福 徳 寺     
飯能市東吾野虎秀   
 
 
 
 東吾野駅北方の静かな谷間にひっそりと建つ寺院で、本堂なども簡素な造りでしたが境内は 
 
よく手入れがされていました。本堂の手前に建つ小さな宝形の阿弥陀堂が県内で一番古い木造 
 
建物で、重要文化財に指定されています。 
 |  
 
 
 
 | 
 
 
     阿弥陀堂 
 
 
 宝形造りの小宇ですが、細部 
 
まで和様の手法様式を伝え、鎌 
 
倉時代中期の建物と見られてい 
 
ます。堂内の阿弥陀三尊も県の 
 
文化財に指定されています。 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
 
     本  堂 
 
 
 境内の奥にある本堂は民家を 
 
改造したような簡素な建物です 
 
が、本尊は観音様で武蔵野三十 
 
三観音の第30番札所です。 
 
 |  
 
 
 
 
 
 
 |