大丹波川橋梁 

奥多摩町川井 JR青梅線 








 大丹波川橋梁


  大丹波川は埼玉との都県境の山々

 から流れ出る比較的大きな支流で、

 大きな谷地形を形作って川井駅の手

 前で多摩川に合流しています。その

 大丹波川に架かるJR青梅線の大丹

 波川橋梁は、支間長が45mもあり

 戦前に架橋された鉄筋コンクリート

 製アーチ式鉄道橋としては日本一長

 い橋とされています。









 大丹波川橋梁と大正橋


  手前にあるのは青梅街道の大正橋

 で、昭和54年に架け替えられまし

 たが、その先代の橋は昭和11年製

 の鋼アーチ橋でした。大丹波川橋梁

 が建設されたのは先代の大正橋より

 後になるので、時の東京府より景観

 上の配慮を求められ、大正橋に合わ

 せたアーチ橋になったそうです。









 大正橋のアーチ部分


  その大正橋のアーチ部分をよく見

 ると上り車線と下り車線でアーチ支

 柱の構造が違うようです。帰ってか

 ら画像の整理をしている時に気付い

 たのですが、昭和11年の鋼アーチ

 橋がコンクリート補強されて今でも

 残っているのかも知れません。今後

 の課題になりました。









 大正橋のアーチ部分U


  曇天の日に改めて撮ったもので、

 上下線でアーチ支柱の構造が違うの

 がはっきりと判ります。これで別々

 に架橋したのは明らかで、迂回路の

 ない街道なので片側ずつ架けた可能

 性もありますが、それなら違う構造

 にする理由はない筈です。やはり、

 どちらか片側は昭和11年の鋼アー

 チ橋がコンクリート補強されて残っ

 ているようです。






 一つ上   ”東京の古い橋

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ