蓮 華 院 
入間市春日町 
 
 
 
 
 蓮華院は行基菩薩がこの地に観音像を安置した事にはじまり、建仁の頃(1201〜04)僧寂蓮 
 
により創建されたと伝わる古刹です。その後の火災により全てを焼失し一時衰退しましたが、 
 
江戸時代に幕府より朱印11石を拝領して現在に至っています。 
 
 
 |  
 
 
 | 
 
    参  道 
 
 
 観音堂に至る参道は鬱蒼 
 
とした木立に覆われていま 
 
す。境内に入いると左右に 
 
池泉があるのですが、今は 
 
水が涸れているようです。 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
    観 音 堂 
 
 
 蓮華院観音堂は総欅造り 
 
の堂々とした伽藍で、天保 
 
6年(1835)に建立されま 
 
した。欄間の彫刻は精巧で 
 
格天井には花鳥絵も描かれ 
 
ているそうです。再建時の 
 
勧進帳と共に市の文化財に 
 
指定されています。 
 |  
 
 
 
 
 
 
 |