 | 敵惑星セシリアから地球へフェードイン(火星じゃないですよ) |
 | 地球から新潟へ。ここのロケをするために、新潟万代へ。レインボータワーへ登るのに450円取られる(涙)ちなみに出演は私と相棒(村上)信号が青のうちが勝負だ |
 | パクリタイトルのたぐいはすべてLightWave3Dで作成。らくちんらくちん |
 | タイミングを合わせるために本物のOPをキャプチャーして、AVIに直し、それからフレーム数を得て合わせている |
 | TimeTroublerこと、杉村さん。EDPOBの偉い人(笑い) |
 | 千億光年こと、村上真。CGA制作の相棒 |
 | 運命こと、岩橋さん。ビデオ編集の達人。「えばぁ」ではお世話になりました |
 | XBeeこと、小林。って自分やんけ(^^; |
 | 結局時間が足らず、R-GRAY1以外はあまりモデリングに時間がかけられず、シオシオのレーザー巡洋艦 |
 | とりあえずこれがやりたかったという。R-GRAY2とR-GRAY0はいい加減です(^^;参考文献ゲーメストムックに感謝 |
 | ステージ1のようでテロップ文字を良く見ると・・・おや。しかし会場でこれに気づいた人は何人いただろう |
 | これまたシオシオの戦車。もうちょっちどうにかならんもんかなぁ |
 | 制作者いわく「NECビル」だそうな。無意味にくぐってみたりしています。 |
 | 武器がロックオンレーザーだけでは寂しいので、ノーマルショットも入れてみる。一応パーティクルの練習もかねて |
 | ロックオンレーザーはやっぱり見せ場なので結構気合い入れて作ってます。でもこんなんじゃ荻野さんに怒られちゃうな(笑)こっちのレーザーは私が担当で、カミナリの方は村上が担当 |
 | 爆発パターンは手抜きですね。もっと格好良い爆発を研究せねば・・・ |
 | 1BOSSも倒さずに海へ。別に大陸が切れているわけではないのです(結構そう思われているらしい) |
 | 2BOSS「ベルキンゲトリクス」を倒して宇宙(そら)へ。1943のアヤコを参考にしたとかしないとか。あれ?3BOSSがいないぞ(しかし、どのボスキャラも格好良いよなぁ) |
 | 急きょ制作の決まったミサイル巡洋艦。パーティクルとオブジェクトのプラグインを使って煙をつけています |
 | ゲーム本編では悩まされた人も多いはずのレーザー。ここは音楽にバッチリ合わせることを最初から決めていました |
 | 見せ場のカミナリレーザー。雷を作るプラグインで3Dオブジェクトの雷の上をマッピングが走り抜けて、モーフィングも使っています |
 | 今回の音楽編集はノンリニアで全てWAVEファイルで処理。しかしTVサイズがないため、フルサイズを切り貼りし、長さが合わないため101%で再生(驚) |
 | いよいよ5BOSS「ガイセリック」に対面。点光源を利用した光子魚雷はわれながら良く似ているが、セシリアはいまいちだった |
 | こちらも手抜きの感がいなめない極太レーザー。本当は膝があいて誘導レーザーとかもやりたかったのだが、なにぶん時間がなかった |
 | とどめのカミナリレーザー。色反転やエフェクトはプレミアを使ってつけてます |
 | あわれ5BOSS。しかし爆発させる暇がなかった。一応ブラックホールが出来てます |
 | 実は「To be(ここ)Going..」でフルサイズの歌をつないでいます。だってTVサイズのCD、持っていないんだもん(笑)というわけで、おつかれ様〜>スタッフ |