旧野方配水塔 
中野区江古田1丁目 みずのとう公園 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 旧野方配水塔
 
 
  東京がまだ東京市と呼ばれていた 
 
 昭和初期に、東京市北西部に隣接す 
 
 る豊多摩郡など13の町々が共同で 
 
 建設した配水塔で、多摩川から水を 
 
 引いて上記の地域に配水していまし 
 
 た。しかし現在は当初の役目を終え 
 
 緊急時の為の災害用給水槽として使 
 
 われているそうです。 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
 荒玉水道
 
 
  世田谷区の砧浄水場のある喜多見 
 
 から杉並区梅里付近まで、ほぼ一直 
 
 線に伸びる道で、砧浄水場からの水 
 
 を野方配水塔まで引く為の導水管が 
 
 埋設されていました。 
 
  その保護の為に、以前は幹線道路 
 
 との交差点の両脇には石柱が立って 
 
 いて、重量のある大型車は進入出来 
 
 ないようになっていました。 
 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |