築地本願寺     
中央区築地   
 
 
 
 京都の西本願寺系の浄土真宗寺院で、江戸時代からの本堂が関東大震災で焼けてしまったの 
 
で、昭和になって耐震性を考慮した鉄筋コンクリート造りの本堂が再建されました。ただ外観 
 
には花崗岩の石積みが使われているのでアンコールワットの石造り寺院をも彷彿とさせ、日本 
 
の寺院には珍しい様式との事で昭和の建物ですが重要文化財に指定されました。 
 
 |  
 
 
 
 | 
 
   築地本願寺本堂 
 
 
 私はアンコールワットに 
 
見えたのですが、設計者の 
 
話ではインドやシルクロー 
 
ドなどの寺院建築の様式を 
 
参考にしたそうです。なお 
 
堂内の参拝見学は自由に出 
 
来るようです。 
 
 |  
| 
 |   
 
 
 
 
 
 |