|
![]() |
崎山克彦著 | 角川書店1999年刊 |
![]() |
早川拓視著 | 創森社1997刊行 |
・丸ごとクッキング 内容は上の4つに分類され、家庭でも作りやすい40種程の料理が紹介されています。 |
うつわがごちそう | 文:荒井明子、写真:森文孝 | 創森社1997刊行 |
横断的に和食器を紹介している本ですが、奇麗な写真と共に読むうちに和食器が如何に日本の風土や四季に適しているかが、しみじみと知らされる内容です。 巻末に販売店の紹介もありカタログ的な要素も(ほんの)少しは有るけれど、同様のものが欲しい方には親切と思いますね。写真も奇麗で文章内容をよく表していると思います。 巻末には手入れ方や、扱い方に加え和食器に関する用語集も掲載されていて、これ一冊でかなり知る喜びを満足させてくれるでしょう。 |
ヨーロッパ天才シェフ群像 | アンリ・ゴー著 | 学習研究社1994刊行 |
レストランガイドで有名なミシュランとならぶ「ゴーミヨ」のゴー氏を中心にヨーロッパのフランス料理のシェフ25人を紹介したもの。 料理の内容や技法ではなく、シェフの成り立ちやインタビュー形式によって考えなどが紹介されています。単純なレストランガイドとは違う内容が興味深いです。 |
日曜日の遊び方/ ダッチオーブン | 雄鶏社 |
ダッチオーブンに興味の有る方、愛好者の方必見! この日曜日の遊び方シリーズには他にもワイン、ビール、漬物 等々食に感する興味深い本が沢山あります。 |
土を喰う日々 | 水上 勉著 | 文化出版局 |
水上 勉氏による食の本。同氏が子供のころ覚えた精進料理を、軽井沢での生活の中で著されています。精進とは何か分かる気になる一冊で、グルメとかとは無縁の世界が書かれています。単なる食材や旨いものの紹介ではなく精神的な意味で奥が深いが押し付けがましい事もなく、とっても良いです。 オススメです。 |
ワインの話 | 湯目英郎著 | 新潮選書 |
ワイン好きの著者が実体験と日本のワインの歴史を紹介している内容で、古い発行年の本ではあるが面白い。 趣味的に書かれた内容ですが資料性としてよいかも? |
イギリスを食べつくす | 斉藤理子著 | 主婦の友社 1996年刊 |
イギリス好きの著者がユーモアを交えて、客観的に英国の食文化を紹介しています。説明に使われている写真もとても奇麗で、充分に観賞に足ります。 |
*エコロジー・シンプル宣言 | 小林カツ代・林佳恵著 | 家の光協会1994年刊 |
環境を家庭から考えた秀作! 食の窓口である家庭の台所を透して環境を見ます。 簡単な工夫で環境への負荷は大きく軽減できる事が理解できます。普段の生活の中で自然に出来る事が中心で、分かり易いイラスト入りで気軽に読めます。 |