田村氏館・書院

日野市満願寺町、安養寺   




 日野の安養寺は、この地の豪族田村氏の城館跡に創建されたとされ、さらに本堂と庫裏は(現

在は客殿)田村氏館の居館や書院だった建物を流用して建てられたと云われています。田村氏は

平安時代からの武士団である武蔵七党の西党日奉氏の一族で、古くから日野の地を領していまし

た。しかし小田原北条氏の時代になると北条氏に従い医者として仕えていたそうです。

 一方、田村氏館は武蔵武士団の城館だったので、周囲に堀や土塁を廻らしていたと思われるの

ですが、現在は周囲の田畑は埋め立てられて城址の遺構と思われるものは何も見当たりません。

ただ安養寺は多摩川と浅川の合流点の中洲に近い場所にあり、また境内の北側には用水掘りが流

れているのですが、かつてはこのような水路が城を取り囲むように流れていて、周囲の深田と共

に城の外堀となっていたのかも知れません。



    安養寺本堂


 江戸時代の初期に田村館の

書院の一部を使って建立され

たと伝わっています。

 ただ現在は度重なる修復に

より立派な伽藍になっていて

外観からでは戦国期の豪族館

の面影は覗えません。






    安養寺客殿


 元の庫裏で、本堂とほぼ同

時期にやはり田村館の一部を

使って立てられたようです。

 内部には群馬県の旧茂木家

住宅でも見られた手斧の跡の

残る古い床板や柱などもある

そうです。