長 念 寺 
飯能市白子 
 
 
 
 
 長念寺の創建について、小田原北条氏の頃には寺領を持っていたらしいのですが、それ以前 
 
の事ははっきりしないようです。当初は臨済宗だったそうで後に曹洞宗に変った時には由来等 
 
の文献を失っていたのかも知れません。道から一段上がった境内には本堂や鐘楼が建ち、観音 
 
堂はやや離れて建っています。 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
    境  内 
 
 
 本堂前の境内には紫陽花 
 
等の花木が植えられ、また 
 
池もあるなど、一息つける 
 
場所となっています。 
 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
    観 音 堂 
 
 
 観音堂は蔵のような白壁 
 
の建物ですが、その参道に 
 
は桜が植えられていて、こ 
 
の季節は両側一面に咲きほ 
 
ころび、山里の春を感じさ 
 
せてくれます。 
 
 |  
 
 
 
 
 
 
 |