはり1年ぶりのWAさんと一年半ぶりのUさん 一家にあいました.お元気そうでなりよりで〜す.
キャンプ場に着くと,途中で分かれたMOさん,WAさん,蓼科オフ以来の YOさんたちがテントを建てている最中.さ〜て,我が家もテントを建てるぞ〜 .....と,そのとき,晴れていたはずの空から雨がポツポツ.おいおい, これからって時にどういうことさ??
ま,通り雨さ! なんて思ってのんびりしていると,「こら〜,タバコなんて 吸ってないで働け〜」っと奥さんから罵声が飛ぶ.. ^^;) う〜ん.. 雨の中建てちゃうの?? しょうがないなぁ..
しぶしぶテントを出して広げたとたん,急に雨が強くなる.慌てふためく 皆さん.私はさっさと諦めてテントを抱えてトランクの扉の下へ.奥さんも さすがに諦めてシートを抱えて飛んでくる.ほらほら.あせっちゃだめなんだ よん.
雨は数分で小降りになって,明るくなってきます.「ほら〜言ったとおりで しょ?」っとちょっと誇らしい気分:−) ポツポツになったところで 改めて号令〜.「さ〜あ,やるぞぉ〜!!」
娘たちもよく働いてくれて,案外スムーズに作業は進みます.気温も ちょうどいい感じだしね.ベッドやマットを膨らます空気ポンプを忘れたこと に気づいたりと困ったこともおきましたがどうにか作業を進めて さ〜ぁ,準備OK!
さて,後はのんびり....とはいかない.だって今日はスモークをやる予定 なんです.さっそくスーパーで買った,豚のバラ肉(ベーコンになる予定), モモ肉(ハムになる予定)をよく洗って食塩水につけましょう.簡易スモークだから 塩をたっぷり入れてっと!
やっと落ち着いたので皆さんに挨拶.数回しか会ったことがないのに,昔から の仲間という感じで,なんだか不思議です.う〜ん.いいなぁ.
さてさて,スモーク.一時間強つけたら,水から出してよく拭いて,塩コショ ウをまぶします.コショウは香りのいい,粒コショウね. そして,スモーカーに入れ,空いたところにはチーズを並べて,スモーク開始. 今回は7時間ぐらい燻そうかな〜.
その後は,コッテージに泊まるIさんが顔を出したり,渋滞にはまってたKAさ ん,どこかを回ったらしいUさんが到着したりして,場内はにぎやかに.
あ〜だこ〜だとお話をしているうちにそろそろ夕食の準備.川田家は娘たちの リクエストによりシシカバブを中心の焼き物.ささ,炭をおこしてっと. 奥さん,娘たちはシシカバブの下ごしらえを開始.しっかし本当に楽になりま した.飯盒炊飯も娘たちが交代でやってくれるしね.後はいつまで親と動いて くれるかが問題かな.
などと考えているうちに日も暮れて,食事の開始です.WAさんちから具沢山の 野菜スープや生春巻きをいただいたり,金川さんからビーフシチューをいただ いたりととてもにぎやかな食事.晴留奈が炊いたご飯も完璧でご機嫌でした.
さて,食事一段落して,のんびりしているとポツポツと雨が... う〜ん... でも,食事中でなくてよかったなぁ〜. 今夜は狭いけどスクリーンテントの 中でお話しましょ〜.
皆さん,どうにかお子様を寝かしつけて(一番大きいうちの娘たちが 最初にねちゃったみたい..君たち中学生と6年生でしょ??),集合〜. 夜中の1時過ぎまでお話してました. あ,その間ず〜と,スモークしていたから,10時間ぐらい燻しました :-) 明日,じっくりいただきましょう.
妻籠宿の風景 | ![]() |
---|---|
テントサイト1 | ![]() |
テントサイト2 | ![]() |
サイトから見た椛の湖 | ![]() |
二日目(5月4日)
早起き...なんてできるわけないっすよねぇ.昨日は21時間も起きていた わけだからさ.それでも7時過ぎには起き出して,皆さん,しっかり起きてる のにびっくり.朝食の焼きサンドを食べて,スモークを網に入れるともう再び 眠気が... それでもどうにかスモーカーを洗って干すと,我慢できずに 再びテントに.情けないなぁ...
二度目に起きたときには既に,WAさん,MOさん,KAさん,YOさんはでかけた様 子.ま,うちはキャンプのときは出かけない主義だから,ま,いっか.やがて, Uさんも出かけて,あれれ〜 って思ってると森さんが戻ってきて,なぜかほっ としたり :−) 朝食食べたばかり...という感じなんだけどもうお昼なのでスパゲッティを 食べます.ほんとは午前中に竹の子を掘りにいくつもりだったのに... スコップも新調したのに... MOさんは米ぬかをもってきたらしい...
ま,悔やんでもしょうがないので,後は予定通りいきましょ〜.今日は ダッチオーブンで遊ぶ日.実は前にスーパーでシュー生地のもとと, カスタードクリームももとを見つけたんです.それぞれ,卵,バターと水で溶くだけ, 牛乳を入れて混ぜるだけ,と簡単なんで,これはキャンプでやるしかない! っ てね :-) え? シュークリームは焼くのが難しいって? ちっちっち,もち ろん,一度試してうまくいったから大丈夫さ〜.
どうせならたくさん作ろう〜 ということで,それぞれ6袋持ってきました. ぜ〜んぶ作っちゃおっと!
生地を作って焼き始めると,MOさん夫婦がのぞきにきました.下が,出来上が り写真です.どう? まともでしょ?
これがインスタントシュークリームのもと! | ![]() |
---|---|
生地は卵とバターを入れて混ぜるだけで出来上がり | ![]() |
絞り袋で絞ります | ![]() |
焼き上がり〜 | ![]() |
エッヘン ! エッヘン!
って,じつはうそがあります... 2番目の写真と3番目の写真,個数がぜ んぜん違うでしょ? 話を戻して,MOさんが来たところからね.
******
時間になったので,ふたをあけると,コロコロとならんだシューが現れます. ほら,MOさん完璧でしょ?
さて,取り出してみると....あれれ???
変なんです.上からみるといい感じなんだけど...裏から見ると... 底がない????? ん???
じゃなくて,底が逆に凹んでるんです. あれれ???
どうやら失敗です...う〜ん..下からの火が弱すぎたかな?
よっし〜とばかり,2回目はすこし火を強くして.. うっ...やっぱりだめ... 皆には「これは,最近,関東で流行っているババロアシューというお菓子ですっ て配ろうか〜」なんて言いながらも「「苦やしいす!」」
よ〜し,じゃあ次はもっと火をつよく... そしたら見事に焦げました (T_T)
4回目は少し弱くしたんですが,やっぱり焦げて...
う〜ん,う〜ん... ここでMOさんはお風呂へ.ど〜も見ていられなくなったらしい..
よし,今度はシューを小さくして,時間を調整して...
そこでやっと,まともなシューができました.... MOさん,見て欲しかっ た.. :-)
どうも練習のときはたまたまだったらしいっす.いい経験になりました.
さて,シューを焼く時間は,1回30分.それからは順調に焼けたのですが 計算すると残り後8回は焼かないと... ということは,4時間?? あわわ...夜になっちゃうよ.. ということで,それからは小さいシュー を一回に目いっぱい作ることに.それでも5回ぐらい焼きました.. 疲れた..
さて,夕食は,恒例の鳥丸.今回は2時間ぐらい火にかけるつもりだったので シューを焼きながら下ごしらえをして,最後のシューが焼けた後すぐに 投入.どうにか4時半ぐらいに開始できました.出来上がりは6時半かな.
あ,そうそう.鳥丸って,どうしても野菜からでた汁や,鳥自身の油が でて,下のほうが使ってしまいます.そうするとその部分がベッチャっと した感じになるのが難点.後半に蓋を少しあけて水分を飛ばすと上の方は パリッとした感じになるけど,やっぱり下のほうはいまいちって気がしてたの で今回は,小さ目の石を拾ってダッチオーブンに入れ,その上に丸網を 乗せて浮かした状態で鳥,野菜を入れる..という方法を取ってみました.
結果は,後半,蓋を開けている時間がちょっと短かったようで上の方がパリッと までは行きませんでしたが,下のほうはなかなかいい感じ.皆さんも 試してみません?
さて,ダッチオーブンのいいところは,火にかけちゃえば後はもう ほったらかしでOKなところ.ささ,お風呂にいきましょ,お風呂に いきましょ〜.
お風呂でしっかり体を洗ってさっぱり,さっぱり.出かけていた 皆さんも戻ってきたので,娘たちがシュークリームを配ります. 「わぁ〜,良くできてるね」って言われるとくすぐったいっすね. 失敗は内緒内緒>MOさん
そこで,Iさん登場〜! でもお子さんが風邪で,何度ももどしてしまって大変 とのこと...う〜ん..子供って出かけるときに限って病気になる傾向があ りますよね..
とかなんとか,やってるうちに夕食タイム〜.そ〜だ,燻製もだしてこなくっ ちゃ.
まずは,鳥丸.2羽作ったから1羽は皆さんにおすそ分け〜.ささ, 皆取りに着て頂戴〜.
蓋をさっと開け,キッチンバサミで切り分け...あれ? 羽の部分(手羽で すね)を持ったら,フワッっとモゲる...いつもよりずっと柔らかい?? なんだか,圧力鍋で煮込んだときみたい...なるほど〜,いつもより時間を かけたからだな.そっか,時間をかけると柔らかくなるんだぁ.
ちょっと,気をよくして切り分けます.味見もしてないから心配でもあるんだ けどね.
一応,皆の美味しい〜って言葉にほっとして,次は燻製.ハムとベーコンの つもりなんだけど,どうかな?? (パクッ)
う〜ん.ちょっとかけすぎって感じもするけど,美味しいや.よ〜し. ということで,こちらも切り分けて配りま〜す.でも作りすぎたかな?
その後,楽しく食事も終わり,子供たちを寝かしつけた後は,再び おしゃべり...あ,そういえば,今回は七輪が大流行で,テント 組みはみんな持参してました.うちも冬の間に仕入れたものを持って きていたのでこれを足元においてお話します.いやぁ〜,七輪の 火持ちのいいこといいこと! BQQコンロの倍以上持ちますね. 昔の人の知恵ってすごいなぁ〜と関心してしましました.
楽しい楽しいおしゃべりの時間なのですが,しばらくすると,急激に 眠気が襲ってきます.う〜ん..昼近くまで寝たのに...それでも しばらくは眠気と戦っていましたが,何度か気が遠くなってついに リタイア.夜の宴会が楽しいのになぁ...
3日目(5月5日)
最終日.6時ごろに目がさめてトイレに.う〜ん..目が開かない.. ふらふらとトイレに向かっていると脇にある溝に足を取られて転んでしまいま した.. ズボンがドロドロ... 悲しい...
朝食がすんで一服すると,そろそろ片付けモード.シェラフを干したり コンロを片付けたり... しかし娘たちが良く働いてくれること. 他の家族が苦労しているのを尻目に,予定よりずっと早く積み込みが終わって しまい,その後,かなりのんびりできました.
その後,Iさんがやってきたので集合写真をとったり(ごめんなさい,載せら れません)してすごし,1時直前にお開きとなりました.また,来年も御一緒したいです.
帰りは,渋滞は覚悟の上でしたが,やっぱりたっぷり混んで,家についたのは 7時過ぎでした.. まあ,こんなもんかな..(この部分,2000年のまま :-) )