松ヶ丘野馬土手

概説 江戸時代は、小金牧(幕府の放牧場)の中に村が点在していたようなものだ。村は水田の近くの低地に、牧は下総台地に広がっていた。その台地の野馬が、村へ入ってこないように土手を築いたのが野馬土手。[『小金牧 野馬土手は泣いている』より]
小土手の上を北へ向かって歩く
訪問記[2006/12/18]何年も前からお会いしたいと思ってきた『小金牧 野馬土手は泣いている』などの著者である青木更吉先生にご案内いただいた。常磐線南柏駅の北西約500m付近から北へ向かって比高二重土塁が延々と続く。牧側が小土手、外側が大土手になっている。堀底からの比高は大土手が約3m、小土手が約2mくらいだろうか。堀底はかなり埋まってしまっているように見える。ここに残る野馬土手は小金牧、佐倉牧全部の中で規模・残存状態などベストワンだそうだ。街中によくこれだけ残ったものだと思う。
所在地千葉県流山市松ヶ丘と柏市豊四季の境界
参考書『小金牧 野馬土手は泣いている』『小金牧を歩く』