内山興正老師の著作一覧
内山興正老師の著作は数多くありますが,購入困難なものが多いようです。書店で 入手できない場合は,出版社に問合せてみてください。再版未定のものについては, 図書館等で探してみて下さい。
書籍名 | 出版社 | 価格 | 発行 |
---|---|---|---|
![]() |
大法輪閣 | ¥2,100- | 内山興正老師遺稿集です。 1999年4月 |
生命の実物 -坐禅の実際- | 柏樹社 | ¥1,200- | 昭和46年6月第1刷 |
自己 -宗派でない宗教- | 柏樹社 | ¥2,060- | 1965年6月第1刷 |
御いのち抄 | 柏樹社 | ¥1,500- | 1990年初版 |
宗教としての道元禅 -普勧坐禅儀意解 | 柏樹社 | ¥1,800- | 1977年11月第1刷 |
禅の心悟りのうた -証道歌を味わう | 柏樹社 | ¥1,800- | 1988年2月初版 |
人生科読本 | 柏樹社 | ¥1,600- | 1980年10月初版 |
生存と生命-人生科講義 | 柏樹社 | ¥1,600- | 1982年10月第1刷 |
求道 -自己を生きる | 柏樹社 | ¥1,500- | 1989年10月初版 |
宿なし興道法句参 | 柏樹社 | - | 昭和56年6月初版 |
観音経 十句観音経を味わう | 柏樹社 | ¥1,700- | 1986年7月初版 |
人生料理の本 -典座教訓にまなぶ | 曹洞宗宗務庁 | - | 昭和45年5月第1刷 |
<生死>を生きる -私の生死法句詩抄より | 柏樹社 | ¥900- | 昭和59年2月初版 |
天地いっぱいの人生 | 読売新聞社 | - | S50年発行 |
大空が語りかける -興正法句詩抄- | 柏樹社 | ¥600- | 昭和60年8月初版 |
現代文明と坐禅 -仏教とはいかなる宗教か- | 曹洞宗宗務庁 | - | - |
生命の働き -知事清規を味わう- | 柏樹社 | - | - |
独りで歩け | 山手書房 | - | S58年7月 |
〜正法眼蔵・味読シリーズ〜 | |||
正法眼蔵 生死を味わう | 柏樹社 | ¥1,800- | 1978年7月第1刷 |
正法眼蔵 弁道話を味わう | 柏樹社 | ¥2,200- | 昭和56年8月初版 |
正法眼蔵 現成公案意解-悟りとはなにか | 柏樹社 | ¥1,800- | 1975年12月第1刷 |
正法眼蔵 八大人覚を味わう | 柏樹社 | ¥2,200- | 1980年6月第1刷 |
正法眼蔵 発無上心を味わう | 柏樹社 | ¥2,000- | 1994年3月初版 |
正法眼蔵 坐禅箴を味わう | 柏樹社 | ¥2,000- | 1991年1月初版 |
正法眼蔵 身心学道を味わう | 柏樹社 | ¥2,000- | 1992年1月初版 |
正法眼蔵 行仏威儀を味わう | 柏樹社 | ¥1,850- | 1989年7月初版 |
正法眼蔵 法華転法華を味わう | 柏樹社 | ¥2,000- | 昭和60年9月初版 |
正法眼蔵 仏性を味わう | 柏樹社 | ¥2,200- | 1987年8月初版 |
正法眼蔵 山水経・古鏡を味わう | 柏樹社 | ¥2,200- | 1988年5月初版 |
正法眼蔵 有時・諸悪莫作を味わう | 柏樹社 | ¥2,200- | 昭和59年11月初版 |
正法眼蔵 摩訶般若波羅蜜・一顆明珠・ 即 身是仏 を味わう |
柏樹社 | - | - |
〜英語版〜 | |||
Opening the Hand of Thought Approach to Zen |
Penguin | U.S.A $12.95- |
「生命の実物」 |
The Wholehearted Way | TUTTLE | U.S.A $14.95- |
正法眼蔵 弁道話を味わう |
From the Zen Kitchen to Enlightenment REFINING YOUR LIFE |
Weatherhill | U.S.A $10.95- |
「人生料理の本-典座教訓にまなぶ」 |
〜カセット文庫〜 | |||
ラジオ深夜便/カセット文庫23 -老いても老 いず 死 んでも死なず- -老いを生きる智恵- |
NHK サービス センター |
¥1,470- | 昭和60(内山興正/青山俊董), 昭和62(内山興正 /木寺 正徹)に NHK教育「こころの時代」で 放映されたもの |
〜櫛谷宗則編〜 | |||
禅に聞け-沢木興道老師の言葉 櫛谷宗則編 |
大法輪閣 | ¥2,000- | 昭和61年第1刷 |
禅からのアドバイス-内山興正
老師の言
葉
櫛谷宗則編 |
大法輪閣 | ¥1,600- | - |
〜改定・未出版・廃版のもの〜 | |||
拈自己抄 | 柏樹社 | - | 雑誌「柏樹」連載 (〜H5.3) |
進みと安らい-自己の世界- | 柏樹社 | - | 廃版 |
観音経を味わう-東洋の行 | 柏樹社 | - | 1968年 『観音経-十句観音経を味わう』 として 再版 |