六 郷 水 門 

大田区南六郷 多摩川土手 







 六 郷 水 門


  約400年前の江戸時代、幕府代官

 の小泉次太夫により六郷用水が掘ら

 れたのですが、余水の排水の為この

 地で多摩川に合流させました。しか

 し、この辺りは東京湾からの高潮の

 影響を受ける地域なので、用水側の

 高潮対策の為に六郷水門が構えられ

 ました。






 六郷用水舟溜り


  舟溜り側から見た水門で、六郷用

 水の下流部は今ではほとんどが埋め

 立てられて暗渠になっていますが、

 合流地点は小さな入り江が残されて

 いて、今でも小型の漁船や釣り舟が

 停泊する舟溜りとなっています。







 一つ上   ”東京の古い橋

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ