静岡 富士オートキャンプ場ふもと村

オートキャンプ場

キャンプ場は国道139号線から車で5分ぐらいのところにある. 狭い道なので気になる人は気になるかもしれませn(我が家はぜんぜんOK). サイトは林の中にあり,広く,他のサイトが気になりません. とても落ち着けます.ペグは入りにくいので金属のものをもって行くといいで す.結構な雨に会いましたがサイトが水溜りになるといったこともなく,我が 家としてはかなり評価は高いです. トイレは綺麗だし,外灯は最小限だし.自然をたっぷり満喫できる感じです. 管理人さんは人がよさそう(笑) 

5月連休ではかなり温度は低いのでそれなりの準備を.スクリーンを 使っているサイトが多く,夜は大半がシェルター化してました.

感じとしては6月ぐらいが最適かな.夏はちょっと暑いかも(笑)

近いですし,ぜひまた行きたいです.

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2年ぶりのキャンプです.上の娘たちが高校生になり,いよいよキャンプは難 しいだろうと思っていたのですが,なぜか二人とも連休は部活なし(実は後か ら「やっぱりやることになった...」って言ってきたのですが,「いまさら 遅い! 休め!」 と押し切りました(笑)),「それじゃあ」とキャンセル 待ちに並んだら,うまいぐあいに取れてしまい....あれよあれよで出撃決 定となりました. 

ただ,さすがに2年のブランク..3年間で1度という状況....準備段階で も持ち物,買い物など「何をもっていけばいいんだっけ?」みたいなことが多 く,不安なままの出発となりました.

ま,どうにかなるさ.

1日目(5月1日)

連休の渋滞は勘弁,ということで朝2時半に起きて,3時に出発. 「おきれるかわからな〜い!」といっていた奥さんに,叩き起こされて (笑),無事予定どおりの出発.

道路はさすがにすいていて,すいすいと走れました.中央で富士方面に いったのは多分始めてなんですが,近いんですねぇ...とりあえずの目的地 の河口湖に,なんと1時間でついてしまいました.

目的は「石ころ館」でアクセサリ作り(下の娘を連れ出すための条件(笑)). さすがに4時では店が開いてないので湖畔の駐車場で仮眠,そして昼食.

たっぷり充電後,9時よりアクセサリ作成開始〜.私は誕生日石だの誕生年石 だのの説明を聞いてそれを使った携帯ストラップを作りました.奥さんと おそろい.

その後,途中で 「糸力カレー」道の駅かつやま で食べて,いよいよキャンプ場へ.富士山の写真を撮ったり道の駅朝霧高原で 寄り道しながらうだうだ行ったら,結局着いたのは3時過ぎになってしまいました.

ブランクで戸惑いながらも速攻で荷解きをして,休む間もなくローストビーフ を作って.忙しない午後でしたが,ちょっとずつ体がキャンプを思い出して くる感じがしました.

この日は夕食後トランプをやった後,9時には皆ノックダウン.相変わらず 夜の早い家族でした.

川口湖から見た富士山 [富士山1]
石ころ館というところでアクセサリを作りました. [石ころ館]
奥さんと私の作ったストラップ [ストラップ]
朝霧高原からみた富士山 [富士山2]
ローストビーフの下ごしらえ中 [ローストビーフ1]
下ごしらえおしまい [ローストビーフ2]
ダッチオーブンも準備オッケ! [ローストビーフ3]
ジュ〜〜〜ッ! [ローストビーフ4]
しっかり冷やしたら,切って見ましょう. [ローストビーフ5]
いい感じです. [ローストビーフ6]

二日目(5月2日)

6時に目覚めて,焼き芋焼きの後,家族をおこして朝食を食べて. 過去のキャンプと同じように,ゆったりと時間が流れていきます. 様々な鳥の声が聞こえて,落ち着きます.

この日は,キャンプ場でのんびり...の予定でしたが,食料, 現地で調達する予定だったので,もう何もない状態.昼食を食べに 行くのを兼ねて,食料調達に.

まずは,まかいの牧場に.....って,なんだぁ? この混雑は!!

多少遊んでいくつもりでしたが,さすがにうんざりして,ホットドック など昼食になりそうなものを買ったら,さっさと出発. キャンプ場が 静かなので忘れてましたが,連休なんですよね.

その後,スーパーを探して南下..結局富士宮市のほうまで行ってやっと 発見,購入できました.ほとんどの商店は日曜日は開いてないそうで, のんびりしてていいですね(って,我々は大変でしたが(^^;)))

その後,帰りに富士養鱒場にて,虹鱒をゲット.その夜の夕食は とても豪勢になりましたとさ.めでたしめでたし.

虹鱒をつって,焼いて食べたよ.美味しかった〜. [釣り]
夜のテント [夜]

3日目(5月3日)

この日は,キャンプ場内からのハイキングコースを歩く予定でしたが,生憎朝 から雨がぽつぽつ.朝食後,なんとなくダラダラと過ごしましたが,そのまま ぽつぽつ,ぽつぽつ..

う〜ん....しょうがないなぁ.

ということで,午後からは,周辺の観光スポットをうろうろして過ごしました. キャンプでは,できるかぎり自然の中で...って思ってたんですが,よくな いですねぇ.

一応,スモークをしたり,ダッチオーブンでジャガイモをふかしたりも したんですけどね.

奇石博物館にて. [奇石1]
奇石博物館にて. [奇石2]
富士ミルクランド.霧の中で. [ミルクランド1]
やぎさんがうろうろ.. [ミルクランド2]
こやぎさんもうろうろ.. [ミルクランド3]

4日目(5月4日)

最終日.前日からラジオなどで天気を気にしてたんですが..やはり 朝から雨.それもかなり強く降ってます.

朝食後も雨脚はそのままで,止む気配はまったくなし.「しょうがない, 撤収するか..」.

念入りに計画を立てて,撤収開始です.雨で気が張った分,感が戻ったようで スムーズに車の中に荷物が消えていき,テント,スクリーンテント以外は 整然と車に積まれました.

....しかし,これ以上はどうしようもないんですよね.雨を防いでくれて いたということは,びしょ濡れになっているわけで,しかもそれをしまうとき には,防いでくれるものはないわけで..

しょうがないね.っとおもむろに取り出すゴミ袋...しょうがないよねぇ.

後日,近くの川原で,テント乾し.暑かったデス... [テント乾し]

トップへ戻る    キャンプ2002〜2004のページへ戻る