5月の連休後,約2ヶ月ぶりのキャンプで〜す.
予定を決めていたころは,「雨が降りそうだったら中止よ〜」なんて
言っていた奥さんも,2ヶ月の間にだんだん意見が変ってきて,
最終的に「雨でも行く〜」. 奥さんも十分キャンプジャンキーですな.
ということで,25日の朝9時,降っている雨もまったく気にせず元気に
しゅっぱ〜つ!!
目的地は山梨の道志にある「道志の森キャンプ場」.道志は多摩地区からは
非常に近く,高速道路なしで2時間かかりません.
また,このキャンプ場,自然を生かした作りで有名でして,全面フリーサイト.
川沿いに約2Km に渡ってサイトがところどころに点在してます.
フリーサイトって混雑してたりするとせせこましくなりそうで,今までは
利用したことがなかったけど,この時期の道志が空いているのは昨年調
査済み(昨年の「せせらぎキャンプ場」).これだけ広いし金曜日だし,
雨降ってるし,混んでいるわけないよね.
案の定,キャンプ場にはまったく人影はなく,川に面しただだ広いサイトを
悠々と利用することができました.雨の中の設営は何度も経験済みなので,
タープを立て,下にテント,横にスクリーンテント,という順序でどんどん
作業が進みます.2時間後にはすっかり設営も終わり,のんびりと椅子に
座って雨の森に溶け込んでました. >^_^<
ちょっとのんびりした後は,昼食です.まずは日本そば.もちろん安物の生麺
ですけど,うまいんだよね〜 これが.
いつもより多めに作ったんだけどあっという間に平らげてちゃいました.
それから子供たちはテントでごろごろ,奥さんは昼寝 (^_^;)
私はぼ〜とたばこを吸ったり, 本を読んだり..
3時ぐらいには雨はがあがってので,だんだんとワイルドになってきた娘たちと
脇の河原で水遊び.しっかしほんとに誰もいないなぁ〜
さ〜て,おなかが空いてきたのでちょっと遅いがおやつにするか.メニューは
ダッチオーブンに突っ込んで出来上がりのベイクドポテト.楽にできる割には
おいしく,子供たちにも人気のメニュー.
ちょっとお腹がふくれたところで,少し休んで夕食の準備開始〜.メニューは
定番豚汁と,やっぱり定番の鳥の丸焼き...じゃなくて鳥のもも焼き(今回
は鳥丸が手に入らなかった).やっぱり丸じゃないとどうも見た目がなどとい
いながら,パクついて気がつくと... おや? 真っ暗...
そう..まさしく真っ暗なんです.
どうやら,キャンプ場の人もこんな雨の金曜から来る人がいるなんて思って
いなかったらしく,トイレの電灯も,500mぐらいの間隔で立っている
電灯も点いていない.まさしく1メートル先が見えない感じ...
キャンプ場に我が家だけ..っていうのは昨年の同時期,やはり道志
の「せせらぎ」っていうキャンプ場で経験しましたが,そのときはサイトが
区画されていてこんな森の中じゃなかったし,電灯もついていたし...
実は結構恐かったんです...3Km四方にいる人間はうちらだけだろうし,
熊でもでてきて襲われたらいつ発見されるの〜 みたいな..
でも,虫一匹で大騒ぎの娘達はあまり恐くなかったみたい.しばらく炭を
いじったりして遊んだ後,テントでトランプ大会だって.トランプをしている
うちに眠くなってきて,その日は終わったのでした.
二日目.早く寝るから早く目が覚める.こんな当たり前のことが家では
経験できなくなってしまった.早く寝てもやっぱり遅くまで寝てしまうのは
起きたくない,会社なんていやだぁ〜 という気持ちの現われだろうか?
なんて考えてしまうほど,さっさと目が覚めてしまうキャンプの朝,起きてやる
のは,やっぱり炭をおこして焼き芋を焼くことだよね. なぜかトングが
調理セットの中に入っていなかったので,軍手をして焼きましょう.
そうそう,今回のキャンプ,実は素敵なアイテムを持ってきたんです.
それは! カシオのプロトレック!! 温度計,気圧計,方位計がついていて,
高度計にもなっちゃいう時計です.
....でもね〜. 案外使えないんですよ.温度計は,手に付けていると体
温の影響受けちゃうし,気圧計は逆に一定の温度でないとうまく動かない.
で,温度計はあきらめて,手につけて使ったんだけど,水を使うと温度が冷え
て,気圧計の値も低くなっちゃうし,寝袋で寝てると気圧計の値は上がっちゃう..
ふぅ〜,案外使えないんですよ.ほんと.
さてさて,娘たち,奥さんは早く寝ても関係ないようで,7時を過ぎて
やっとごそごぞと起き出してきます.それからじっくりと焼いた芋を
食べ,朝食の準備.我が家の朝はパン食です.ベーコンに目玉焼き,
豚汁の残りにコーヒー.幸せ〜だなぁ〜...だって平日は朝食食べて
ないんだもん....牛乳を飲んで出社という毎日だからさぁ...
な〜んて感慨にふけった後はテントで朝寝.食べてすぐ寝ると牛に
なるというけど牛年生まれだからいいんですぅ.
でね,ふと気がつくと回りに皆寝てる... おいおい,おめーらゆっく
り寝てただろ? キャンプにきて寝てるんじゃねぇ! って俺もか..
ということで皆をおこして散歩に出発〜.キャンプ場,広いからちゃんと
見とかないとね.お,けっこうきれいなバンガロもあるな.. お,テン
トを立ててる人がいる..これで貸し切りじゃないのね〜 なんて思いながら
上へ上へと.... さて,途中の河原でグミの実を発見(たぶん)!
あんまり美味しくはないけど,無農薬で新鮮なんだ,なんていいながら
パクパク. しっかし広いねぇ...
戻ってみるとちらほらとテントを張る姿が.. おお今夜は真っ暗には
ならないわけね.実はちょっとほっとしたりして.
戻った後は,娘達と再び川遊び.水がきれいで泳いだら楽しそう.
でもさ,キャンプってだいたい,涼しいところを選びません? 涼しくて
過ごしやすいってことは,泳ぐには寒い訳でね.さらに川の水って冷たい
じゃないですかぁ? ということで結局キャンプで泳いだことってないんだよねぇ.
さて,お昼はスパゲッティきのこソースです.朝パン,昼麺,夜ごはんが
基本パターンですな. 昼は炊き込み御飯のときもあるけど.
お昼を食べたら次は温泉だぁ〜. 私は毎日風呂に入らないとどうも気持ちが
悪いんです.朝から頭がかゆくてたまらなかったので予定を早めての出発です.
車で10分ぐらいのところにある「道志の湯」.キャンプに来たら帰るまで
車は使わない...っていう主義ではありますが温泉は別っすね〜.
でもさ,混浴じゃないから私はいつも1人なんだよね.. 家族唯一の男だから.
「道志の湯」はそんなに広くはないけど,一応露天風呂もあり結構ゆっくりと
汗を流せます.かゆかゆの頭も洗ってすっきりしたし〜.
風呂をあがると畳の間でゆっくりとビールを...じゃなくて酒に弱い私は取
りあえずお茶を. のんびりしていると女性陣も上がってきてさらにくつろぐ.
なんか一瞬旅館の気分〜. 今度はテントじゃなくて旅館に止まろうかな.
ゆっくりしたところでキャンプ場へ. ポツリポツリとテントの数が増えてる〜.
土曜日には結構くるものですね.
さ〜て,パンを焼きましょうかね〜. え? なぜキャンプでパンを焼くか?
家では絶対に台所に立たない主義の私が?
それは単にダッチオーブンを奥さんの反対を押しきって買ったからでね,
そのときダッチオーブンではパンも焼けるというのを理由にしたもんだからさぁ..
としか答えられないんだけど,まあ,娘達も喜んで作るし,親(私)も喜んで
るし,い〜じゃない〜,い〜じゃない〜. ささ,作ろ作ろ.
コネコネは娘達の役.それに合わせて,火を起こしダッチオーブンをあっため
るのが私の役.30分の一次醗酵の後,形を作って25分の二次醗酵.
さて,焼くぞ〜.
あっちちのふたを取って下が焦げ付かないようにアルミホイルをクシャクシャに
して敷いて.出来上がった生地を乗せて.ふたを閉じて約10分で焼きあがります.
今回の出来は今まで最高〜.今までは下が焦げちゃったり,逆に焼けてない層が
できたり..(ま,食べられるんだけどさ)..
火加減が難しいんですよ.これが.思わず写真を撮っちゃいました.
ふふふふ...... パン焼き,極めたり!!
その後は娘達とキャッチボールをしたりして時間を過ごし,あっという間に
夕食の時間.夕食はやっぱり定番のカレ〜です. よ〜し今日はダッチでナンを
焼こう〜.いつもはフライパンで焼くんだけど,パン焼きに使って洗ってないし,
焼いてみよう〜焼いてみよう〜.
で,感想だけど,フライパンよりふっくら焼けてナンらしくなりますねぇ〜.
アルミホイルを敷いて焼いたけど,直接でもいいかも.強火で焼かないと焦げ目が
つかないよ. なんて,料理教室になっちゃいましたが,結構好評で次回もやるこ
とになってます.
さて,夜ですが,前日とは違い,トイレの電灯もついてるし所々にキャンパーの
ランタンの光もあるし..という感じでほどほどに暗い夜.
やっぱり人間は集団で動く生き物だからある程度人がいたほうがいいのかな,なん
て妙に納得してしまいました.あ,そうそう,夕方キャンプ場の人が回ってきたん
ですけど,「27日までですね〜,3500円ですぅ(一泊分)」だってさ.やっ
ぱり昨日は誰もいないと思ってたんですね.トイレの電灯ぐらいつけとけよなぁ〜っ
て文句をいうつもりだったけどぐっと飲み込んでにっこり.いやぁ〜,いいキャンプ
場だなぁ〜.
夜はれいのごとくトランプ大会,訳の分からないルールに閉口しながらも楽しい夜を
過ごしました.
..夜中にふと目が覚めると,雨の音が聞こえます..あれまぁ,雨の中の撤収に
なるのかなぁ....
ま,明日は帰るだけだし近いんだからゆっくり雨が上がるのを待てばいいやなんて
考えているうちに再び眠りに...
さて,三日目.朝起きて見ると,やはり結構な雨です.う〜ん,う〜ん.
こりゃなぁ............. ま,いいか!
朝の散歩がてら,回りのサイトを覗いていくと,タープに水が溜まって
倒れそうになっていたり,タープの下が水溜まりになっていたりと大変そう
(でも,皆気にせず寝ているようでしたが..). やっぱり雨風にはスクリーン
テントだよなぁ〜,なんて思って戻ってみると,うちのサイトは妙にしっかりと
見えてちょっと感動.
雨降りを何度も経験してるし,雨の中で設営したんだから当然といえば当然なん
だけど.
朝ご飯は,ソーセージ,サラダ,そしてパンとコーヒー.前夜,カレーを全部食
べちゃったのがちょっと残念でしたが,前朝に続いて幸せな気分〜.
その後,雨の中,テントにこもり皆でごろごろ.
雨ふりだけどさぁ,果報は寝て待てっていうじゃないですか.焦たってしゃあ
ないやん,のんびりいこうぜ.気楽にいこうよ!
トランプをやったり,雑誌を読んだりしていて,ふとラジオを付けると,なんだか
いろいろなところで洪水がおきているそうな.で,場所は..名古屋? 山梨??
え? 洪水注意報?? そんなぁ〜. えっえっ? 夜半が峠? そりゃないよ〜
ということで,いよいよ焦っても仕方なさそうなので,取りあえずゆったりと昼食.
お昼は炊き込み御飯と卵スープ.これで食材は尽きました.いよいよ帰る時間が
近づいてきてるんだよね. 雨は相変わらずだけど,撤収開始しましょうか?
車を横付けしての撤収は,雨にも関わらず楽なもんです.道具類をつぎつぎと
しまってあっという間にテント,タープ,スクリーンテントだけに.
さてと... これからどうしよう?
やっぱり雨は降ってるなぁ... 気のせいか午前中より激しい...
気のせいか風も強くなっている感じ..気のせいか気圧もどんどん下がってるし..
う〜ん,う〜ん........... 気のせいだよ.気のせい!
ささ,とりあえず,ごみ袋を用意して,まずはテントをたたもう...
たたんだテントはごみ袋へ. ふむふむ.ここでカッパを着用.
次はスクリーンテントだぁ〜.
やっぱりごみ袋へ... これで,ごみ袋は4袋(インナーテント,アウター,
スクリーンテント,スクリーンテントのポール)
おお.車がいっぱいだなぁ..
後は,タープなんだけど... タープの下でカニと戯れている娘達を
車に追いやり,いよいよタープ. 激しく降る雨,泥だらけのペグ,一瞬
キャンプに来たことに対し後悔の念がよぎる....んだけど無視無視無視〜.
丸めたタープはごみ袋の中に押し込み...ついでにペグや縄類もごみ袋へ.
ごみ袋を車の後ろに無理矢理押し込む... おお,どうにかはいったぞ.
さてと.........
おやま,きれいに片付いたこと. ははは〜,こんなもんだね〜
よかったよかった(車の最後列は当面見ないようにしよう).
カッパを脱いで車に乗り込むと,エアコンをがんがんかけて※ 出発進行〜
(※注 車の湿気をとるため)
やぁ,楽しかったね〜, 雨のキャンプもおつなもんだね〜,ぜひまた
来たいね〜 なんて喋りながら帰路についたのです.
さて,今日は会社で仕事をしていますが,ふと頭の隅にたまに浮かんでくるのは
車の後ろに押し込んだ,あの沢山のごみ袋です...
あのごみ袋の未来がどうなるのかについては誰にも分かりません.
しかし,過ぎたことは過ぎたこと.犬に噛まれたと思って忘れることにします.
う〜ん.キャンプってほんとにいいですね. (^_^;)